※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりしょん
その他の疑問

第二子を2月末に出産予定なのですが、引越しなど色々かさなり、どーすれ…

第二子を2月末に出産予定なのですが、引越しなど色々かさなり、どーすればいいのかわからないので、同じような感じだった方どのようにしたか教えてください。
現在は筑後市にある実家に息子と住んでいます。
産院は佐賀の産院に通ってます!
そして旦那の仕事の都合で12月後半に佐世保市の方に引っ越します。
1月末にはまた出産前なので筑後の実家に戻る予定です。
いわゆる里帰り出産?になると思うのですが、今通ってる産院で分娩予定です。
この場合、住民票、補助券などはどのようにすればいいのでしょうか?
佐世保市に住民票は写したとしても産院は変わらないので、補助券はそのままでいいのでしょうか?
よくわからなくて頭ごちゃごちゃになってるので教えてもらえるとありがたいです。

コメント

はな✿

住所変更するならば、補助券も差し替えてもらわないといけないです💦
保健センター?で、補助券もらえますよ☺️近くにありますか?
役所にまずは問い合わせてみるとわかりやすく教えてくれます!
私は里帰りで住所変更しましたが、保険証も一旦住所ずらしました💦乳幼児医療証もです。

2児のまま

住所を変更するのであれば今持ってる
補助券も医療証も変えないといけないです。
問い合わせて その場で
必要な物だったりしないといけない事を聞くのがいいと思いますよ!
明日はまだ金曜日で役所あいてるので聞かれてください‼︎

とっことし

えりしょんさんだけ、今の住所のままで、佐世保に帰る前に出生届を出すと思うのですがその時、一緒に転出届を出して近くの役所に転入届を出せば良いと思いますょ‼️

多分引っ越しの時期には一週間置きの検診になってたりすると思うので、変更して実費負担になるよりかは、いいと思うのですが。

  • とっことし

    とっことし

    引っ越し先で、検診に行かれたりしますか?

    • 10月4日
ちょり

私も同じような状況で妊娠中に引っ越しをしましたが、
引っ越し完了した後、市役所に転入届を出すときに子育て支援課(市によって課は違うかもしれません)で新しい補助券を貰いました。母子手帳と今まで使っていた補助券を持って行くとすぐにできました。
出産前、里帰りをした時に産院には住所が変わったことを伝え新しくもらった補助券で健診を受けてました。

転入届を出し住民票を動かすと前使ってた補助券は使えなくなってしまうので次の健診前までに市役所に行って新しい補助券を貰ってください!