
お子さんの医療保険はいってますか?何処がいいとかありますか?掛け捨てとかありますがどんな保険加入してますか?
お子さんの医療保険はいってますか?
何処がいいとかありますか?
掛け捨てとかありますが
どんな保険加入してますか?
- 5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛(6歳, 8歳, 10歳, 11歳, 13歳)
コメント

まひみこ
アフラックで医療保険入ってます!
内容は友達がアフラックで働いていて
安くていい保証でとお願いしてるので、詳しくはわかりませんが(>.<)
骨折で5万おりてきたり、ケガでの通院で日額3千、切り傷でも出ます。
入院したら日額1万です。
先進医療などもついてたはずです。
入った歳のままの保険料でいくつになってもかわらないので
子供たちが大きくなって自分で払うようになってからも
安いままなので、早くからいれました(*^^*)

ゆーmama
私は掛け捨ての県民共済に入ってます。
月1000円だったと思います。
怪我の通院も保障があるようなので今はこれでいいかなと思っています。
-
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
コメントありがとうございます
よくチラシ見ます
安いのでどうかなって
思ってました(^O^)- 12月26日

ベル子
私もゆーmamaさんと同じく、県民共済で月1000円です。
私の住んでいる自治体では3歳まで医療費が無料ですがおてんば娘なのでケガで病院に行く事があるんですがその通院も1日2000円の給付金が出ます。割戻し金もあるので今年は年に12,000円の支払に対して戻りも同じ位でした。
保険料控除が利用できるのがメリットかな?と考えて継続しています。あくまでも何かあった時の保険ですね^^;
-
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
コメントありがとうございます
もしもの事考えたら
私と子供達入れたいなって
思ってましたので
戻し金あるならいいですね(^O^)- 12月26日
-
ベル子
こんにちは!子供の分は県民共済ですが、私の分は個人年金、死亡1000万(掛け捨てで長女が12歳になるまで)死亡500万(解約返戻金があるもので終身)がん保険(掛け捨て)、医療➕終身死亡50万(ほぼ掛け捨て,38歳で更新が来るので解約予定です。)に加入しています〜。個人年金や終身タイプは途中で解約しなければ支払保険料よりも多く戻るので高めの保険料です^^;私分だけで保険料は月25,000円ほどになります…>_<…学資とか主人分を含めるとおそらく月に9万位になりそうです。でも、全て自分で計算したり、内容を把握して加入しているので高いとは思っていますが納得しています〜。
- 12月26日
-
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
返事遅くなりすみません
自分が納得してるなら
良いですねo(^▽^)o
私も3人分の学資払ってます
貯蓄もやってます
なので医療ってなって
下のちびが6年後くらいに
耳瘻孔で手術したくて
でも入れる保険がなく
困ってしまったので
いい保険探してました
親子で入るのも
いいかなって思ってます(^O^)- 12月27日
-
ベル子
手術予定だと加入が難しいですね…>_<…耳に関しては給付金がないとかの条件付加入だったり。
でも、民間の保険だけではなく、高額医療費制度もありますので、
制度を上手く活用すれば良いかもしれません。無事に手術が、終わると良いですね(^-^)- 12月27日
-
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
難しいですね(+。+)
でも手術未定でも
入れないんですかね?- 12月27日
-
ベル子
今も定期的に検査を受けてらっしゃれば告知書に記入する事になると思うので耳に関しては給付金がでないけれど他は給付金でるという加入になるのかなと思います。保険会社によっても基準が少し違うので何社かに先に告知だけしてみるのも良いかもしれないですね。県民共済等は、おそらく加入が出来ないかと思います。
私が、五年程前に子宮内膜症で手術をしたのですが、それが原因で入れませんでした。
でも、民間のがん保険には加入できました。- 12月27日
-
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
郵便局やJAにも聞いたら
分からないって言われてしまって
学資みたいな感じで
貯めるかって言われてしまって(><)
また他社にも聞いてみます♡- 12月27日

ぷーのちぃ
大手国内生保でも1歳だと千円台で入れますし、一回病気してしまうと後々大きくなったときに入れなくなることも多々あるので、
子どものうちから大手国内生保に入ることをお勧めします。
国内生保の者です(*´ェ`*)
自分が働いているので、他社の色々な情報が入りますし、メリットデメリットありますが総合的に見て大手に入ることはお勧めですよ。
-
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
コメントありがとうございます
やはり大手がいいですかね
何処でもデメリットありますね(><)- 12月27日
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
コメントありがとうございます
掛け捨てですか?
安いなら良いですねo(^▽^)o
まひみこ
掛け捨てです(^^)