
コメント

はじめてのママリ
私も悩んでます><
が、株はざっくり言えばギャンブルと同じですし、子どもの保険は確実なものにしておきたいので、私は学資保険にしようと思ってます✨

na
うちの主人も保険が嫌いな人です(o^^o)
今の100円の価値は15年後も100円とは限らない!と難しい事を言ってます。笑
だから株に〜!とはなってないですが、普通に定期預金に貯めていってます。
-
maki
分かります。日本銀行券の価値なんてあてにならないと思います🌞私自身は株より外貨貯金の方が詳しいと言うか興味あるので、価値に左右されないように色んな国の通貨を持つのも1つかなーと考えます☀️
- 9月23日

ななみ
うちは旦那がよく理解してない人な上に任せてくれてるので
学資保険入ってますが
私が働き始めて家計に余裕できたら積み立て貯金もしてもいいかなって思ってます😊
引き落としで子供の口座に勝手にたまってけば楽だし
-
maki
理想は、学資も入って、プラスなんか積み立てたいですよね✨けど保険貧乏になりたくないしなぁ。。
- 9月23日

ゆも
うちも夫が学資保険は元本割れしないといえ今は利率が悪すぎるので入らないとのことです💦子供が大人になるまでジュニアニーサと株などの資産運用で増やしていきます😌そんな危険な運用はしていないし(長期運用でガッツリでなくほどよく勝てるくらいらしいです)、株が万が一の時も大丈夫なように他に貯蓄もしっかりあるから、と説明されて、私は詳しくないけど現実夫はそうして10年生きてきていい感じに増やしているし私も貯金を夫に渡して今かなり増やしてもらっているので資産運用はすべて任せることにしました。資産運用に詳しい、又きちんと勉強している人だからこそそういう勉強していない私は任せていいかなって💦
-
maki
頼もしい旦那様ですね❗️
うちはそこまで詳しくなくて、ただ仕事柄証券会社さんと付き合いがあったり、私よりは詳しい、くらいなんですよね。やっぱ勉強しないとですねぇ。。- 9月23日

けいこ
私は逆に元々株を持ってて学資保険を別に検討しています。
例えばの話・・・イオンが生活圏内なので16万円で購入しました。今は業績がいいので25万円に上がって含み益で9万円ですがもちろん何か不祥事が起きたら下がる可能性もありますね😅
それとは別に株には配当金や株主優待などがあるので旦那さんはこれと比較しているかも??
イオンの場合配当金が年間3500円、株 主優待の買い物3%キャッシュバックでうちの場合は年間約1万円、これが毎年入ってくると18年もたてば学資保険を200万円ほどかけた返戻金よりもお金は増えます✨ヤマダ電機やハニーズという服屋の株も同じ理由で買いました。
もし学資保険か株かどちらかということなら、よく利用するお店の株の株価、優待や配当金を調べてみて、学資保険をかける期間と同じだけ保有したらどのくらいお金が入ってくるのかを比較してみるといいと思います🤔
-
maki
細かいことまで、ありがとうございます😊
学資保険とは別に、お店の株は考えていました。まさに、イオンとか。。- 9月23日
-
けいこ
そうなんですね😃ちなみに毎回映画も1000円で見れるプラスドリンクかポップコーンが貰えるので😃イオン関連のお店を家族で今後利用する機会が多いならおすすめです🎵
確かに株と学資保険とではリスク・保証・利益も性質が別ものなのでそれぞれいくら掛けるか検討したほうがよいかもです🙆- 9月23日
-
maki
当面使う予定のない貯蓄して眠ってるお金を、イオンかどこかの株として運用しようかと思っていました🌞ただ、市内にイオン1つあるんですが、そんなに行かなくて💦株主になったら積極的に行くかもしれないんですが😅月に一回くらいまとめ買いに行くことならできそうなので、考えてます。市内にある映画館はイオンシネマでなくTジョイなんです💦
学資保険は学資保険で考えて、どこの株を買うかよく考えてみます👶色々とありがとうございました!- 9月23日

PEKORII
私も資産運用に興味があり、今年に入って勉強を始めました‼︎
学資保険にもデメリットがあることを知り3人目はNISAで貯めようと思っています。しかし勉強したてなので、今はイデコを始めて様子を見ています(これは老後の為ですが)笑
毛嫌いせずに勉強をする価値はあると思います。
簡単に説明しているYouTubeもありますし、無料セミナーに参加するとなかなか面白いですよ♡
-
maki
そうですね、無料セミナーとかたまに情報誌に載ってるので、注目してみます!
YouTubeでもあるの知らなかったです!ありがとうございます😊- 9月23日

こうちゃん
預貯金や学資保険で確実に用意した上で、余裕資金で資産運用をするのが良いと思いますよ(^_^)
私は学資保険で将来460万円受け取れるよう準備しており、それとは別にジュニアNISAで月1万円投信積立しています。
個別株も持っていますが、それは自分名義ですし半永久的に保有するつもりなので、単なる趣味です笑
ご主人のように偏った考えだと、失敗した時に取り返しがつかないので、少なくとも分散することをオススメします!
-
maki
回答ありがとうございます😊
ちなみに、どちらの学資保険をご利用ですか?- 9月23日
-
こうちゃん
明治安田生命です(^_^)
今でも元本割れはしない水準のようです。- 9月23日
-
maki
明治安田さん!学資保険ランキングで常に上位らしいですね!
学資保険は学資保険で検討して、ほかに、当面使う予定のないお金を何か株とかで運用できないか考えてみます!- 9月23日
-
こうちゃん
せっかく株を検討されるなら、普段使いされている企業の株がオススメです(^_^)食品会社や玩具会社は株主優待で割引や現物支給がありますし、何より、株価が下がっても好きだから我慢できます笑
私は、例えばタカラトミー株を持っていますが、オンラインショップで最大40%割引になるので重宝しています♪- 9月23日
-
maki
タカラトミー株すごいですね✨おもちゃって買うだろうし。。。情報ありがとうございます😊旦那に教えます!!
- 9月26日

はじめてのママリ
月1万円の積立でジュニアNISAしてます!
18歳までは払い出しできないこと、積立だと投資のタイミングを気にしなくてもいいし10年以上は積立して運用するつもりなので、預金だと月1万10年しても120万プラス利息少しだけど、運用効果でそれ以上の運用期待してます!!今は低金利ですし、積立で運用をオススメします!
-
maki
ありがとうございます😊
今も生活がカツカツなので、月一万くらいがやっとかなぁと思っていました。
ちなみに、ここしょーさんはどちらの証券会社さんをお選びですか?
差し支えなければ教えてください🙇♂️- 9月24日
-
はじめてのママリ
私は銀行で開設しました!!投資してるのは株ではなく投資信託で世界株式に投資しているファンドにしてます!1つの株に投資するよりもいろんなところに投資しているファンドに投資したほうがリスクも分散できます☺️
- 9月24日
-
maki
銀行なんですね🏦
ありがとうございました!- 9月26日
maki
やっぱそうですよね…
女は堅実✨
はじめてのママリ
家族が株やってますが、やっぱり下がることもありますし儲けたいならかなり勉強しないとなのでそもそも面倒ですよね💦笑
JAの学資保険は108%戻ってくるみたいなので、話を聞きに行こうと思ってます( ^ω^ )✨
maki
私も、各社比較してみます🌞
ほけんの窓口 みたいなとこ行ってみようかなぁ~
今生命保険は三井住友なんですが、別に同じとこの学資にしなくてもいいですもんね!