※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りえ嬢
子育て・グッズ

保育園で伝染性の風邪が流行している時、下の子供を送迎する際に感染しないか心配です。上の子供を休ませるのも難しい状況で、対策を教えてほしいです。

保育園で伝染性の風邪が出ている時、送迎で連れていく下の子にうつらないか心配です。

今朝保育園に送ってきたら、りんご病になった子がいると貼り紙が。
下の子を留守番させるのに見ててもらえる大人はおらず。
かといって運動会前に楽しそうに登園している上の子たちをあまり休ませたくもなく。

保育園や幼稚園で風邪がはやり出し、生後間もないお子さんを連れての送迎で、何か対策をとられていたら教えてください。


※たんに『はやっているなら休ませる』といった回答はご遠慮ください。
もちろん、インフルエンザが出始めたり、りんご病もはやっているなら、迷わず休ませます。
ただ、いろいろなくだりからやっと保育園を楽しみに通えるようになってきた長女を思うと、伝染性の風邪がでた、というだけでその都度休ませるのはどうかな、と思っているところです。

コメント

シャチ

うちも退院後の新生児期から保育園の送迎に連れ出してます。
対策難しいですよね…。
なるべくサッと帰る、抱っこ紐から出さない、まわりの子が『あかちゃんだ~見せて~触らせて~』ってくるので、ちらっと見せて『ごめんね、寝てるから』『ごめんね、ミルクの時間だから』とかいろいろ理由つけて、退散してます!

  • りえ嬢

    りえ嬢


    コメントさっそくありがとうございます!!

    そうなんです!!
    いろんなクラスの子たちに囲まれるんです😂
    私もやんわりお断りするようにしていますが、砂まみれや鼻水べったりの手でいつの間に触られていることもあり、特にお迎えが恐怖です💔
    やっぱりサッと帰るのが1番ですかねー(>_<)

    • 10月4日
deleted user

たいしたことではないですが…
娘は冬生まれ、3週間ほど里帰りはしていましたが、それ以降は娘も連れて息子の保育園の送り迎えをしていました。冬でしたので、胃腸炎やインフルエンザも流行していました。
うちは車での送迎でしたので、保育園内で明らかに感染症が流行っているってときには、車で娘を待たせていました。普段は数分でも、寝ているときにも絶対に車において離れたりはしませんが、そのときだけはやむを得えずって感じでした。
あとは、息子が通っていた保育園では、感染症が流行っている時期には(一応家族に感染者がいる場合ではありましたが)、園内まで入らずに門のところでの受け渡しが可能でしたので、それも方法の一つかなって思います。

  • りえ嬢

    りえ嬢


    コメントさっそくありがとうございます!!

    なるほど!!
    私も基本は子どもだけで車に乗せませんが、風邪を考えると最終手段としてありかもしれないです(>_<)
    娘たちの保育園は、各部屋に迎えに行くようだと思うので、いざという時は車で隔離することも考えてみます!!

    • 10月4日
すーちゃんまま

とにかく園児に触らせないことですね💦
うちは冬生まれで早産児だったので春まで保育園連れてかないよう言われて基本親に頼ってましたが、どうしても連れて行かないといけない日もありドキドキでした!
子供達が中で作業してて廊下にあまり出てこない時間帯、人が少ない時間帯狙って抱っこ紐でガードして行ってました♬どうしても赤ちゃん見せてーかわいいーとか来るのでそれを上手くかわすのが重要ですね😖

  • りえ嬢

    りえ嬢


    コメントありがとうございます!!

    やっぱり、子どもたちと接触させないのが一番なのですね💡✨
    抱っこ紐を駆使して、なるべく子どもたちに見せないようにしてみます(>_<)

    • 10月4日
mnmndan

勘違いされてますが、楽しみに通ってるって思ってるのは親だけですけどね。お子さんからしたら、やはり親と一緒にいたいはずですよ😅
送迎でもらうリスクはかなりあると思います。飛沫なのでバイ菌だらけなのが保育園ですからそれを覚悟に連れていくしかないと思います。
手早くささっと送迎するしかないと思います。
私の保育園では車に赤ちゃんおいていて、通報されていました。とても危険なことなのでやめるようかなりきつく言われてましたよ。何かあってからでは遅いですからね。

  • りえ嬢

    りえ嬢


    車に子どもを残して、というのは避けた方がよさそうですね。

    ただ、勘違いしている、と言われる筋合いはありません。

    上記『いろいろなくだり』とは、今年度4月から入園し、2ヶ月近くは朝に泣き、ようやく慣れてきたところで私が産休に入って、また泣くようになり、さらに娘たちが代わる代わる体調を崩したり、産後の送迎が夫の残業によってできなかったりで7・8・9月とほとんど登園できず。

    それでも、3歳児として親も求めるけれども、子ども同士の社会に居場所を見つける時期ということで、ママとバイバイするのは寂しい<先生や友だちとする活動が楽しい、と天秤が傾きはじめ、長女の表情が、泣いてバイバイしていた頃とは明らかに違ってきていて、『今日雨で送り迎えできないからお休みしようと思うんだ』『今日お昼寝終わったらおやつ前に早くお迎え行くね』と言う度『えーーー』と残念がられ。
    それでも、やーっと保育園に慣れて、楽しそうに通えるようになってきたな、と思いそれを成長の1つと喜ぶのは、大間違いなことですか。

    親と一緒にいたい気もちは、勉強もしてきたし、そんな親子関係を保育士として10年は見てきたし、なにより自分の娘たちを保育園に預けるようになって、言われなくても重々分かっているつもりでいます。

    もちろん、保育園自体がばい菌だらけなのもよく知っています。
    でもそれで、たんに『連れていかなければいい』だの、『連れていって生後間もない子になにかあって責任とれるなら。。。』だの言うのであれば、まず、厚労省なり保育園を管理する自治体やら企業やらなりが、『保育園はばい菌だらけなので産後間もない子連れの送迎は控えることをおすすめします』など、うたうべきでは。
    育休中の母親が子連れでの送迎ができないのならば、歳の近い兄弟を育てたいと思っている夫婦にとっては、なんとも不便極まりない福祉施設ですね。

    • 10月4日