※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ソフィー
お金・保険

学資保険について悩んでいます。かんぽの学資とアフラックの学資のメリットやデメリット、感想を教えてください。

学資保険についてなのですが、
かんぽの学資かアフラックの学資で悩んでいます。
加入されている方や詳しい方、
メリットやデメリット、感想やおすすめなど教えていただきたいです(^^)

コメント

skyg

私はかんぽ入ってます!

今後JPが潰れたり、統合されたりする可能は限りなくゼロに近いだろうという理由で(笑)

  • ソフィー

    ソフィー

    ありがとうございます!
    他社の商品とは比較されずですかね?^_^

    • 12月27日
  • skyg

    skyg

    他も見ましたよー(๑′ᴗ‵๑)やっぱり戻りいいのはソニーとかフコクでしたが、JAも結構良くて、JAと迷いました。

    でもかんぽも18歳一括支払いでなくて18歳から21歳までの4回払いにすれば110%とか戻ってくるので、それにしましたよー。
    郵便局行って、最終いくら貯めたいんですけど毎月の支払いどれくらいになるか試算してって言えばすぐしてくれますよ!

    • 12月28日
®️

うちもかんぽに入ってます(^ ^)
兄弟が勤めているので入りました笑
他社とは比較してません。
確かに安泰なのは間違いないですよね!
あと、パンフレットに載っていないプランもアドバイスしてくれます(^ ^)
例えば、うちはまとめて満期300ではなく入学祝い金+満期100=300というプランをオススメしてもらいましたよ〜

  • ソフィー

    ソフィー

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます(^^)

    ちなみになんですけど、かんぽの説明って赤ちゃんと2人で聞きに行かれましたか?
    保険の窓口は休日も空いてるので旦那も一緒に行けますが、郵便局平日しか無理なので赤ちゃん居たらゆっくり聞けないなあと不安で^_^;親も遠方の県外で周りに預ける人もおらず...
    かーくんmamaさんはどうされましたか?

    • 12月28日
  • ®️

    ®️

    私は兄弟にオススメされたので(ー ー;)パンフレットを送ってもらいました。参考になりませんね(>_<)
    赤ちゃんが抱っこで寝るなら、行くまでに抱っこ紐でゆらゆら寝させてから行くのはどうでしょう?

    • 12月28日
ソル

長男がかんぽに入ってます(^^)
詳しくはないですが、上の方と同じく絶対的に安泰だからです(笑)あと、契約者が死亡した場合にその後支払いしなくても最後まで保障されるという点です。世の中何があるかわからないですからね(*_*)
ですが、次男が乳アレルギー持ちで、同じくかんぽを契約、アレルギーにより入院特約に関してアレルギーのことをかなり質問攻めにあったり……そして結局入院特約がつかないことになり、泣く泣く解約しました(;_;)今は私たちが入っている住友生命の学資保険(入院特約なし)に入っています。
我が家は、かんぽは戻り率が他社学資保険に比べて少ないので、かんぽよりも戻り率が良い他社保険も契約しどちらも金額を同じくらいにして、最大限に受け取るという計画で行こうと思っています(笑)

  • ソフィー

    ソフィー

    ありがとうございます!
    かんぽも契約者死亡の場合の保障特約ありましたか?パンフレット見たけど見つけられなかったです^_^;
    アフラックには付いてるのは知ってるのですが...

    かんぽの入院通院特約とかは掛け金高く戻り悪いけど魅力やなあと思ってましたが、そういうパターンもあるんですね(O_O)とっても勉強になりました、ありがとうございます!

    • 12月27日
  • ソル

    ソル

    あ、この死亡保障はかんぽのことですよ!アフラックにもあるのですね~知りませんでした!住友生命はないのでちょっと失敗(笑)
    お子さんはまだ3ヶ月ということなのでアレルギーはまだわからないかもしれませんが、入院特約は大きいです(>_<)トータルすれば額は大きいですが、月500円なので付けるに越したことはありません…
    下の方も仰るように、色々なプランがあるのでじっくり相談してみてご家族に合ったプランを見つけられると良いですね♪ちなみにうちは、中学と高校進学時に一時金と満期受け取りというプランです!

    • 12月27日
♡チャンベビ♡

アフラックの終身学資保険に入りました!
入学時の祝金よりも専門、大学進学時に一番お金がかかる事を見越しました!
返戻率からアフラックが一番良かったのと契約者の死亡保障特約が付き、満額で300万だとすると契約者死亡時には500万位の特約が付きます。

確かにかんぽは安泰ですが、民間の保険会社でも国や他社からの救済措置が必ず付いてるとの事なので例え潰れても返戻金がマイナスになる事は無いそうです!

  • ソフィー

    ソフィー

    ありがとうございます!
    詳しくわかりやすく説明いただいてありがたいです(T ^ T)
    アフラックも設計書出してもらいに行ってきます(*^^*)

    • 12月28日