
胃軸捻転症についての症状で悩んでいます。経験のある方のアドバイスを求めています。
胃軸捻転症についてお伺いします。
うちの子はよくミルクを吐き戻します。
量が多いのかなとか、食道が細いのかなとか、赤ちゃんの吐き戻しは胃の形の都合上仕方ないのかなとか色々考え納得していました。
ゲップを出してあげるといいと聞きましたが、なかなかゲップをしないことも多いです。
ネットで色々検索してみたら、「胃軸捻転症」というのを見つけました。
症状が、一日中おならをしている、ゲップが出にくい、(ゲップを出そうとして)ミルクをよく吐く、寝かせると(胃軸の捻じれが強まるので)機嫌が悪く抱っこしていなければいけない、だそうです。
結構当てはまります。
とくに心配ない病気だそうで、治療というより、成長と共に自然に胃が落ち着いたら捻じれはなくなるみたいなんですが…
病院で診断された方とか、こうするといいという経験のある方とかいらっしゃいましたら是非教えてください(><)!!
よろしくお願いしますm(_ _)m
- りんごジャム(7歳, 9歳)
コメント

ノンコ
息子もゲップしにくく、産院入院時はミルクも飲んでましたが、吐くことが多かったため退院と同時に完母にしました。
それでも、ゲップはでにくいし、母乳だけでも吐くこともありましたよ。
心配なら、受診してはいかがでしょうか?素人目で判断しても仕方ないですし。

ムッチ
うちの子も吐き戻し半端ないです。飲んだ分全部吐いちゃってるんじゃないかっていう時もあります。胃軸捻転症の条件も結構当てはまるので、健診のたびに先生に相談してみますが、体重の増えも良好だから、そのまま様子をみるようにと言われて終わりです。吐いた後も機嫌良いし、これもこの子の個性かなと、今は諦めてます(^_^;)
-
りんごジャム
そうですかー(^^;;
もう少し様子見ですかね…
一ヶ月健診のときはそんなに気になるほどでもなく、体重も増えていて問題視もされなかったのですが、ここ最近特に吐き戻しが気になりまして(><)
病院にいる時もあったんで、びっくりしてナースコール押してしまったこともありました。
うちも個性と考えてもいいレベルなのかもしれませんが(^^;;
成長して胃が整えばなくなりますかね〜。
ありがとうございました!- 12月30日
りんごジャム
そうですよね(´・ω・`)
年末年始は病院休みなので、ちょっと様子見て、年明けに受診考えたいと思います。
ありがとうございます。