
最近他の人に抱っこされると泣いてしまうことがあります。人見知りかどうか心配です。人見知りを避けるために頻繁に人の多い実家に行っていましたが、風邪をひいて二週間ぶりに行ったらじーじに泣いてしまいました。人見知りの脱出法はありますか?
最近他の人に抱っこされて
抱っこされてる人の顔見ると
泣きべそかいてみたり
泣いてしまったりします…
これってすでに人見知りでしょうか?
人見知りにならないように
人の多い実家に頻繁に行ってましたが
風邪をひいてしまった為
二週間ぶりに今日行ったら
ばーばにはまだ軽い方でしたが
じーじには泣いてしまいました…
人見知りだとしたら何か脱出法は
あるのでしょうか(´・ω・`)
- ママ🐾

燐
人見知りかもですね(°o°:)
脱出法は分かりませんが、実家に帰ったら泣くわ泣くわで笑
けど、1日、2日ほどしたら慣れて泣かなくなりましたよ(^-^)

はるママ
人見知りは成長の過程のひとつなので、無理に脱出する必要はないですよ!!
うちもじぃじが抱っこすると泣いて、私の方に手を伸ばしてきますよ(*^^*)
これからだんだんわかってくると思うので、焦らず泣いたら泣いたでママが抱っこしてあげましょう~(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

Amyamy
人見知りは、悪いことではないですよ。
お母さんとの絆がしっかりしてない子は人見知りできないそうです。
お母さんとの関係がしっかりしてても人見知りしない子は、環境や生まれ持った性格だと聞きました。
あまり人見知りさせたくないのであれば、またたくさんの人に会わせていくのが良いかと思います。
泣かれると親としてはあせるかもしれませんが、成長の一過程と思って見守ってあげたら良いのではないかと思いました。

だいあ
うちの娘も超人見知りしまくりでした!
人見知り、いいじゃないですか!だってちゃんとママや安心出来る人を覚えてるってことですよ!うちの子ってば賢い〜♡って思っててください(o´艸`)もうちょっとしたら場所見知りもするかもしれませんね。それだってちゃんと知らない場所と認識してるってことです!賢いですよね♡うちの子すごーい♡って心の中で拍手しちゃってください!!
親バカだと思われるかもしれないですが、自分はこうやって乗り切りました(^_^;)
ママとしては泣かれると困るかもしれないですが、今はそういう時と思って割り切ってみてください!そして泣かれたら困るからと出かけないのではなくいっぱい出かけてください(*^^*)いつか泣かなくなりますよ。
うちの娘は今1歳5ヶ月ですが、たまに人見知り&場所見知りはしますが泣くほどではなくなりましたよ。くっついてくるぐらいで、外で知らない方に声をかけられても、こんにちはとバイバイ位はできるくらいにはなりました( ´ ▽ ` )

ママ🐾
毎日はやはり行けないので
どーしょもないですね(´・ω・`)
あたしが抱っこすれば
泣き止むのでその時は
抱っこしてあげればいいかなと
思ってますがうちの両親は
泣かれて悲しがってましたw

ママ🐾
成長過程なんて知りませんでした‼︎
手を伸ばしてくる子供の姿
可愛いですね〜♡
うちも早く伸ばしてきてほしい♡
今しか抱っこなんて
できないので泣いたら
思う存分抱っこしてあげます!

ママ🐾
なんかすごく安心しました!
母との絆がしっかりできてるから
人や場所の区別がしっかりできて
泣いてママを求めてくるのですね!
人見知りはその子の性格なんだとしか
思ってなかったので
成長過程と聞いて安心しました!

ママ🐾
そうですね!
賢いうちの我が子、
場所や人の区別や認識が
できているからこそ
泣いて知らせてくれるんだし
あたしのことも
しっかり分かってくれているんですね!
気が軽くなりました★

退会ユーザー
娘も同じ頃に人見知り始まりました。
頻繁に私の実家に通ってたんですが、ある時を境に私の母に抱っこされてる時に上を向いて私じゃなく母の顔があると気付くと泣き出すようになりました。
それまではちょこっと預けて外出が出来ていたので困りました(´・ω・)
が、もう成長の一環として見守ることにしました。
最近は実家で母に抱っこしてもらってる間、母は「ばあばは、椅子です」って言いながら気配を消そうとしてます。笑

ママ🐾
頻繁に行ってても
なっちゃうんですね!
ばあばは椅子です、
ウケましたw
成長の一環としても
ばあばはショックですよねw
コメント