![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
腰が座ってから着替えさせ易くなったのでセパレートに変えていきました❗️
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
一歳から入園しましたが保育園の置いてる肌着はセパレートです!
保育士してる実母に、トイトレはじめたらセパレートじゃないとやりにくいと言われ、新しく買う保育園用のだけセパレートにしてます🙂
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
うちは2ヶ月からお出かけの際はセパレートです( *´꒳`* )
家でも最近はほとんどセパレートです。
きっかけは、親にセパレート服をたくさん買ってもらったのと、やっぱりセパレートの方が可愛いからです(*´︶`)ノ
![おとうふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おとうふ
まだ肌着つながってます😅💡
うちは寝る時布団を蹴っ飛ばして全然かぶってくれないのでお腹冷えたら嫌だし、サイズがなくなったらセパレートにしようかなと思っています…😳
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
秋服からセパレートにしました(๑´ㅂ`๑)
夏にセパレートにすると腰回りにあせもが出来ることがあると聞いたのと、ロンパース姿は小さいうちだけ!と思ってw
つかまり立ちの最中にしゃがまず立っていてくれるようになってから、ようやくズボンが履かせやすくなりました✨
![△](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
△
1歳過ぎて80のサイズになった時に、セパレートの肌着もかいました。
ロンパースの時はセパレートの肌着。
セパレートの時は繋がった肌着と使い分けています。
![まままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままり
4歳直前くらいまでロンパースの肌着でした😊
トイトレの時(1歳8ヶ月くらい)は脇下や肩上でボタンで留めると上の服におしっこかかったりしないので逆に便利でしたよ😊
お腹が出ると可哀想だったので結構長い間ロンパース着せていました!
コメント