
コメント

ママリ
私なら受診だけして、抗生剤の処方は医師に任せます。
抗生剤を処方される場合、炎症などの数値基準が明確なので、不要な処方は基本無いと考えています。
免疫については、鼻水が出ている時点で免疫反応が成されているので、自力治癒にこだわる必要はないと思います。
受診先は、熱がないなら耳鼻科に行くかもしれません。
ママリ
私なら受診だけして、抗生剤の処方は医師に任せます。
抗生剤を処方される場合、炎症などの数値基準が明確なので、不要な処方は基本無いと考えています。
免疫については、鼻水が出ている時点で免疫反応が成されているので、自力治癒にこだわる必要はないと思います。
受診先は、熱がないなら耳鼻科に行くかもしれません。
「子育て・グッズ」に関する質問
習い事で、次の時間の子の面倒を 見なきゃいけない感じが ちょっとイラッとするのですが、 心狭いですよね😂 ピアノの個人教室に通っており、 長男は1人で行き帰り、 長女は私がお迎えにいきます。 時間になっても 毎回2…
子供が友達からお揃い!と手作りのブレスレットをいただきました。お返しはしますよね?🥲何がいいでしょうか?、、 こちらもお揃いのヘアゴムや鉛筆などの文房具をなんとなくラッピングしようかなと思うのですが、、相手…
1歳4ヶ月の子がいます。 上2人がとても喋るのが早く、1歳半では100語以上でていました。 3人目にしてめちゃくちゃ発語が遅く、、5つ以上でてるので全然大丈夫だよ!といわれるのだとは思うのですが、あまりにも上2人と違…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
とすとす
コメントありがとうございます。
おととい受診した時に抗生剤を出されなかったので、今日もう一度受診して抗生剤をもらった方がいいのかなと思ったのですが、今回の症状では抗生剤は必要ないと判断されて出されなかったみたいですね。
炎症の数値が抗生剤投与の基準になるの知りませんでした💦
参考になりました✨
ママリ
風邪でも、ウィルス性の風邪には抗生剤が効かないので、基本は処方されません。
細菌性の風邪には処方されるみたいです。
細菌性かどうかの判定は、熱が高かったり喉の炎症が強い場合に、血液検査をして数値をみて判定される事が多いです。
熱なしの鼻水と咳なら、娘の場合は耳鼻科で処方される鼻水の粘りをやわらげる薬を飲む方が治りやすいです。
夜中に咳き込むの、可哀想ですよね…。うちではよく、薬局に売ってる軟膏の改善薬(ヴェポラップとか、ピジョンのやつ)を塗ってあげると、夜中に関してはマシになります。
お大事に!
とすとす
今回は熱もとっくに下がっていて、喉も赤くないから抗生剤が処方されないんですね!
なんで症状が続いているのに抗生剤くれないのか不思議だったんですが納得しました!
ヴェポラップもさっそく買ってきて塗って寝かせました。
今日こそは穏やかに眠ってくれますように💦
詳しくありがとうございました!