子育て・グッズ 小学校からの公立中学生以上のお子さんを持つ方へ、学校の役員関係についての相談です。役員をやらない方がいるのか、やる気のある方がいるのか不安です。ママ友との交流がほぼないので、調整が難しくて恐怖を感じています。 小学校から公立で中学生以上のお子さんいらっしゃるかた。 お子さんの学校の役員関係、やらずにきた方いますか? そういうこともあるんでしょうか。 やる気のある方がいるからでしょうか? 今でもすでにママさんとの交流なんてほぼないので、できる気がしません😵なってしまったら調整取れずに悲惨なことになるんじゃないかと恐ろしくてたまらないです! 最終更新:2018年10月2日 お気に入り 1 小学校 公立 ちるみる コメント あやこ 今年から1年ですが、皆さん立候補でしたよ! 小さな時にやる方が楽みたいです中には逃げ切るかたもいるようですよ 10月2日 ちるみる 低学年のうちが楽って聞きますよね。 6年生のは大変そうなイメージあります💦 そこだけは避けたいです、絶対迷惑かける😭 もうすでに今から怖くて💦 10月2日 あやこ 役員って何やるのって感じですよね?広報とかプランニングとかあって、はっ?て思いますよ。一番楽な役員を見つけてさっさとやるのがいいかなと思いますが、専業主婦さんたと同じ方が、3回くらいやるって話も聞きます。時間あるし前にやってたんだからやりなよーっての言われるようです 10月2日 ちるみる それはそれで申し訳ない気もしますが、やってもらえるなら迷惑かけない程度に協力するからお願いしたいです😭 10月2日 おすすめのママリまとめ 幼稚園・小学校に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ちるみる
低学年のうちが楽って聞きますよね。
6年生のは大変そうなイメージあります💦
そこだけは避けたいです、絶対迷惑かける😭
もうすでに今から怖くて💦
あやこ
役員って何やるのって感じですよね?広報とかプランニングとかあって、はっ?て思いますよ。一番楽な役員を見つけてさっさとやるのがいいかなと思いますが、専業主婦さんたと同じ方が、3回くらいやるって話も聞きます。時間あるし前にやってたんだからやりなよーっての言われるようです
ちるみる
それはそれで申し訳ない気もしますが、やってもらえるなら迷惑かけない程度に協力するからお願いしたいです😭