
6ヶ月の赤ちゃんの成長について相談です。体重増加が心配で、発達遅延も指摘されました。首はしっかりしてきているが、他の赤ちゃんと比べると遅れを感じるとのこと。周りの赤ちゃんとの差に悩んでいます。
みなさんのお子さんは6ヶ月の頃
どんな感じなんだろう💦💦?
相談させてください
✔️ 6ヶ月をすぎやっと 体重は5.6kgを超えてきました
( 口から一切ミルクを飲まないので 経管栄養 )
( 離乳食をはじめて 3日目、想像以上にうまくいった )
( 体重が増えず2ヶ月から6ヶ月まで入院 )
( 1日 180ml/7回 、医師の指示のもと )
体重の増えが悪く 母親の私も周りとは成長が遅れているのは実感していました
周りは気にすることない、成長してるよ、と励ましてくれていました
つい最近 主治医の方が変わり退院して初めての外来日
発達遅延、と言われました
同じ時期ぐらいの友達の子と比べて、うちの子やっぱり遅いよなー、と思いつつ
いざ医師から言われると もっと追い込んでしまって。
★ 首は完全ではないが しっかりしてきてる
★ 人見知りが3ヶ月ぐらいから出てきた
★ 左右 身体は動かすが 寝返りはしない
★ うつ伏せがここ何日 やっと少しの間できるように
★ 声を出すのも5ヶ月頃から( いまはおしゃべり )
色々できるようには なってきてるんですが
やっぱり まだ赤ちゃんのような、、
2、3ヶ月のまま止まってるような感じです
周りはバンボに座って 寝返って おもちゃを追って 離乳食パクパク食べて 体重があって、、
比べ始めたらキリがありませんが(笑)
みなさんのお子さんが 6ヶ月の頃、6ヶ月の今
どんな感じなんだろー
- m(6歳)
コメント

roller
ほんとその子によるので気にしなくていいと思いますよ(^^)
うちの子は今日で生後6ヶ月ですが、
ほんと最近人見知りがでてきました😓

はじめてのママリ
6ヶ月入ったばかりの男の子います。
体重 8.2kg
離乳食 5ヶ月〜(よだれすごくてモグモグ始めた為)
完母 1日6回
首座りと寝返り 3ヶ月半
寝返り返り 4ヶ月半〜
声出しは早くから出来てました😰
-
はじめてのママリ
最近は360℃グルッグルして欲しいものに手を伸ばし取ってひとり遊びしてます😰
- 9月29日
-
m
コメントありがとうございます📝
8.2もあるなんて 羨ましい😂
うちの子は どこにいってもまだ二、三ヶ月?と言われます(笑)
モグモグ食べてくれたら作り甲斐もありますね♡
グルグル回って追い回して欲しいです(笑)それも大変だと思いますが😅- 9月29日

退会ユーザー
息子は6ヶ月になる目前でやっと一回ころんと寝返りましたがそれきりで、しばらくてから寝返りをよくする様になりました😊
それまでは左右に体を動かしてました。
離乳食は6ヶ月から始めて少ないながらも食べてました。
人見知りは7ヶ月位までほとんどなくて7.8ヶ月から後追い開始と同時に人見知りしだしました。
ズリバイハイハイと早くもなく遅くもなく成長しましたがお座りできたの最近です。
-
m
コメントありがとうございます📝
うちの子も4ヶ月ぐらいの時に一度だけ、コロっ!と
それっきりです(笑)ズリバイハイハイなど出来るようになってきたら
もっと可愛く愛おしく思うんだろうなあ、と周りの子を見て心待ちにしてます😅- 9月29日

ちゅん🖤
従姉妹の子がミルクを全く飲まなくて鼻からチューブいれてました!
成長も遅く最近寝返りが出来る様になったみたいですがまだ首が完璧にすわってなく、体重も8キロの娘より軽いです!
それでもチューブが外れ離乳食モグモグ食べて元気にコロコロ寝返りし、お喋りもしてましたよ😂💓
-
m
コメントありがとうございます📝
鼻からチューブ大変だった思います😭経験してる子を見た方からのお返事元気づけられます!
チューブ外れる事が今の目標なのでとりあえず離乳食は拒否せずたべてほしいです😭- 9月29日
-
ちゅん🖤
因みに従姉妹の子は今一歳半です!
チューブをテープで固定させてたのでほっぺが荒れちゃって可哀想でしたが今ではお肌ツルツルです😳💓
ゆっくりではありますが確実に成長してますよ🌈息子くんも沢山食べてチューブが外れます様に😫✨- 9月29日

もっち
お気持ちわかります。いろいろ比べてネガティブになってしまいますよね💦
うちの子も6ヶ月になった3日前に離乳食始めてみたんですが、タイミングが悪かったのかあげる前から機嫌が悪く、全く食べてくれませんでした。
よだれも出ていて口をモグモグさせていたので離乳食は絶対上手くいく!と根拠のない自信があったので、私が意気消沈してしまいそれからあげてません(笑)
離乳食上手くいってるみたいで羨ましいです✨
今体重は6,5くらいで、首すわりは5ヶ月ちょい前くらい、寝返りは5ヶ月過ぎてからでここ最近ゴロゴロと何回も出来るようになった感じです。
膝の上で座らせてみてもすごく嫌がるので、バンボに座ってる子を見ると私もうちの子大丈夫だろうかと不安になります😣
あと完母ですが最近飲みが悪くて体重が減っているような気がするので悩んでいるところです。
不安や悩みは尽きないですよね💦
-
m
コメントありがとうございます📝
うちは6ヶ月半の今やっと離乳食の許可が出たのでまだ4日目とかですが😭
タイミング本当に難しいですよね、今日苦戦しました
私も完母だったんですが、、体重メインでミルクオンリーになり母乳は封印となりました😭😭悩みが尽きませんね
体重も気になるようなら小児科に相談してみるといいかもですね🕊- 9月29日

とろろ
6ヶ月の頃は6.3キロくらいでした。
1キロも差がないですし、身長の関係もあるし個人差はあると思います。
みんながみんな成長が早いわけではないし、少しずつ練習したらできることが増えてきますよ。
うちも全然自分で新しいことしなくて、全部練習しました。
6ヶ月の頃なんてバンボ座れないから傾けて座らせていました。
おすわりなんて全然でしたよ。
今はまだ心配する時ではないかなと思いますが、少しお子さんもデリケートなんですかね。
1歳過ぎてから検診で何か言われたら、発達クリニックとかに行っても全然いいと思います。
今の先生はお母さんの気持ちに立ってないなと思います。
私も別の事ですが先生にデリカシーのないこといわれて行くの止めたり先生変えてもらった事もあります。
なので、mさんに寄り添ってくれるような先生に変えてもらったらいいと思います。
-
m
コメントありがとうございます📝
1キロも変わりないですね、練習頑張ってさせてみます🤗🌧
4ヶ月も病院で生活した上に 目の前で新しい主治医がいきなり小声で発達に関してぶつぶつ言い始めて、、(笑)
行くのをやめたら息子は体重が停滞してしまうしチューブもあるし近所に大きいところがそこしかないし、、でムズムズしてるところでした😭
ちょっと検討してみます、- 9月29日

ちっち
うちの子も経管栄養してます(>_<)
6ヶ月の頃の体重は5.2キロで、mさんのお子さんより軽かったです…笑
検診でも、体重が足りてないから発達が遅れるのは当たり前だから焦らないでって、言われてました(^^;)
うちの子は首すわりは5ヶ月の頃に出来ましたが、それ以降なかなか出来る事が増えず、最近やっと寝返りやお座りが出来るようになりました!座りとか寝返りは練習しました!
ただうつ伏せが嫌いなので、寝返りは自ら進んでする事はないです(^^;)
周りの子と比べてしまう気持ちはよく分かります(´・ω・`;)
私も未だに比べては凹んでます(^^;)
-
m
コメントありがとうございます📝
そうなんですね、大変ですよねお疲れ様です😭😭
前の主治医の方には焦らないでと言われてて今はすごい急かされてる感じで、、分かってても焦ってしまいますよね(笑)
差し支えなければ教えてください
うちの息子は何の原因も見つからず、、経管栄養始めて3ヶ月です
口からは一切飲みません
飲めない飲まない原因や、離乳食の進み、授乳量やその後の体重の増えなど、今現在の発達に対して医師に言われてることなど教えてほしいです
質問が多くてすみません
同じ感じの方が周りにいなくて😭😵- 10月1日
-
ちっち
お互い大変ですよね(ノ_<。)
先生によって言ってくる事変わったりするの、ほんとにやめて欲しいですよね…(^^;)
あとプレッシャーかけてくるのも、やめて欲しい…笑
うちの子は1ヶ月検診で体重増加不良、陥没呼吸、多呼吸等の指摘があって、検査をすると喉頭軟化症、心室中隔欠損が見つかりました。哺乳瓶が嫌いで母乳で頑張りましたが、哺乳量が増えず経管栄養になりました。
母乳は6ヶ月頃に拒否が始まり、6ヶ月頃から口から全く飲まなくなりました…笑
離乳食も拒否が強く、最近になってやっと大さじ一杯ぐらい食べれるかなー?って感じです(^^;)しかも10分粥のみです(´∀`; )
注入は150ml×6〜7回で、これでも吐いてしまう事が多いです(´・ω・`;)
発達は今のところ遅めではあるけど、神経系の遅れがなければそのうち追いつくと言われています。
体重は写真のせますね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
長くなってすみません笑
ほんとに経管栄養の子の情報とか少ないし、他の人がどうしているのか気になるのはすごくわかります!
うちの子の事でよければ何でも聞いてください( ˶ˆ꒳ˆ˵ )- 10月1日
-
m
ご丁寧にたくさん情報ありがとうございます!
うちも生まれてすぐ呼吸障害があってnicu入ってました😵心房中隔欠損もあります
いまは注入に慣れたのか、、全く哺乳瓶くわえません(笑)おしゃぶりは好きなのに😅
うちの子も吐くんです!!!本当にひどい時毎回(笑)ほんまにそれがストレスで毎日おかしくなりそうでした😵
今は1日少なくて一回程度に減ったんでまだましですけど、三、四時間に一回注入やし吐くしでほんと出かけれないです😅😭
追いついてくれたら嬉しいですよね😆❤️がんばれこどもたち!!
もっとたくさん情報があれば嬉しいですよね、、すごい助かりました💐- 10月1日
-
ちっち
呼吸系とか心臓に疾患があると、経管栄養になる子はいるみたいですね(´・ω・`;)
おしゃぶり好きなら、哺乳瓶でミルク飲んでくれそうなのに笑
ブログとかで見てると、経管栄養だと吐く子は多いみたいです(´・ω・`;)
ほんと買い物行くのも大変ですよねー
時間考えてもう帰らなきゃって感じで笑
子供たちの力は凄いって言われてるから、それを信じて一緒に頑張りましょう!( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
ささやかですがお力になれて良かったです✨- 10月2日
-
m
うちの子は心臓の影響でもないし呼吸関係も治ってるから、、、
って感じです😭一体なぜ、、です(笑)
ちなみになんですが、市などからは特に支援的なのは受けてないんでしょうか?うちの子肌が弱いのでテープ類だけで月2.3万かかってて、チューブなどもお金かかるし
今まで出会った 経管栄養されてる方も受けれてる方いなくて、、
やっぱり病名や慢性的じゃないと受けれないのかなと思って🤦🏻♀️😅😭- 10月3日
-
ちっち
うちの子も一応疾患はありますが、先生からはこのぐらいの子は普通に飲めるのに何でやろってずっと言われてます(^^;)
注入し始めてからは、楽な方を覚えたんやなって言われました笑
テープもチューブも病院で貰っています。
ただテープは最初は買っていて、市販の物ではすぐに剥がれてしまうから、病院で使っているものが売ってないか相談したら、こそっとテープをくれました(^^;)
一箱分貰ったので、半年以上使っても残ってます☻︎- 10月3日
-
m
うちの子も楽を覚えて哺乳瓶よりもボトルやチューブ見ると喜びます、、、😅
そうなんですね!テープすぐ剥がれますよね、試行錯誤が大変😵💦
たくさんの情報ありがとうございます!
まだまだチューブ生活続くので頑張ります(笑)- 10月4日
m
コメントありがとうございます📝
医師に言われると さらにさらに 調べてしまって、、よくないのはわかってるんですけど😅😭
成長曲線から外れてる分 考えすぎてしまうのかな、、気にしないように頑張ります💐