

にゃんこ。
先週からフルタイムで看護師復帰しました!
時間は朝と帰ってから、休みの日くらいで、一気に子供と過ごす時間は減りました💦
体力は帰って来たら疲れ果てて眠い、、って感じです😓
院内に託児所があるのですが、託児所を利用するには、フルタイムでしか使えず、フルタイムにしました💦

はるむつママ
①少ししか取れない分、日曜日に思いっきり遊んでます。
②仕事で、はぁ疲れたとなっても
お迎え行った時の笑顔で少し疲れも癒されます!キツいのはキツいですが(笑)
③シングルマザーなのでフルにしないと生活が厳しいからです!
-
はるむつママ
ちなみに介護士です。
- 9月23日

退会ユーザー
正直、自宅保育しているお母さんに比べたら全く一緒の時間がないです😭
私は、変則勤務の為、夜勤もあります💦体力的にはかなりキツイですが、夜勤入りと明け、休みの日は一緒に過ごしています!!
ちなみに、フルタイムで働く理由は、金銭面ですね😅💦
支払いや、ローンがあるので…
ですが、フルタイムの分、ボーナスはそこそこ頂いてるので、貯金&家族サービスにうんと使えます😍!

w
フルタイムで働いていましたが
過労で2週間に一度40度以上の
高熱が出て下がらなくなりました。
体力もだんだん奪われ
立っているだけで
倒れそうになり肩に誰かのってるの?ってくらいの重さがありました。
子供との時間はあまり取れませんでした😅
最終的に体の限界が来て
バイトに変えてもらいましたが
バイトに戻ると熱も出ることもなくなりました。

とめ
今育休中ですが、フルタイムです。
平日はお風呂の時間だけが子どもと遊ぶ時間でした(^ ^)
体力的にはホントにきつかったです。妊婦は悪阻がひどくて、死ぬ思いで頑張りました!
主人が共働き希望なのと、主人の収入が多くないので。。
でも、私自身がこの仕事が好きなのもありますが、持ち帰りの仕事もあるので、正直次の復帰が恐怖です。

みみ
母子家庭でフルタイム(月)から(土)
8:00-18:00
一日5時間(起きてる時間)が子供との時間です。長いときは19時まで仕事なので4時間のときもあります。
体力的には一緒に21時で寝たりと調整してます。
ただ、家事がだいぶ削られます😅
息子は喘息だったり風邪だったりとよく保育園からかえってくるのでバランスとれてます😂

リトルミー
平日はあまり取れていませんが、一緒にいるときは色々な話をするようにしています。
家事は主人も手伝ってくれるので、かなり手抜きです。
体力的には慣れてくれば大丈夫ですが、子供と一緒に寝てしまうことがほとんどです。
私はずっと同じ職場で働いていて、そんなに不満もなく、居心地もよくて、仕事を辞めたら保育園も辞めなければならないし、かといって転職するのも不安なので、ズルズル働いていています。笑

みー
子供との時間は朝晩、休みの日、最初は物足りなかったですが、何かしながらではなく、向き合うようにしてます。
体力的にはかなりきついです。
デキ婚で職場に迷惑をかけてしまい、復帰の選択しかなかったからです。金銭面もきついですが、フルで働く精神面がきついので、2人目出来たら退職して近場のパートも考えてます。

RyuRyu
看護師です。
今は育休中ですが、上の子の時には半年で復帰してフルタイムでした。
託児所に預けてました。
お昼休みは基本的に毎日顔だして抱っこしてました👍
会えないと逆に寂しくて(笑)
だから、朝なんて支度で忙しいから構ってる感じではなかったですね(笑)
仕事上がって託児所にお迎え行ってからずーっと寝るまで構う感じかな〜
まあ、別に凄く子どもとの時間が減った感じはしなかったな〜
体力はよく持ってたな〜って思うぐらいあった。
でも、夜は眠くて21時には全員就寝してたな!
私も疲れてたからよく眠れたよ〜(笑)
-
RyuRyu
あ、フルタイムで働くのはお金が欲しいからですよ(笑)
- 9月24日

anemone❁.。.:*✲
専業主婦の方に比べたら取れていないと思いますT_T
毎日学童→習い事なので、どうしてお家に帰れないの?と言われた時はグサッときましたね(泣)
今産休中なので最近は時間がとれています(*^^*)産休明けもフレックス勤務ができるので両立頑張りたいなぁと思っています!
体力的には大丈夫です(^^)
妊娠もしていますが、家族やスタッフのサポートのおかげで楽しく過ごせています♬
働く理由は、、、
経済的にも時間的にももっと余裕がほしかったからです。
我が家は主人の給与だけで十分生活できます。
ただ私立受験や習い事、家族旅行など今後お金のかかる場面がたくさんあるので!私は節約が苦手で、節約するより稼ぐ方を選択しました。
パートだと保育料を差し引くと手元に残らない、正社員だと時間的余裕がなくなることを悩み、起業して経営者になりました。
まだ起業して間もないので、バタバタですが落ち着いて両立できるようにがんばっているところです!

り
みなさん回答ありがとうございます!
大変な思いをして頑張ってるのですね😭🙏
私もじっくり考えて働き方を考えます!
ありがとうございました!
コメント