
娘が怒って物を壊す悩みについて、対処法や言い方を教えてください。
娘が、自分の思い通りにいかないとすぐ怒って目の前の物をぐちゃぐちゃにし、床に落とします😞泣いて泣き止んでの繰り返しです...。この歳はこーゆーものでしょうか??😥対処法や、どのように言ったらいいか教えてください😭
- おこめ(生後0ヶ月, 1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

れおん
人生の壁にぶつかってる最中ですね😅💦
ただただ不安に感じてると思うのでぎゅっと抱きしめて落ち着けるように言葉をかけたりして安心させてあげるといいかもしれません!
ダメでしょ!や、いいかげんにしてよ!などの言葉は逆に追い詰めちゃいがちです(´・ω・`;)💦

rai
うちも積み木をしていてうまく積めなかったらぐちゃぐちゃにして悔しそうに泣いたりします😭
今はこういう時期なんだと思ってました😅
言葉も自分のなかではママに伝わってると思ってお話ししてくれるけど、まだちゃんとママも理解できないので「もー何でわからないんだよー」って泣いちゃうのかなと💦
とりあえずうちは積み木のときは「頑張ってもう一回やってみよっかー」と声かけてできるまで付き合ってあげたりしています😊
出来たら達成感があるようで機嫌もなおります😂
-
おこめ
確かに出来たら機嫌が直ります!(笑)ありがとうございます😭💓
- 10月1日

とまと
うちは、今、イヤイヤ期なので、よくあるあるです!グジャグジャ、なんでも物はポイッと投げる、落とす、泣いてます。あ!あーあ…どうする?どうしよう?もう1回ママに見せて!一緒に作る?と言ってますが…それで、機嫌が直ればいいですが、それでも、同じだったら放置して、物を投げたりすると玩具捨てます!勝手に片付けてもうないからね!としてます!
-
おこめ
なるほど...ありがとうございます🙇♀️💓
- 10月1日

mina
私は、一種のイヤイヤ期のようなものかな?と思ってますが…。
娘は1人遊びをしてて何か気に入らないのか急に怒り出すことがあるので
普通に、すぐに怒らないの!と言ってます。
-
おこめ
私もイヤイヤ期かなと思っています😭ありがとうございます🙇♀️!
- 10月1日

くまむし
不満の内容を言語化してあげて、抱きしめてあげるのを繰り返すと、少しずつ落ち着くかもしれません。あとは、イライラしてきたら目の前のものをさっと片付けて目に入る情報量を減らしたり、場所を変えるといいみたいです。知り合いの保育士さんは、してはいけないことは必ずしていいこととセットで伝えるように言ってました。「叩かないで、ナデナデしてね」「嫌な気持ちのときは、グチャってしないで、お母さんにギュってしてね」
うちの子は2歳過ぎた頃からできるようになりました。お母さんもつらいと思うので、この時期は極力衝突を回避し、「イヤな気持ちだね」「わかるよ」って言いながら受け流すのがいいと思います。お子さん、順調に成長されてますね👍お互い、頑張りましょう!
-
おこめ
そんな感じで言ったことないかもしれません...!さっそくやってみます!😳ありがとうございます🙇♀️💓
- 10月1日
おこめ
そうなんですね...😭😭ありがとうございます🙇♀️💓