
コメント

母娘でキティラー
父の仕事の都合で小2の1年間をイギリスで、高校の海外研修プログラムで高2の1年間をカナダで過ごしてました。
軽く道案内できるぐらいの英語力は残ってるかなと思います。

なみみ
3年くらい小学1年から3年までアメリカにいました。現地校と日本人学校両方通っていました。
日本語は全然できなくなり、帰国後授業に全くついていけませんでした。
ヒアリングは未だになんとなくできますが、中高時代に全く勉強しなくても英語ができたのでそのまま勉強しなかったら大学、社会人になってガクッと英語力が落ちました😅
一応今でも旅行に行って英語でやり取りはまぁまぁできますが、ただ日常生活となると私は無理です💦
日本に帰ってからもその国の言葉を頻繁に聞ける、話せる、勉強する環境にあれば大人になっても抜けることはないかと思います!
-
all
回答ありがとう御座います!
小学校1-3 年で 日本語全然出来なくなるって事があるんですね
日本語がわからない状態で受ける授業は酷でしたね😰
授業の進み具合も違いますよね...
でも 中高 英語のお勉強せずに 済んだということは、英語の基礎が身についている分 ほかのお勉強に時間を費やせたり...出来そうですね!
やはり 継続して 英語に触れることがなければ 抜けていってしまうんですね...
ちなみに、高校か、大学は帰国子女枠 とかで 行きましたか?- 9月28日
-
なみみ
中学受験して中高一貫校に行ったのですが、帰国子女枠は希望していた学校が帰国して2年までと期限が決まっていて受験できませんでした💦大学も一般で受けました!
- 9月28日
-
all
中学受験されたんですね!
そうなんですか〜...帰国子女枠は 帰国後の年数が決まっている場合があるんですね!
希望された学校が帰国子女枠不可だったんですか...受験の2年前に知っていたら 帰国子女枠に入る手段を取れたかもしれないですね...(といっても、現実的には難しい)
その学校は 「帰国子女は 何年間居たものとする」というのは 何年間 でしたか?- 9月29日
-
なみみ
だいぶ前だったので今は変わってるかもしれませんが学校によって規定がそれぞれあり、1年のところもあれば2年とかもあったと思います!
- 9月29日
-
all
そうなんですよね!ちょっと気になって調べてみたのですが、バラバラですよね😅💭
色々ありがとう御座います!
なみみさんは お子さんに同じ体験をさせてみたいと思ったりはしますか?(↑留学や、長期滞在などの海外生活をする経験についてです)
普通に 日本で暮らして英語を学ばせる方がいいと思われますか?
経験された方のご意見をお聞きしたいです..🙏- 9月29日
-
なみみ
息子にも海外で生活はさせてみたいです😊旦那も学生時代4年くらい留学していたので、日本以外の国で1年でもいいから行かせたいです!
日本でも英語は学べますが、実際生活するのとはやはり違うなと思います。嫌でも英語使うのでとにかく語学力はかなり上がります😂- 9月29日
-
all
良いですね!やはり、そう思われるんですね!良い経験だったという事ですね🙂💭‼️
旦那様も長く留学されていたんですね!英語の語彙力、増えそうですね!
私は 中学でしか(日本で)英語をお勉強せずでしたが お仕事で 嫌でも英語喋らないと通じない事があり、身振り手振りで なんとか会話を成立させていたのですが それだけでも 通じるように頑張る力がつくので、
海外に長期滞在したら すごく力が付きそうですし、自信になりそうです!
日に日に歳をとるのなら 何か吸収しながら 歳をとりたいと 思いました😍‼️
子供と一緒に成長できるように やれるだけ やってみようと思います‼️ありがとう御座います!!- 9月29日

ママ🍼
12才の時に家族でカナダに引っ越しました。計17年カナダ生活だったので、もちろん英語は話せます。日本語も小5まででしたので、基本漢字は大丈夫ですが、難しい漢字だと読めません。
弟がいるのですが、彼は小学校前に引っ越したので、最近から自分で漢字の勉強をしていますよ。あまり早く行くと母国語の書き読みが出来なくなると思いますが、田舎に行かない限り、日本語学校はあると思います。年齢が若いほど言葉を覚えるのは早いと思いますが、どちらも常に使ってないと忘れてしまいます!日本に帰国して3年弱になりますが、英語はちょっと忘れ気味ですが、会話していくうちに思い出してきます!
-
all
回答 ありがとう御座います。
長い間カナダに住まわれていたんですね!2ヶ国語喋られる事を 尊敬します!
とても 参考になります。
お恥ずかしながら 私は ずっと日本に居ながら、漢字の読み書き得意では無いです😅時々 読めない書けない事があり恥ずかしい時も ありますが、文字変換があるので 基本的には困らないです。
やはり 弟さんは、お姉さんの じゅんママさんよりも 英語を覚えるのは早かったですか?- 9月28日

退会ユーザー
小4.5の2年間、父の仕事でスペインに居ました。インターナショナルスクールに通ったので、英語とスペイン語両方学びました。
英語は帰国後〜大学までNOVAや英語科に所属したので日常会話程度なら問題ないですが、スペイン語は大学で専攻しただけだったので、今はもう簡単な単語しか出てこないですね💦
4つ違いの姉は、帰国後とくに勉強してた訳じゃないですが、20年近く経った今でも仕事で英語圏の方と電話会議をしたり論文が書ける英語力があります。
私は文法学ぶよりしゃべる方が先だったので、日本の英語は本当に苦手です😓姉はある程度日本で文法を学んでいたので、子供の年齢や行く期間で結構変わるのかなと思います💨
-
all
回答ありがとう御座います!
とてもお勉強をたくさんされてきたんですね!日本語を忘れることがなく、
スペイン語 英語学んでらしたなんて凄いです。
文法覚えるよりも先に英語を覚えた方がいいのかと思って居ましたが、
お姉様のように 日本での文法で覚える英語からスタートして現地で覚えるのとでは
どちらがいいのか...
は、わかりませんね😰- 9月28日
-
退会ユーザー
勉強は本当に苦手ですよー💦
今もう話せないですし😓
日常会話で良いなら、文法はそんなにいらないと思います!笑。単語つなげたってコミュニケーションは取れますから😊
日本に帰ってきてから、テストや授業など感覚で答えて合ってたので、割とテキトーだったんですが、大学受験の勉強を始めたとたん、意味不明すぎて文法嫌いになりました😭
なので、話すが先か、勉強が先かは難しいところですね💦- 9月28日
-
all
そうなんですか、テストとか 授業では テキトーでも 合って居たのは 凄いですよ!
たしかに、変な文法でも 何故か 単語を並べただけの英語で通じる場合も有りますよね(笑)
多分 相手からすれば
相当 なぞなぞを読み解くかんじなんだとは思いますが、
全く 通じない(英語を喋られない事を馬鹿にして 分かんないっていう)方もいますよね😰💭
昨日の夜、主人と話をしましたが、
12歳くらいになったら、本格的に勉強するために 3年くらい住む という感じにして (12年後って まだまだ 先過ぎるので)それまでは、普段から英語に慣れ親しめる環境にしながら、時々 短期親子留学にしようかな?と思って居ます!
そこまでして 喋られる環境にしても何が目的とか目標が無いんですけどね😓 喋られるようになってから 何か目標を立てます😅‼️‼️- 9月29日
all
回答 ありがとう御座います!
小学校2年生でお引越しされ
英語を理解したりするのは当時 難しかったですか?
一年後日本に帰って来た時には英語を喋ることが出来ましたか?
母娘でキティラー
そうですね…。
子供英会話スクールとかにも行かずいきなり渡英でしたから。
日常会話ぐらいならできてたと思いますよ。
all
さすがですね!若い頭って 柔軟なんですね〜😳‼️
小さい頃から英語を 勉強させる
のと、
海外に住む
のとでは
結構違いがありそうですね。。