
子供が幼稚園に通う間、パートで働ける方の経験や仕事内容について知りたいです。将来的にはフルタイムで働きたい考えです。
お子さんを幼稚園に通わせながら働いてる方、時間帯や仕事内容はどんなものをされてますか?
うちは3才の上の子は幼稚園の年少さんで、
1才の下の子は断乳して私が一日中付きっきりではなくても大丈夫になり、仕事の間は自分の母にみてもらうことが可能なので、働きたいと考えています。。
上の子は幼稚園に慣れたし、制服なども揃えたのでこのまま卒園まで通わせたいです。
下の子は休職中では保育園に入るのは厳しいので、働いてみて長続きしそうな職場が見つかれば、保育園に入れてもよいと考えています。
いずれは社員になりフルタイムで働きたいのですが、2人が小学校に入り落ち着く頃まではパートで働くことも可能な場所があれば理想的です。。
そのような形で働けてる方もいらっしゃいましたら、お話聞かせてくださいっ(*´﹀`*)✨
- m(7歳, 10歳)
コメント

よーぷん
保育所ですが、上が2歳7ヶ月で、下が3ヶ月で
私は学校給食センターで働いてます
8時半〜15時半で仕事キツイです
でも年間休日120日と考えると辞めるには惜しい仕事で💦疲れたら適度に休んでます😅

ザト
上の子が幼稚園ですが、普通の会社員です💦💦
下の子も来年から幼稚園に通う予定です。
小学校に入ると、3年生までは学童保育がありますが、4年生からは学童保育の対象外になるので、鍵っ子を避ける為には3年生までしか働けないんじゃないかな、と危惧してます(´._.`)
-
m
コメントありがとうございます!
会社員されてるんですね✨
現在は下の子はどなたかに預けてるんですか?😊
4年生から学童保育、対象外になるんですか?!💦知らなかったので調べてみます。。
鍵っ子ってどうなのかな...?悩みますね😓- 9月25日
-
ザト
下の子は保育園ですよー!
学童保育は地域差がありますが、国の基準は3年生までなので、それに合わせた所が多いです💦
小学生は午前授業の日も多いですし、学童必須なので、4年生になるタイミングで働けなくなると、結構しんどいです(´._.`)
一応役所に嘆願してますが、ひとりの意見でどうにかなることはないので、あまり効果はないですしヾ(-ω-;)
鍵っ子は家の立地上大丈夫だと思いますが、私の同級生が中学の時に事件に巻き込まれたので、絶対に避けたいと思ってます💦💦- 9月25日
-
m
下のお子さんは、保育園なんですね!😊
そうなんですねー💦思い込みでずっと預けられるものと考えてたので、せっかく働き続けてきたのに4年生以降、辞めることになったら辛いですね😣
そうだったんですね😢💦
うちも女の子2人なので、心配になってきました...!
まずはうちの地域では学童がどうなのか調べてみようと思います!ありがとうございました😊- 9月25日

退会ユーザー
この4月に娘が幼稚園に入園、それと同時に訪問介護の仕事を始めました😊
娘が生まれるまでは、同じ施設の特養で働いていましたが(パート)、娘は保育園に入れず、職場の方のすすめで部署を変えて仕事に復帰しました。
時間は9時からお昼過ぎくらいまで。訪問先が毎日変わるので、仕事の終わる時間は日により違います。ただ、幼稚園のお迎えには間に合うようにシフトを組んでもらってます。夏休みは仕事もほぼ休ませてもらい、月数回主人の都合のつく日だけ出勤しました。子どものことへの理解もあり、時間の融通がきくので本当に働きやすいです😊
私も娘が小学生になったらもう少し働く時間をのばすつもりですが、学童保育もそれなりにお金がかかるので、いまのところは、学童保育を利用しなくてもいい範囲で仕事をし、子どもの成長に合わせて働き方も変えていくつもりです。
-
m
コメントありがとうございます!
娘さん、うちの子と同い年ですね😊
息子さんは小学校の学童を利用されてるんですか?
保育園なかなかは入れないですよね💦
介護のお仕事されてるんですね✨
施設の中で色々なお仕事があるんですね?!
お迎えの時間や夏休みも考慮していただけるとは、働きやすそうな職場で良いですね!✨
確かに、学童保育もお金掛かりますもんね!成長に合わせて変えていける職場、理想的ですね!私ももっと色々調べた上で、仕事探ししようと思います😌- 9月25日
-
退会ユーザー
私は今娘の幼稚園のお迎え(14時前)には間に合うように仕事を終えてるので、息子が帰って来る時間には必ず家にいるため学童保育は利用していません。息子が午前中で帰ってくるときには、仕事も早めに終われるように勤務を組んでもらってます。
娘の保育園と同時に学童保育も申請し、そのときには利用できることになっていましたが、結局娘を幼稚園に通わせることにしたので申請は取り下げました。その時に利用料金も見たのですが、特に長期休みはなかなかの金額で、さらに毎日お弁当持ちといわれ💧金額的にも、私の体力的にもきつく感じ、パートでのお給料では働く意味もなさそうで😅それもあり、家で子どもたちを見ながら働ける範囲で働くことにしました。- 9月25日
-
m
詳しく教えていただき、ありがとうございます!😊
幼稚園のお迎えと息子さんが帰ってくる時間に間に合うように、働かれてるんですね!
娘さんは保育園予定が幼稚園にされたんですね!
お話聞いていて学童は私も同じくきつく感じそうだなと思いました!😣💦
幼稚園も小学校も長期休みの問題がありますもんね💦
私も困った時は母に助けてもらいながら、家で子供達見られる範囲で働くのが良さそうと思ったので、地域の学童のことを調べたり、仕事もなるべく融通がきく場所が見つかればいいなぁと思いました✨- 9月25日
-
退会ユーザー
長期休みが一番の問題ですね。
私はそこも柔軟に対応してもらえる職場があったので、本当に恵まれていると思ってます😊
うちは義両親が近所にいますが、義母はまだ仕事をしているので、できる限り頼らないように、自分たちでやりくりできる範囲でと考えています。
娘が通う幼稚園でも仕事をしている人はいますが、ほぼ祖父母同居、送り迎えは祖父母って家庭が多いです。
私は主人の地元に引越したので、今住む場所のことが全くわからず、また息子が小さなときには、小学生になったときのことまでは考えられなかったです。今のうちから先のことまで考えておくと、きっとこの先困ることも少なくてすむと思います😊- 9月26日
-
m
お返事ありがとうございます!
やはり、幼稚園で働いてる人は、祖父母と同居だったり近所で送り迎えも頼めるようなひとが多いですよね!
もしほとんど頼らないなら、融通がきく職場で働けるようにするしかないですもんね🤔
私も引っ越してきて間もなくて、娘が幼稚園に行きだしてやっと話せるママさんが少し出きたくらいなので、わからないことが多いです。でも働きたい気持ちはあるので、少しずつ考えながら動いていこうと思います。
長々話に付き合っていただき、ありがとうございました😊✨- 9月26日
m
コメントありがとうございます!
下の子3ヶ月でもう働かれてるんですか?
体調は大丈夫ですか?
給食センター、休みがしっかりあるんですね!✨土日休みですか?
仕事はどのようにキツイですか?
興味があって✨よかったら教えてください😊
よーぷん
上の子の保育園を退園させたくなかったので💦できたら下の子も上の子同様1歳まで家で過ごしたかったです💧
土日休みと春、夏、冬休みがあります❣️
仕事は暑くて重いのがキツイですね💦
給食は1食200円で食べさせてもらえますが美味しいですよ。
でも私以外の女性はみんなお子さんが小学生以上です😥
なかなか赤ちゃんがいて働く方は少ないみたいですね。
m
お返事ありがとうございます!
なるほど!保育園退園しなきゃならない問題がありますもんね😣
上の子保育園で2人目産まれた方は、皆さん上の子の保育園はどうなるんだろう💦仕事復帰はいつ頃してるんだろう?て思ってたのですが、泣く泣く早めにされてる方が多そうですね!💦
長期休みが幼稚園などと同じくあるのは、いいですね!
暑くて重いんですか😵
やはり小学生以上の方ばかりなんですね!
休みに関してとても魅力的なので、うちの近所でも募集がないか探してみたいと思いました😊