
旦那に怒り方が理解できないと言われ、育児に対する不安や自己否定がある女性。1歳の娘についての怒り方のアドバイスを求めています。
旦那に、怒り方が分からないと言われ
私の怒り方はイジメてるように感じると言われました。
凄く今までの育児が、なんだったんだろう365日一緒懸命に育ててきた私。イライラだってする感情的にもなる
それなのに、何故にいつも見てるわけでもない旦那にたまに見ただけの旦那にそんな言われ方されないといけないのか!私だって怒り方分からないよ!自分なりににネット、親、兄妹に聞いたりして学んだよ。なのにそんな言われ方
歯磨きのやり方も無理やりとか言われるし
やらないくてもいいのかよ、やらない方が育児放棄だ
私、ダメなんでしょうか?1歳の娘の怒り方アドバイス下さい。
- 2525(6歳, 7歳)
コメント

みいろ
例えば、普段、どんなふうに怒ってるんですか?

さーママ
同じ1歳なったばかりの息子います
難しいですよね....伝わってるかどうか分からないし😭ぜひご主人にお手本見せて欲しい笑
私は目を見て短く、メッ‼️と言って終わります。悪いことしたらすぐ、その場で。子どもがにやってすることもあるので分かってないと思いますが(^^;;私の顔は真面目で‼️いつか分かるよな、と思ってます❤️

ପ♡しろ♡ଓ
怒るって難しいですよね。
1歳の子供だとすべての言葉を理解しているわけではないし。
つい感情的になってしまいがちですが、怪我や事故が起きそうな時以外はなるべく怒る…というか大きな声を出さないようにしています。
歯磨きが苦手ならキシリトールのタブレットを最後にご褒美であげる!と釣ったり、お風呂はいらない時は入浴剤のおもちゃで釣ったりして過ごしています。
怒らなきゃいない場合理由をちゃんと説明して、「ちゃんと、きちんと、しっかり」という言葉をなるべく使わないようにしています。
褒めながら育てる事が良いのですが、中々難しいですよね。
2歳の娘は鬼やオバケ、虫が怖くて、褒めて釣って無理なら 虫キタキタキタ!!とかオバケ来るよ!!と半分脅した誘導をせざるおえなくなっています。育児に正解はありません、ご夫婦で家族の形を作っていける事が理想かなと思います。

ママリ
普段の怒り方がわからないのでなんともいえませんが、
感情的にとおっしゃっていますが、言い聞かせるというのは、まだ1歳児なりたてには難しいかもしれません。興味が勝るので、何度言っても駄目なことをやるものはやります。
でも怪我につながる危険なことは多少キツくても、たとえ伝わらなくても言うべきかと私は思ってます。これは私のやり方で、しつけに正解はないですが。
1歳って言葉の理解も半々で、難しいですよね。
歯磨きは無理矢理でも大丈夫だと検診のとき歯科衛生士が言ってました。やらないで虫歯になるより無理矢理でも短時間でもきちんと磨くのがいいそうです。
とはいえ毎日お疲れ様です。普段しつけない旦那様にちょっと叱っただけでああだこうだと言われるのはこたえますよね。それは「じゃああなたが代わりに」で無視でいいと思います。

みみ
怒るより叱るになるように努力してます。
大きな声を出さない(ビックリするだけで伝わらないから)
とか
その場で伝える(後から言ってもわからないから)
とか
短く済ませる(長くなると何で叱られたのかわからないなるから)
とか
その子を否定せず、その行為を否定する
とか
叱った後はいっぱいギューする(あなたの事が嫌いで叱るのではなく大好きよと伝えるため)
って感じですかね?
私自身、叱ってるつもりがイライラしちゃったり、説明が長くなってつい怒るになってしまうので、なかなかうまくいきませんが💦
頭ではわかってるんですが、なかなか😅

もも
逆にいじめてるような怒り方ってどんなんだ、、。
難しいですよね。
けど一歳なら怒ることはないかもですね。注意、程度でしょうか。
感情的にはならないように。
同じことするのも、当たり前なので、ダメ!と注意はしても、何回も言わせないで、何回言ってるの、みたいな言葉は使わないようにしてます。

かなこ
怒り方はまだあんまりわかんないんですが、
歯磨きは妹が歳が離れていて見てたのですが
膝に頭乗っけて上向けて寝転ばせてあげて
アーンさせて歯磨の歌歌いならがやってたら
あんまり嫌がってませんでした。
2525
コラ!ダメとか、
同じことするの‼︎
比較的使います。
みいろ
ダメ!なんて普通に言いますよね?
その怒り方のなにがイジメに見えるのか…旦那さんはどんな怒り方が正しいと思ってるんでしょう。