※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かにゃあ
子育て・グッズ

子どもの暴力への対応について、義母からのアドバイスに不安を感じています。自身は怒鳴らず育ったが、義母や義妹は怒鳴りながら育てており、違いに悩んでいます。息子が甥っ子に怪我をさせた際の対応について、怒鳴る必要があるのか迷っています。

子どもの暴力への対応についてです。
長くなりますがみなさんの意見をお聞かせください。

今日、義両親の家に私と息子、義弟のお嫁さん(ひとまわり年上)、甥っ子(9歳、7歳、8か月)が揃っていました。
パン屋さんごっこをして遊んでいる息子がキッチンにあるフライ返しを使いたがって、義母にねだって遊びに使っていたのですが、そのフライ返しでソファーにいる甥っ子(9歳)の耳の後ろあたりを殴ってしまいました。驚きと痛みで声も出せないといった感じで頭を数秒抑えていましたが、幸い大事には至らずすぐにケロッとまた遊び出したのですが…
私は甥っ子に「大丈夫?、痛かったよね、ごめんね」と言い、息子には「人を叩いてはダメだと、硬いものでなんかなおさらだ」と言いました。大きな声を出して怒鳴ったりなどはしていません。息子はバツが悪そうにしていました。
この一部始終を義母、義妹がみています。

おひらきになって甥っ子たちが帰った後、義母に、「ああいうときは義妹もどう思ってるかわからないし、これから幼稚園に行くようになってどんな親と関わるかわからないから多少怒ることも必要かもね、ポーズとしてもさ」とやんわり言われたのです。
義母からすると私のやり方では不十分に感じたのかなと思います。

私自身怒鳴られて育ってきておらず、親に怒鳴られた記憶も叩かれた記憶もありません。実際実母からも「息子(私の兄)を叩いてしまったとき母親(私の祖母)によく言って聞かせなさいと怒られてから怒鳴ったり手を出したりする子育てはしてこなかった」と言われました。
私はその方針で自分が育って良かったと思います。息子にも言って聞かせて育てていきたいと思いますし、そもそも私はたとえイライラしたりしても、子どもに対して怒鳴ったり手を出したりという発想がなく、すごくエネルギーがいるし、瞬発的にできないのです。

義母は男の子を2人、義妹は男の子3人の母です。義母はかなり怒鳴りながら育ててきたと自分で言いますし、私の主人も怖かったと言っています。義妹も関わるようになってから3、4年ですが怒鳴ってる姿をよく目にしてます。
義父は義母に対しても怒鳴りすぎだったといい、義妹に対しても怒鳴りすぎて子どもが慣れてきてしまってるといってるくらいです。
私は正直、瞬発的にそんな風に怒鳴れてすごいなと思ってしまいます。

話が少しそれてしまいましたが、義母の言うことは理解できるし、よくわかります。たしかに私の対応では幼稚園などに行くようになって同じようなことが起きた場合、納得がいかない保護者がいても不思議ではないです。その場で怒鳴りつけて息子が泣いたりしていた方が納得がいくと思います。ですが、今回2歳になったばかりの息子に怒鳴っても何か得るものはあるのでしょうか?ただ恐怖心を与えるだけではないのでしょうか?
その時の状況的に、息子は悪気があったと言うよりは面白くなって甥っ子にちょっかいを出したみたいな感じで、悪意のない悪戯でした。それでもやはり私の対応はおかしかったのでしょうか。
息子は体が大きく、身体的能力の発育も早い方で、今後幼稚園など人と関わりを持つ上で、怪我するより怪我させてしまう方が可能性が高そうに感じます。

身の回りのお世話だけでよかった乳児から少しずつ教育という部分が増えてきて、元々悩んではいたのですが、今回先輩ママである義母から言われ一気にこれでいいのかどうなのか不安になりました。

コメント

りん

怒鳴るのと、厳しく言って聞かせることは似ているようで違います。
本当に悪いことをした時には多少の恐怖心を与えることも必要な時があります。
今回は耳で済んだかもしれないけれど、もし目に入ってしまっていたら大怪我になっていたかもしれません。
たとえ悪戯だとしても、お友達を力いっぱい叩くことはいけないことと、お子さんにその危なさが伝わったようには義母さんには見えなかったのかも知れません。
ただ、叱り方は人それぞれなので
義母さんにはそう見えても、実際にかにゃあさんの言ったことがちゃんとお子さんに伝わっていればいいんです。
ちゃんと伝えられているなら、あまり気にしなくていいと思いますよ😃

  • かにゃあ

    かにゃあ

    親である私ら夫婦に暴力を振るってきたときには、かなり声を低いトーンにして目を見て、なぜダメなのか、今後やらないように気をつけなければならないということを口で伝えて、ごめんなさいを言わせています。ときには息子はそれで泣くこともあるので伝わっていないわけではないのかなと思います。
    叱り方はそれぞれだと言っていただけて少しホッとしています。方針としてはこれでもいいのかなと。

    ただ思い返すと今回あまりに一瞬の出来事で驚きが大きく、甥っ子を心配する気持ちが強く湧いてしまって、親として息子に細かく何がいけなかったのか伝えることができてなかったように思います。そこはとても反省すべき点だったなと思います。

    夜遅くにコメントありがとうございます。

    • 9月23日
ゴロぽん

息子さんが殴った対象が大きいお兄ちゃんでよかったですね。
小さいお子さんだったらただでは済まなかったと思います。

心理学勉強してました。
言って聞かせることは大事です。
でも同じように、いつもと同じトーンだと事の重大性が伝わりません。
暴力という一番してはいけないことをしてしまった場合は、
最大限強く言って聞かせることでお子さんにも緊迫が伝わります。
恐怖心を与え、こうしたらいつも優しいママがすごく怖くなる。
という事も、しつけの一環です。

義母さんのいう通り、ポーズもママ友と付き合う上で大事だと思いますよ。

  • かにゃあ

    かにゃあ

    本当にそう思います。これが一番下の甥っ子だったらと思うとゾッとします。

    私も心理学を少しかじっていました。
    親である私や主人に対して暴力を振るったときは冷静にトーンを低くして目をみて話すことを実践しています。ですが今回あまりに一瞬の出来事で気が動転してしまっていたこともあり、うまくできなかった節はあります。こういういざという時に限ってできない、なかなか難しいですね。

    最大限強くというのは大きな声を出してということですか?
    今後のためにもお返事いただけると嬉しいです。

    ポーズもたしかに大切ですよね。

    • 9月23日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    多少大きな声を出したり、少し強く力をいれて両手首を握って、目を合わせてしかる。
    手を拘束される事でいつもと違うという事がわかりますし、
    怒鳴るのだはなく、いつもより大きな声で注意される事で、事の自体に気づきますよ、2歳ならわかります。
    そうする事でポーズとしても伝わります。
    咄嗟のことでいつものようにできなかったと言うのは加害者側の言い訳にしか過ぎませんよね…⁇

    バツが悪そうにしてても、ふてくされても、相手には何もプラスにならないです。御免なさいは教えてないのですか?

    とにかく加害者になってしまっては、いつものようにやっていてはダメという事です。お母さんも自分の子供のことだけでなく、
    TPOにあわせたしかり方をしないと円満にはいかないこともありますね。

    • 9月23日
  • かにゃあ

    かにゃあ

    両手を拘束、わかりました。何度かやったとこはあるのですが、これは対応としていいのか悪いのかわからなかったので聞けてよかったです。
    謝ることは教え続けています。

    たしかに言い訳に過ぎません。今回のできごとを皆さんに相談したことで色々学べたことも多いですし、冷静になれ自分の至らなさを痛感しました。今後こんな対応がないように気を引き締めていかないといけないといけないなと思います。

    夜遅く、また朝早くにコメントありがとうございます。

    • 9月23日
deleted user

私は母から怒鳴られたり大きな声で叱られて、時に叩かれて育ちました。だからか自分も子供にそう怒ってしまいます。私自身は怒鳴ったりしたくないです。ですが怒り方が分からず、そうしてしまいます。自分に余裕があるときは怒鳴らずに言い聞かせをします。

私自身は子供を怒る上で怒鳴る必要はないと思っています。かにゃあさんの考え方素敵だと思います😊✨

ただかにゃあさんのお子さんに形だけでも甥っ子さんに謝らせるような行動はあった方が良かったかなと思いました(>_<)

  • かにゃあ

    かにゃあ

    私も怒鳴ることと叱ることは違うと思い今まで育ててきたのですが、今後を思うとなんだかとっても不安になりました。

    一瞬の出来事で気が動転してしまい、息子に謝らせたのかどうか、記憶がなく(記憶がないということはさせてないかもしれないです)、痛恨の極みです。
    普段親である私や主人に対して暴力を振るったときには、ダメな理由や、今後やらないように気をつけることを伝えて、謝るようにさせているのですが、今回それをやりきれてなかった感は否めません。

    あたたかいコメントをありがとうございました。

    • 9月23日
せんぷうき

こんにちは。義母さんは、孫がぶたれたのが単純に悲しかっただけなんだと思いますよ。それで、気持ちが収まらなくて何か言いたくなってしまっただけなんだと思いますよ。
言った言葉に意味はないと思いました。

  • かにゃあ

    かにゃあ

    たしかにそういう捉え方もありますね。
    1番上の甥っ子は義母からしたら初孫ですし、孫同士が傷つけたり傷つけられたりはみたくないものだっだのかなと思います。

    コメントありがとうございます。

    • 9月23日
ちゅる(29)

私だったら、自分の子どもに
これは叩いて遊ぶものではない!
お兄ちゃん痛い痛いってしてるよ!
ちゃんとごめんねして!
って目を見てきつめに言って
本人に謝らせます!
それから、義妹にも
悪気はないと思うんだけど
ごめんねって一声かけます!

悪気があるないに関わらず
ダメな事はダメ!って言うのは
必要だと思ってます!
それが相手に怪我をさせてしまう事、
危険なことなら尚更です😅

怒鳴って怒るのと、
厳しく教えるは違うと思ってるので
私は手をペチンってしたりもしますし、蹴ったりすれば、足もペチってします(笑)
そして、ただダメ!って怒るんではなく、正しいことを教えてあげて本人に謝らすって言うのを心がけてます!

  • かにゃあ

    かにゃあ

    きつめというのは、かなり声を荒げますか?

    あとあと思い返すと、今回始めて息子が傷つける側になって、気が動転してしまったこともあり、義妹に謝れてたか、息子に甥っ子に対して謝らせていたか、記憶が曖昧な状態です…。
    自分としても普段言い聞かせていることが言い切れず、反省すべき点はかなりあったかなと思います。

    ダメなことはダメと普段は教えているのですが、今回その方法に関して悩みました。
    手を叩いたり足を叩いたりをすると、お子さんは親がやるような状況になったとき、他のお友だちにやったりしませんか?

    義母や義父も言うこと聞かないときはお尻ペンペンくらいはしないとと言うタイプでして、私はそこまでしなくてもいいんじゃないかと思っています。
    ですがそういう方法もありなのかなと、どうすべきなのかなとかなり悩みます。

    • 9月23日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    声の大きさはいつもお話しするのと同じです。
    声のトーンを低めに、顔も無表情?な感じで目を見て叱ります。

    叩くといっても思いっきりではないですよ😅
    あと、物を投げたらダメとか、足で蹴ったらダメっていう注意を3回以上しても聞かない時、わざとやってたりした時にペチってします。
    それと同時に、ままたくさんダメだよって言ったよね?投げたりしたら周りの人に当たって痛い痛いなるの、ダメ!ごめんねして。って言って、ごめんねしたら、ままもペチしてごめんね、でも、〇〇がママが嫌って言ってるのにやめてくれなかったからだよ?って伝えます。

    うちの子は広場に行っても人のもの取ったり、叩いたり危害を加えた事は今はないです。
    嫌だったらお口でやめてって言ってね。って普段から伝えてるので、
    「めーて」ってやめてって言ってます(^^)

    幼稚園で働いてましたが、
    優しく言い聞かせるので、
    しっかり伝わる子もいれば、
    優しく言い聞かせても、
    その場でしか反省?せず
    また何度も繰り返す子もいます。
    その子その子に合った
    伝え方、叱り方があると思いますよ!

    • 9月23日
  • かにゃあ

    かにゃあ

    警告してそれでもやめない場合にはこちらも同じことをして、自分もしっかり謝るというのはいいアイデアだなと思いました。取り入れてみようと思います。

    うちも公共の場ではそういうことはまだないです。あまり出向いていないせいもありますが。
    1番下の甥っ子にはやめてーと言えるのですが、上の甥っ子たちにはなかなか言えずにいます。

    今回質問をしてたくさんの方に回答をもらい、色々な対応の仕方があるなと思いました。
    その子その子に合った、状況に合った叱り方が色々ありますね。
    一つに凝り固まらず柔軟に対応していきたいと思います。

    アドバイスありがとうございます。

    • 9月23日
deleted user

私はまだ出産前なので偉そうな事は言えないので、あくまで私が育ってきた環境や考え方で話させてもらいます💦
私自身、外出先でお子さん連れで怒鳴り散らしているお母さんを見るといくら子どもが悪かったり言う事を聞かなかったにしても見ていて気分の良いものでないと思っていたので、私はそういう子育てはしたくないなぁ…と思っています。
私が実母に声を荒らげて怒られた事があまりないのもあるかもしれません。
子どもがやらかした事によっては諭すばかりでは無く、多少キツめに怒ることは必要だとは思いますが、怒鳴るのは違うと思います🤔

  • かにゃあ

    かにゃあ

    見ていて気持ちのいいものではないですものね…。私もそう思います。

    キツめの加減が難しくて。日頃からしっかり言ってるとは思うのですが、昼間は一瞬の出来事で、しかもかなり危険だと感じだ場面でした。そのいざという時にしっかりと叱れないといけないなと思うのに今回気が動転してしまって毅然とした態度をとれませんでした。やり直したいくらいです。
    子育て、難しいです。

    夜遅くにコメントありがとうございます。

    • 9月23日
にゃん

子育てに正解はないから難しい問題ですね。

家庭での子供への接し方も様々ですし。
親が自分の子供を叩かれてどう思うかも様々ですものね。

怒鳴ればいいって訳じゃないですし。
言ってわかれば皆怒鳴らないですし。
難しい問題ですね💦

私個人の考えですが
叩かれて痛みがわかると思ってます。
もちろん!がっつりグーで殴ったりしないですよ。
悪い事したら手をパチンとしたりする程度ですけど。
痛みを知るって経験しないとわからないのではないかなと昭和の考えしてます。

でも今は褒めて育てようとか
言って聞かせよう!
って育児にもなってきてるので、家庭でのやり方でいいと思います!

相手の子にちゃんと謝るって事が出来ればいいのかと思います。

  • かにゃあ

    かにゃあ

    そうですね。怒鳴ればいいってものでもないし、言って聞かせても聞くとは限らないし、とても難しいです。

    してはいけないことをしてしまったときに、悪いことしたなと思って相手に謝ることができるというのが1番なのですが、そもそもうちの息子がごめんなさいの意味をわかっているのかなとも思いますし、思考をショートカットして反省もせずに条件反射的にごめんを言うような子にはなってほしくなくて、でもそのためにはどういう教育をすると伝わるのか、悩ましくて…。
    難しいですね。

    夜遅くにコメントありがとうございます。

    • 9月23日
ぽよ

私はワザと殴ったり相手に嫌な思いをさせたらお尻パチーン!凄く怒ります。

たまにお友達など叩いたり噛んだり、お店の中で悪い事しても、優しくダメよ〜?って言ってるお母さんいますが聞くわけないじゃんって内心思っております☹️
案の定またしてます。

たまには強く怒る事も必要かと思います。

  • かにゃあ

    かにゃあ

    あやさんはいつぐらいからお尻を叩いたりをしてますか?
    2歳くらいのときでもしていましたか?

    優しく言えば聞くわけでも、怒鳴ったからといって聞くわけでもないですよね。今、伝えることの難しさをすごく感じてます。

    • 9月23日
  • ぽよ

    ぽよ

    他のお子さん達と関わるようになってからですかね〜だいたい2歳くらいになると怒られたとか分かるはずなんで☹️
    それに怒るたび毎回ではないですよ💦笑
    ただ他人に対して怪我をさせたり迷惑かけたり危険な事をしてた場合です😌

    • 9月23日
  • かにゃあ

    かにゃあ

    やはり2歳くらいになったら徐々にという感じなのですかね…。

    メリハリをつけてということですね。
    参考になりました。コメントありがとうございます。

    • 9月23日
ゆゆ

幼稚園に行ったら色んなお母さんがいるでしょうし確かに悩みますね。乳児の教室に通わせてますが3歳までは叱らない教育の方がいいみたいです。マニュアル通りと言われるかもしれませんが色んな育児書にもそうなってるので私はかにゃあさんの育てかた素敵だなって思いますし私もかにゃあさんみたいに育てていきたいです。

  • かにゃあ

    かにゃあ

    私も発達具合にもよりますが3歳まではと思っています。ダメダメだと思ってどうにかしないとと思って投稿したのに素敵だといっていただいて、涙出そうなほど嬉しいです。

    フライ返しで頭を殴ったことに驚いて、私が冷静さを欠いていたと思います。もう少しうまく対応できたなと悔やまれます。その至らなさを義母も感じたのかもしれません。

    コメントありがとうございます。

    • 9月23日
だぁーさや

先日、児童館で3歳位の女の子が2歳位の女の子をいきなりビンタする現場を目撃しました。

一部始終を見てしまい、私が精神的にダメージを受けました。。。

その時、ビンタした子のお母さんは相手に謝りはしましたが、娘ちゃんには声を荒げたり、手をあげる事はしませんでした。

はっきり言って、お義母様が言うポーズをすべきだったと思いました。

でないと、またそこで遊ぶ時、誰も一緒に遊びたくないって思ってしまうから。
しっかりと叱ってくれる、(手をあげるかどうかは程度によると思いますが)お母さんがいる子であれば安心ですが、自分の子が同じ目に会ったらと考えたら…私は無理ですね。

でも、私も怒る育児はしたくないと考えてます!叱る、諭す育児が目標です!

だからこそ、ポーズだけ!は私も必要に応じてすると思います!
その前に、そうならないように、気をつけなければと思います!

  • かにゃあ

    かにゃあ

    ビンタ、かなり衝撃的な光景だったと思います。

    やはり他人同士ですからね。今後時としてポーズは必要ですね。
    そして、そうならないように気をつけたいものです。今回子どもたちは血が繋がっていますが、私と義妹は血の繋がりも何もないので、そういう意味で義母も言ったのかもしれません。

    コメントありがとうございます。

    • 9月23日
かにゃあ

みなさん色々な意見をありがとうございます。

みなさんの回答をみているうちに義母は私の子育ての方針をどうこう言っているのではなく、あの時あの瞬間の対応について言いたかったんだと納得がいきました。
怒鳴らない育児を実践していますが、それだけではダメなときがあることも理解できました。

今後の育児に活かしたいと思います。

ななほ

こんにちは!もう解決済みかとは思いますが、少しだけコメントさせてください💦
わたしの甥っ子(旦那の姉の子)は今2歳半で、甥っ子はよく義姉に叩かれているので、叩かれても泣きません。(慣れなのかな?💧)
そして、人を殴ることも普通にします。大人も子供も見境なく殴りますし、注意しても笑って叩き続けます。甥っ子は体も大きく、力が強く、言語の発達が遅めで会話も出来ないので困っています。
子供は、自分がされたことを人にもやってしまうものだと思います。今まで通り、暴力などは使わずに 叱り方を工夫していくといいのかもしれませんね😌解決後のコメントで失礼しました!

  • かにゃあ

    かにゃあ

    コメントどうもありがとうございます!
    なんだか書いてくうちに長文になってしまいました。読みにくかったらごめんなさい🙏

    甥っ子たちも最終手段として叩かれたりしています。この間は義弟が平手打ちしたとか。(義弟が話していました)私はそういうことはしたくないなと思います。
    義弟のうちは、私たちのうちから100メートルくらいの距離にあるのですが夏場は義妹の怒鳴り声が聞こえたりもします。やはり甥っ子たちも怒鳴ったり殴ったりがあり、うちの息子も痛い思いはさせられていますが、特に義妹からは何もないです。
    おもちゃの扱いもすごく乱暴で、うちのプラレールもガチャガチャぶつけて遊んで数分程度で買ったばかりだったものなのに塗装が剥がれて、残念な感じになっています。すぐそばで義妹がみててもそこに関してとくにこちらに何かあるわけではなかったです。

    日頃から義母に様々な場面で平等にと言われて過ごしていて、義母や義妹のやり方を観察して、最近このくらいの距離感や関わり方でいいのかなと思っていたところに、今回の出来事がおこって義母の言葉があり、全然平等とかじゃなくない?!と思ってしまい消化しきれませんでした。
    長男の嫁という立場ではありますが、後から入った身で、しかも義妹は干支一回り年上で、家も近い。なんだかすごく難しくて💦

    主人の弟家族ですし、うまくやれるものならうまく付き合っていかなきゃなぁと思っているので、やはり向こうに失礼のないようにしないといけないなと思います。
    主人にも話を聞いてもらって、全面的に味方をしてくれて、教育に関してもうまくやってくれてると思うと、言ってくれました。主人は子供の頃怒鳴られ過ぎてが原因かわかりませんがチックになってるということもあり、私の育て方に関する考えは基本的に賛成してくれているのが救いです。

    基本的な方針は変えずに、叱り方やうまく周りと付き合っていく工夫をしていきたいと思います。

    • 9月25日