予防接種を受けなかったり、止めたりした理由について相談しています。旦那が予防接種の必要性について疑問を持ち、副作用や効果について考えています。どうすべきか悩んでいます。
定期で受ける予防接種を受けなかった方、途中で止められた方いらっしゃいますか?
受けなかった方、止めた方、理由を教えていただけますか?
旦那が今になって、予防接種は受けなくてもいいと思うと言ってきました。初めて受ける時に、ロタは任意なのでそれの相談をした時にしなくていいと言われ打たなくて、今まで定期の予防接種だけ受けてきました。その最初の頃にも、定期のも打たなくていいと言われてましたが、私は自分も打ってきたし国から言われているものだし、もしその病気にかかって重症化して合併して最悪の場合には、、って考えたら打った方がいいと思うので打ってました。けど、今になってまた言ってきて、どうするべきか悩んでいます。旦那の意見も理解できます。こんな小さい子に何本も可哀想だし、全部死ぬような病気でもない。わざわざ、体に菌を入れて抗体をつくらんでもいい。予防接種をしたとこで、その病気を完全に防げないし、その時の流行の種類を打つだけで違う種類のものにかかったら、打った意味がないからとか。副作用も怖いし。副作用が出てもどの予防接種が原因かわからないから対処ができないから、打ってなくてその病気にかかった方が対処ができるからまだいいとか。旦那いわく、調べたら予防接種を打ってのメリットはのっていないけど、打たなかった時のメリットはある。など、言われました。理解はできますが、どうするべきか、、
カテ違いだったらすいません😣💦
- キューピー(7歳)
コメント
ゆうゆう
お子さんのためと考えたら打つべきだと思います。
可哀想なのはわかりますが、打たないで病気にかかり重症化してしまうよりは注射しておいて少しでも症状を軽く済ませてあげた方がお子さんのためになると思います。
注射で病気を防げないですが、症状を軽く済ませることはできますよ💦
なごみ
副作用については色々調べたので旦那さんが言ってる内容はわかりますが、私は受けさせないという考えにはなりませんでしたね💦
副作用の可能性もゼロではないけど、どう考えても受けさせずに重症化や、最悪死亡の可能性の方が高いですし…。だからこそ国から推奨されて無料になってるんだと思いますが💦
何本もかわいそうってのは打ってる瞬間だけです。
その後のリスクを考えれば受けさせない方がかわいそうです^^;
-
キューピー
そうですよね💦
私もそう思うのですが、旦那が理解してもらえるように、どう説明したらいいかわからず😢いつも、お互いの意見のぶつかり合いで喧嘩になってしまうので😣- 9月24日
akoujin
予防接種は防ぐ意味もありますが、例えかかってしまった時に重症化させないためでもありますよ。
注射はチクっと一瞬で終わりますが、もし予防接種を受けずにその病気にかかってしまったらつらいのはお母さんでもお父さんでもなく、お子さんですからね。
お子さんのことを考えるのであれば何本も刺されて可哀想ですが、これまで通り接種していった方が良いと思いますよ。
受けなかった、止めた方の意見ではなくてすみません。
-
キューピー
コメントありがとうございます!
そうですよね😣本当その通りです😣
私も重症化して最悪の場合など防ぎたいので受けさせていたのですが😣💦
旦那が理解してもらえるように、どう説明したらいいかわからず😢いつも、お互いの意見のぶつかり合いで喧嘩になってしまうので😣- 9月24日
ぽす
打ってる側ですみません
就学時確認されたりとかありますよ
打たないことで、それこそ妊婦さんとか打てない人にまでばらまく側にもなるんですが、、
重症化リスクあるのに、副作用が怖くて
自然にかかる方がいいというのも謎です、、
-
キューピー
コメントありがとうございます!
確認される事があるんですね!知らなかったです😣💦
そうですよね💦ばらまく側になりますよね💦
旦那が理解してもらえるように、どう説明したらいいかわからなくて😢いつも、お互いの意見のぶつかり合いで喧嘩になってしまうので😣- 9月24日
a☻
受けないのは勝手かもですが、保育園など集団生活が始まったときに、周りが迷惑します💦
病気にならなかったとしても、予防接種してないわが子が病気にならないのは、周りのお子さんがきちんと予防接種受けてるおかげですよ😅
-
キューピー
本当そうですよね!そう言われて気づきました!旦那にインフルエンザの予防接種も最近受けてないけど、かからんやろ!?って言われて確かに、、って思ってたんですけど、周りの方のおかげですよね😣💦
- 9月24日
alba
こんにちは。予防接種、私も悩みました。
実際に私の姉や従姉妹も子供に予防接種は受けさせていません。
本も読みました。
最終的にはびりけんさんが決めることだと思います。
受けていないと、健診のたびに『なぜ受けていないのか?』と、結構聞かれるそうです。『そういう方針なので。』と言っているそうですが、結構面倒くさいと言っています。
でも、予防接種を受ける病気は周りの子供たちが予防接種をしてくれているから、流行っていないと言うことも事実です。
言い方を変えると他力本願的な感じがあると思います。
かかっても死ぬような病気でないと言うのもそうだと思います。
なので、もしかかった時に『打っておけばよかった。』って思わない自信があるなら打たなくてもいいと思います。
自分のことならパパっと決めてしまえることでも、子供のことになると悩んでしまいますよね!
分かります!
でも、最終的には旦那様とよく話し合って自分達で決めるのがいいと思います。
お互い頑張りましょう!
-
キューピー
そうなんですね😣やっぱり、そういう場で聞かれますよね💦
確かにそうですよね!そう言われて初めて気づきました😣💦皆さんが、ちゃんと予防接種してくださってるおかげですよね😣!!
私は死ぬような病気じゃなくても、もしかかってしまったら、打っておけばよかった。ってなってしまうと思います。なので、旦那にちゃんと理解してもらえるように知識をつけて説明して受け続けようと思います!
ありがとうございます!!- 9月24日
maRio❇︎
いやー逆に悩んでる事に理解できないです💦なんのために定期接種を国がさせてるんでしょうか?わざわざ接種票作って全員接種としているのには意味があるからだと思います。今問題になっているB型肝炎。B型肝炎ウイルスが肝硬変や肝臓ガンを引き起こす原因となるからです。受けるから必ずならないわけではないですが、全て死ぬような病気でないってのは間違ってると思います!重症化して苦しむのは子供ですよ!
集団生活が始まれば病気にかかるリスクが増えますし。副反応やさされて可愛そうもわかりますけど。接種されることを推奨します?
-
キューピー
本当その通りです😣
旦那が理解してもらえるように、どう説明したらいいかわからずで😣
私が知識不足なので、知識をつけて納得してもらえるようにします!- 9月24日
りおママ
最終的には、親の判断ですよ😊
周りが、何と言おうとも親が
納得してればいいと思います‼
うちの息子は、少ないと思われてた
重度の副反応を2回起こして
予防接種を一時中断しています。
1つの副反応は、国にも報告されています。
私は、それでも平気で予防接種を
打たせられるような親では
ありません。
周りの子にとったら予防接種を
してないと迷惑とか脅威とかありますが
私の子どもは目の前にいる子だけです。
守れるのも私だけです。
中断しているだけで再び予防接種は
始めます。
もう少し大きくなって体力も
しっかりついてリスクも
理解出来た上で接種させます。
私は、お医者さんと話し合った上で
決めました。
一度、お医者さんと話してみては
どうでしょうか?
両親が納得されるのが一番です💖
-
キューピー
副反応を起こしてるんですね😣重度の副反応が2回も起きても、予防接種を再開するっていう事は、やっぱりその病気にかかってしまった時の重症化などを防ぎたいっていうのもあるんですよね😣
そうですよね😣お医者さんと話しした方がいいですよね😣私は旦那の言っている事は解りますが、やっぱり接種するべきだとは思います。でも、なかなか理解してもらえず😢私の知識不足と説明下手もあるのですが💦- 9月24日
くろべー
怖いのが重症化、合併症です
死にはしなくて重症の場合障害が残ったりしますよ?
それに今定期打ってないと
市の方からも気にされるし
保育園幼稚園打ってないと入れない所もありますし
後、これは個人的にですが
子供の保育園の友だちで予防接種打ってない子供がいれば
お子さんは悪くないけど
もしうちの子の風邪がうつり重症化したらとか思うと距離おきたいです
どうして予防接種打ってない子が来てるの?と思います(すいません)
注射が可哀想は気持ちはわかりますが
打たない理由にしてはいけないです
周りから何言われても
何かおきても打っとけばよかったて思わないよう
お医者さんとご主人と話し合っていけばいいと思います
-
キューピー
重症化や合併症、障害などのリスクを旦那はあまり理解していないように思います。予防接種の数種類を同時接種をして副反応の方を恐れているので、かかってしまった後の事を深くは考えていないように思います💦私は副反応より、もしかかってしまった時の事も考え打つべきだと思うのですが、なかなか理解してもらえず、、
でも、本当にその通りだと思います!予防接種してない子が保育園とかにいたら距離置きたいですよね。
私は予防接種をちゃんと受けさせていきたいので、旦那に理解してもらえるように、ちゃんと知識をつけてお医者さんとも話し合っていきたいと思います!- 9月24日
退会ユーザー
結核やB型肝炎など重症化したり、合併症になった場合、最悪なくなってしまうこともありますよ😣
インフルエンザは流行の種類がありますが、定期の予防接種に流行の種類などありません。同じです。
ご主人は本当に調べてきちんとした知識を身に付けた上でおっしゃっているのでしょうか?
これから東京オリンピックなど海外からの方も増えていくので、今日本では予防接種の効果などで無くなった感染症が日本に入ってきて流行する可能性もあります。その時に予防接種しておいて良かったと思うか、感染してしまって後悔するか…お子さんの将来を考えてあげると良いかと思います。
抗体も時間が経てば減ってしまったり、副作用などのリスクももちろんあります。
受けない選択をされているご家庭もあります。
それぞれご家庭での考え方なのできちんとした知識を持った上でご夫婦で話し合って決めると良いと思います😌
ネットの情報は全てを信じない方が良い部分もありますので、一度小児科や予防接種についての講演会などでお話を聞いてみてはいかがでしょうか?
-
キューピー
そうなんですね😣定期の予防接種には種類がないんですね!無知ですいません💦
そうですよね!ちゃんと将来を見据えて予防接種してあげるべきですよね!
私は重症化など、もしかかってしまった時の事を考え打つべきだと思っています。なので、ちゃんと知識をつけてお医者さんの話しを聞いた上で旦那が納得いくように説明できるようにしようと思います!- 9月24日
-
退会ユーザー
ご主人は同時接種での副反応をご心配されているようですが…副反応は同時接種するから出るものでなく、単体で打っても出るときは出ます😣
そこは体質が大きいですね…。
よほど重症な副反応でなければ、どの予防接種が原因か特定することはないですし、一時的な発熱や接種部位の発赤、腫れは免疫反応が起こり、抗体を作っている証拠でもあり、ある程度は仕方ないです😣
ご主人と意見が合わないのは辛いですよね…。お子さんのことだと妥協も出来ないですし😣
医師や地域の保健師さんなど周りの力も借りつつ、お2人が納得できる結論がでると良いですね😌- 9月25日
-
キューピー
そうなんですね😣私も知らなくて知識不足でした💦ありがとうございます!
そうなんですよね😢妥協できないし、でも合わないと喧嘩しちゃって💦そうですね!お互い納得できるように頑張ります!ありがとうございます!- 9月26日
にちきど🌻
正直定期の予防接種受けてない子は
幼稚園や保育園預けないでほしいです(´;ω;`)
-
キューピー
その通りですよね😣私も相手の立場だったら、そう思ってしまいます!そう思ってしまうのに、その事にも気づきませんでした😣💦すいません💦
私は打つべきだと思うのですが、旦那が理解してもらえるように、どう説明したらいいかわからずで💦私が知識不足と説明下手なのがダメなのですが、、💦- 9月24日
ふぇっふぇ
わたしは看護師ですが、まだ経験は浅いです。
そんなわたしでも、感染症重症化した結果麻痺などの後遺症残り、母子手帳を見ると予防接種をしていなかったという子どもたちをたくさん知っています。
ボロボロに泣いて後悔するお母さんたちもたくさん見てきました。
軽く菌やウイルスを体内にいれて反応で発熱するけど抗体があるので感染した時の症状は軽くすんだ場合と、予防接種をしていなかったので普通に感染、自宅でも入院でもいいですが数日間苦しい思いをした場合。どっちが辛いでしょう。
わざわざ子どもを病気の危険に晒す必要はあるのでしょうか…
予防接種のメリットがのってないって、意図的にメリットを見ないようにしているとしか思えません。
採血や点滴も、その瞬間の痛みに対してしか目がいかず「痛くて可哀想」「針刺すなんて可哀想」と言われる親御さんたくさんいらっしゃいます。
でも、なぜ必要なのか、なぜ今痛い思いをさせなければいけないのか、冷静考えてほしいです。
自然派育児とか言って、40℃発熱があっても薬を使わない人とか、酷いアトピーだけどステロイド絶対に使わないとか、いろんな考え方の人が世の中にいますよね。
わたしは必要な医療を受けさせないのは虐待だと思います。子どもには適切な医療行為を受ける権利があります。
でもそれを虐待と考えるのはわたし個人の考えで、予防接種や薬を使わないというのもその人の考えです。
ご主人は頑なになっていて、予防接種反対からなかなか意見が変わらないと思います。
冷静に考えても予防接種を受けないほうがいいと思えば不要だと思いますよ。
子どものために1番いいと思われることを胸を張ってやってください。
-
キューピー
そうなんです。私は予防接種をしないで後悔したくはありません。受けるべきだと思います。旦那は頑なに意見が変わらないかもしれないですが、2人の子なので、やっぱり旦那にも理解してほしいと思っています。でも、旦那が理解してもらえるように、どう説明したらいいかわからずで😢いつも、お互いの意見のぶつかり合いで喧嘩になってしまうので😣私が知識不足と説明下手なのがダメなのですが、、
- 9月24日
ほそまど
何のことにしてもパートナーの旦那さんと意見が合わないときってキツいですよね😭
お疲れ様です💦
皆さん色々な意見を書いてらっしゃって概ね私も同じ意見なので打つ打たないの賛否については省略させていただきますが、
旦那さんが仰るネットには打つことのメリットは書いてないの意見については
ネットってサイレントマジョリティってありますよね。
直訳すると静かな多数派だと思うんですけど、
例えばびりけんさんのこのご質問に対してもここに意見を書いている人とそれを見てる人って圧倒的に書き込まないけど見てるって人が多いじゃないですか。
ワクチンについて声高にネットで『絶対打ちましょう!こんなメリットあります!』って書く人少ないですよ。
これが例えば打たない人の方が増えたりしたら打つメリットを書く人って増えるってだけの話でしかないと思いますよ。
私は昔小児科に勤めてました。大昔なので今と違う所もあるかもしれませんが、
実際働いてて打たないデメリットだなーと実感して感じたのは、
今の高校生って海外に修学旅行に行く子が多いのでワクチンを打ったか、打ってないなら打たないと行けませんって所が多いです。
その時もちろん実費で、高いこと、部活に重きを置いてる子ならその時間捻出に本人が納得できないこと、があります。
あとはその先の進路で医療や保育関係なら入学前に同じような書類が発生します。
打たないと実習出られないそうです。
あと土を弄るような仕事も破傷風があるので出来ないですよね。
長々書いてすみません。
けして打たないことがおかしい!って思っている訳ではないですが
ただワクチンを打たないならばきちんと調べて、
両親がそのデメリットも踏まえて二親とも納得して進まないと先がしんどくなると思いますよ。
旦那さんはどのワクチンなら打ってもいいと思ってらっしゃるんですか?全てですか?
-
キューピー
いつも意見のぶつかり合いで喧嘩になってしまうので、すごく辛いです😢
私も皆さんに意見をもらって、より受けるべきだと思いました!
確かにそうですよね!その考えはなかったです!!
そうなんですね!そういう事があるんですね!そういう事を踏まえて、より受けるべきだと思いました!なので、旦那にも理解してもらえるようにしたいのですがどう説明したらいいかわからずで😢
旦那はそこまでの知識はまだ無いと思うので、どのワクチンならいいとは言っていませんが、予防接種の数種類を同時接種して副反応が出た時の方を恐れているので、どれかにしぼる?とは言われました💦- 9月24日
-
ほそまど
旦那さん、あまり勉強せず漠然と可哀想って思っちゃってる感じなんですね…。
沢山調べた上で打たないって言われても意見が合わないならキツいと思いますけど
勉強してないのって…。
まず同時摂取についてですけど、
お子さんの今の月齢からなら出来ない所(回)もあるでしょうけど、
話せば単体で1個づつ打ってくれる所もあると思いますよ。
昔って皆一日一種類しか打たなかったんです。
私が勤めてたときにちょうどその転換期がきて、
うちの先生は複数打つのに否定的だったので
希望される方などには「副反応があったときにどちらによるものか分からないから」と説明していました。
ただそうなるとしばらく毎週病院に行って注射してもらう日々でしょうし、
何も考えずただ端から見たらそっちの方がより可哀想にみえるでしょうけどね。
旦那さんがどっちで納得するかですよね。
あと「どれにしぼる?」とありましたが、
一回一種類を打っていく上で間に合わないものが出てくるからどれを諦めるかって話なのかもしれないですけど、
例えば肉じゃが作るときに正油と砂糖と酒、みりんって入れるじゃないですか。
正油だけで作ったって美味しくないじゃないですか。
暇潰しで砂糖と酒みりん入れてんじゃないんですよ。
必要だから入れてんですよ。
ワクチンも同じことじゃないでしょうか?
公費で打てるワクチンと自費で打つワクチンのお金の違いって病院側からしたら請求するのが市町村か個人かってことだけなんですよ。
市町村とか国ってそんなに親切じゃないです。
インフルのワクチンだって公費にならないし、
難病指定にされてない病気だって沢山あります。
高齢者の医療費の引き上げだってあります。
要はそんなに医療費の予算が取れないってことですよね。
公費ってお金のない国(市町村)がわざわざ『こっちでお金払うから打ってね』って言ってるってことなんです。
それは何故かって命に関わる、感染力が強い、国際問題に関わってくるからですよ。
公費になってるワクチンにはそれなりの理由があって公費になってるんですから
旦那さんが打たせたくないならそれなりの理由を持って話し合いのテーブルにつくべきだし、
それが嫌ならまず一種類何か打つ時に仕事を休んで一緒にワクチン接種に行って、
打たないことのデメリットを直接小児科の先生から聞くぐらいはすべきことだと思いますよ。
長くなってすみません💦
少しでも旦那さんを論破できる力になれば嬉しいです✨- 9月24日
-
キューピー
どこまで調べた上での話かは、わからないですが、、でも、そこまでの詳しい知識はないと思います😣💦
そうなんですね💦毎週打ちに行くのも可哀想ですよね。一回で済ませれるなら、それの方がいいですよね。
全部必要ですよね!
そうなんですね!
その通りですね!今度、旦那と一緒に小児科医の先生に話し聞いてみます!
いえいえ💦こんなに丁寧にありがとうございます!すごく解りやすい説明で、すごく嬉しいです!
頑張ります!ありがとうございます!- 9月26日
もんち
旦那さんの意見を鵜呑みにするより
病院の人達の意見を貰うべきだと思います。
それだと確実に信頼できますよね。
わたしならそうします。
旦那さん、、
ちょっと、怖いですね
私からしたら
何を根拠にそんな自自信あることゆってんねん!とキレると思います(笑)
旦那よりプロの方の話を聞くことをオススメします。
絶対受けさせるべきです
後々子供の身に何か起こって
後悔するより
少しチクッとするだけで
防げるなら私は後者を選びます
-
キューピー
そうですよね。私は旦那が言っている事は解りますが、私も何を根拠に?とは思いました💦でも、ここで皆さんに意見をもらってより受けるべきだと思いました!でも、私は旦那にもちゃんと理解をしてほしいです。2人が理解した上で予防接種を受けたいと思っています。なので、お医者さんにも話しを聞いて、ちゃんと話し合って合意したいと思います!
- 9月24日
-
もんち
はい。ぜひ旦那にも
お医者さんの話を聞いてもらった方がいいと思います。
重症化して苦しいのは
親ではなく子供ですからね。
可哀想です。- 9月24日
-
キューピー
そうします!
そうですよね!本当その通りです!
ありがとうございます!- 9月24日
-
もんち
お医者さんの話を聞いても
理解出来ないようであれば
ちょっとどうかと思います(笑)
無事理解できる旦那さんだといいですね- 9月24日
-
キューピー
そうですよね😅
そうですね!頑張ります!- 9月24日
新米ママさんゆま
もう解決済な感じですかね(^_^;)
みんな打つ人ばかりの意見のようなので今のところ打たない選択をしている書き込みもしてみますね。
わたしは妊娠中は予防接種はみんなするものだと思ってました。
旦那から予防接種についてどう考えてる?と聞かれ「調べてみ?」と言われたのがきっかけで旦那はびりけんさんの旦那さんと同じで打たなくていいと言っていました。
ネット上にはいろんな事が調べようとする方向に沢山あります
打つのが当たり前の意見、打たない方の意見を検索するともちろん少数でもそちらばかりがhitして正反対の意見に混乱します
ネット上の掲示板やママリでも予防接種を打つ人の方が多いから意見も打つ側の意見が目立ちますよね
迷いながらも打ちたい人からしてみたら背中を押してもらえていいのかもですがここには専門家はいません
看護師さんの書き込みがあってもその子の既往歴は?出生は?持病の有無は?予防接種をしてなかったからそうなったかなんてわかりませんよね。
予防接種は強制ではなく努力義務なんです。
国が決めているのは一定期間内に打つなら税金で打たせますよ。というだけで高校生の修学旅行時に必要ならそのとき自費で受けることだってできます。
高いお金を払いたくない?
国が出してくれたはずの税金分損をしたと感じるかどうかは価値観なので分かりませんが、我が家は修学旅行と同じで就きたい職業につけないならその職業になりたいと思ったときに打つ選択をするつもりです。
打たないと周りが迷惑や保育園幼稚園に入れてほしくないと言われる方がたまにいるけど予防接種が努力義務(打ちたい人が打つもの)な以上、予防接種で抗体ができて我が子を守ると思って打ってるなら打ってない人(他所の家庭家族)を打ってないからどうこういうことはお門違いです。
抗体だってみんながみんなつくわけでもなく、いつまで続くのかも曖昧であったり今の日本の罹患者の年関数、その年齢層などをみても予防接種の副反応と認められている年関数と比べても大差ないです
唯一いつか迷ったものがあり破傷風は単独で打つか迷いましたが今のところ保留中です。
予防接種を打ってる人や打つ人からみたらわたしの書き込みはとんでもないって思われるんだろうと思いますがこの考えに落ち着いたのは一応小児医師の予防接種について打つメリットデメリット、打たないメリットデメリットを聞いて決めた結果です。
多くのの小児医師は打つのが当たり前のお話を沢山してくれて打つメリットは耳に入りやすいですが打たないメリットをきちんと話してくれる小児医もいますので一度お話を専門医から聞いてもいいと思いますよ~
旦那さんと意見の食い違いは慣れない子育てにさらに精神的に辛いと思うので二人で納得して同じ意見に落ち着けるといいですね☺️
打ってあげたい気持ちも打たないであげたい気持ちも我が子を思ってのことだと思うのでどちらも間違ってないです。
我が子のためにたくさん悩んで決めていってあげてください(^^)
-
キューピー
コメントありがとうございます!
本当にネットで検索すると色々な情報がいっぱいあって、打つ派と打たない派の意見どっちも出てくるので、すごく混乱して余計にわからなくなりました。
そうですよね!打つ打たないにしろ、我が子を思っての事ですよね!2人で納得できる答えが出るように話し合います!ありがとうございます😊- 9月27日
-
新米ママさんゆま
他見への出張などもして予防接種についてお話ししてくれている小児医師もいるのでやまびこ小児科の横地先生を調べてみてください(^^)
子連れでも分かりやすくてよかったですよ☺️- 9月27日
-
キューピー
他県でも出張してくれるんですね!
調べてみます!ありがとうございます😊!- 9月28日
キューピー
私もそう思うのですが、旦那が理解してもらえるように、どう説明したらいいかわからず😢いつも、お互いの意見のぶつかり合いで喧嘩になってしまうので😣
ゆうゆう
旦那さんの言う事は絶対なのでしょうか? びりけんさんが予防接種を必要だと思うのであれば打ってあげるべきです。
(自分の意見を押し付けるような書き方ですみません。小さな命を失ってほしくないので書いています。)
予防接種をしないまま取り返しのつかない事になってしまってからでは遅いです。小さい身体で辛い思いさせるのは、注射を打つことよりも可哀想ですから…😔
もし旦那さんにいくら説得しても駄目な時は、一度病院の先生から改めて予防接種についてのお話を聞いてみてもよろしいかと思いますよ💦
キューピー
絶対ではないですよ!2人の子供なので、お互いちゃんと納得し合いたいなって思ってます!ただ、旦那も頑固なところがあるので困ってて💦でも、予防接種はちゃんとしなくちゃいけないと思うので、お医者さんの話しも聞いてもらい理解してもらいたいと思います!