
自閉症、軽度知的障害の娘がいます。娘はよく手をヒラヒラしたり、独り…
自閉症、軽度知的障害の娘がいます。
娘はよく手をヒラヒラしたり、独り言を言うことがあります。
学校とかで周りの障害児の子を見ても、ほとんどの子は落ち着いていて、手をヒラヒラする子や独り言を喋る子を見たことがないので、娘はもっと重い障害なんじゃないかとか考えちゃいます。
チック症とはまた違いますよね?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
障害児が落ち着いてるってあまりない気がしますよ…

はじめてのママリ🔰
障害があっても重たくなければ3年生くらいになると落ち着いてくる子が多いかもしれませんね。
お話がギリギリ単語レベルで出来る子で、4~5年生くらいまでジッとできない子がいてプールのボランティアに参加した時にも座ってなきゃいけない時間にその子だけ突然立ち上がってプールに足を入れたりずっとソワソワ動き回ってる感じでした。が、その子も6年生になって運動会でソーラン節をみんなで踊ってましたが頑張ってついていってて感動しました。(後ろの子が時々フォローしてくれてましたが)
あと、息子も入学前まで中度に近い軽度知的がある自閉症でしたが2年生の春に知的が取れて境界域になりました。元々落ち着きのある子で、幼稚園の説明会でも周りの子が遊び回ってる中で私の横で最初から最後まで座って一緒に話を聞いてました(話の内容は理解できなかったはずですが)
なので色んな子がいます。小学校の支援級にも色んな子がいて、なぜこの子がと思うようなしっかりしてる子もいたりします。特性や成長の仕方はそれぞれですね。

まろん
境界知能・ASDですが、自閉度が重めの子がいます。外では大人しく、自宅では特性が強くなるタイプなので薬を処方されています。ある程度は薬で抑えていますが、チック症も最近でてきました。
同じ診断名でも人それぞれという印象です。
コメント