
赤ちゃんの授乳が困難で、育児に疲れています。旦那にもイライラし、消えたいと感じています。助けてほしいです。
生後18日の女の子を初めて育ててます…
母乳メインで足りない時だけミルクを足す感じで授乳をしてます。
先日、2週間健診で体重が全然増えてなく…授乳の指導を受けました。
今は母乳と規定のミルクを飲ませて、体重が増えるようにしてます。
…が、
赤ちゃんが私の乳首を吸う前に、思いっきり手で突っぱねるし、ギャン泣きして体のけぞって拒否するし…
大きい口を開けてる時に乳首を咥えさせようとしても、拒否られます…。
入院中からうまくいかなく、このような感じで拒否られながらもなんとか咥えさせて飲ませてきましたが…
毎日毎日、そして2〜3時間おきの授乳の度に思いっきり拒否られてしんどいです。
それでも今までは可愛い我が子の拒否すらも愛おしいぐらいでしたが、
自宅での慣れない初めての育児…
退院後から体を休めるどころか、旦那のために家事もし…
今になって身も心もボロボロになりました…
可愛い我が子にすら、苛立ちが凄いです…
授乳がしんどい…
寝てくれないとまたイライラしてきます…
休みの日にせめて抱っこぐらい代わってしてほしいのに、グースカ寝てる旦那にサツ意が芽生えてきました…
私ってなんなんだろう…
やっと寝たと思っても、また3時間後には同じことを繰り返すと思うと、今この時が止まってほしい…
消えたい…
- ちゅーちゃん(6歳)

mnt
ご出産おめでとうございます。
そして、お疲れ様です。
旦那様も助けてくれれば少しは楽になれるのに、中々そうはいきませんよね😢
赤ん坊が泣いたりする時は、
何が起こってるか分からない、何をしたらいいのかもわかってないのです。
おっぱいを飲んでくれたらいいのだけど、赤ん坊はそれを分かってないので泣いてしまいます。
少し、旦那様の分の家事だけでもお休みできませんか?
専業主婦だからそれぐらいしろ!
といわれそうなら、
子供は2人の子供だからお前も育児しろ!
ぐらい言っても良いと思います。
搾乳しておいて、哺乳瓶で旦那様にあげてもらうのも良いと思います!
産後で大変だとは思いますが、
ストレス溜めすぎないよう、頑張って下さい😢

ぴすけ
まだ赤ちゃんが飲み方のコツを
つかんでないでしょうかね(^ω^)
それか、乳首が小さいとか
色んな理由があると思います。
そのうち上手に飲んでくれるように
なると思うのですが
ちろちろさんは母乳じゃなくても...
て思うのであれば
夜中だけでも1回ミルクに変えて
みてはどうですか?
ミルクだと腹持ちもいいので
少しは寝れる時間があると思いますし。
勝手な意見ですみませんが
母乳母乳!てならなくてもいいと思います。
ミルクに変えても
今のミルクは母乳なみに
栄養もありますし
ママがイライラしちゃうと
赤ちゃんにも伝わって余計に
飲んでくれないなど聞いた事があるので
しんどい時は無理せず楽してください。
ミルクに変えたからダメとかじゃないです!

ゆきんこ
うちの息子も今まさにおっぱい飲んで少しすると、怒り出して体を反らせてバトルのようになります😖
それでも、哺乳瓶拒否なので飲ませないとって感じです😞
拒否されると「なんで?」ってなるしイライラするし、授乳が嫌になりますよね😭
おっぱい出過ぎとかではないですか?
あとは割り切って完ミにしてしまうとかですかね。悪循環になるくらいなら完ミにして、自分の睡眠確保するしかないですかね😰

退会ユーザー
うちの子の場合ですが、母乳出過ぎで、おっぱいを咥えるのを拒否します。
それも激しく泣いて。
母としてかなり悲しいです。
私は産後すぐからかなり情緒不安定で、イライラ、落ち込み、勝手に涙が出たり、です。
夫も大変な時に沢山の問題を抱えて私にぶつけるし、それこそ居なくなりたいと思いました。赤ちゃんを連れて家も出たし、離婚まで考えました。
でも、一日一日、子どもは成長して、大変な日が多いけど、少し休まる日もちょっとずつ出てきて、今も余裕はないですが、産後直後よりは楽になれています。
育児、夫、いっぱいいっぱいな中、どちらか一つでも、ふっと息を抜ける時が出てくると変わってくると思います。
回答になってなくて申し訳ないです。
心配でコメントさせていただきました。

ちょり
1回だけでもミルクにしてはどうですか?それか搾乳しておいた母乳を哺乳瓶で与えるとかでもいいかもしれません。
眠れないとどうしてもイライラしちゃいますよね💦ママの身体が疲れてると母乳も出なくなるし、赤ちゃんも成長すれば少しずつ上手に飲めるようになるので今頑張りすぎなくていいと思います!少しでも休む時間を確保するのを優先すべきです!
家事もなるべくお休みしてもっと旦那様にお願いしてみてください。産後は本当に疲れやすいので無理しないでくださいね。
コメント