
コメント

のんたん(* ´ ▽ ` *)ノ
私も不安でした💦
朝の支度やら娘が寝ぐずりが凄いこと…離乳食が進んでいなくてミルクの飲みもムラがある…心配はあげたらキリがない位でした💧
でも11カ月から預けましたが、朝の支度も何とかペースが掴めてきましたし、何より娘が良く食べるようになりました😊周りにつられて食べるみたいでいつも給食もオヤツも完食✨
昼寝もちゃんとしてるみたいだし、いっぱい遊んで迎えに行くと満面の笑みで手を叩いて出迎えてくれます😊
何より周りの子に刺激されるのか、いつの間にか出来るようになってたり喃語のおしゃべりが上達しています😄
親の心配をよそに意外と子供の柔軟性の方が勝っている気がします😊
のんたん(* ´ ▽ ` *)ノ
私はフルタイムで昼間も夜勤もやっているので子供との1日過ごせる時間が少なくなってしまいましたが、休みの日にはいっぱい遊んであげているつもりです😊やっぱり家事育児、仕事全てを完璧にと思うと辛くなるので家事は手を抜きながら必要最低限にしてます😅💦
みみとと
ありがとうございます( ; ; )
夜勤もされてるんですね💦
もうなんか色々不安と心配で…
子供と少し離れる時間もほしかったり、働かなきゃいけなかったりな思いもあり、子供ともう少し長く一緒にいたいと思ったり…そして年齢的に働きながら育児できるか体力的にも不安で😭
休みの日にたくさん遊んで愛情注げばやっていけますかね😭
のんたん(* ´ ▽ ` *)ノ
最初慣れるまでは体力的にもキツイかなと思いますが大丈夫ですよ😊
親としていつまでも一緒に居たいと思う気持ちも良く分かります😊でも、子供は親とだけの世界より子供なりに集団生活の中で色々吸収してくる事は多く感じるので私は預けて良かったと思っています🙆