
友人の結婚式への参列について。11月に友人の結婚式に招待してもらいま…
友人の結婚式への参列について。
11月に友人の結婚式に招待してもらいました。11月に娘は生後3ヶ月になります。一人目の子どもです。今は完母で育てています。
私は今北海道に住んでいて、実家は東京です。結婚式の場所も東京です。自宅から空港まで1時間、飛行機で2時間、羽田から実家まで2時間程かかります。
夫の付き添いは仕事のため不可です。ひとりで娘を連れて飛行機に乗ることや長時間の電車移動など不安なことがたくさんあり、参列するかどうか悩んでいます。娘の負担になることがかわいそうで。でも、親しい友人なので参列したい気持ちもあります。私の結婚式は、今でもたまに、ニュースになるくらいの大雪の日でしたが、その友人は参列してくれました。
参列するなら当日は母に付き添ってもらって娘と待機してもらおうかと思っています。また、はじめての子どものため3ヶ月ぐらいの赤ちゃんの発達がわからないのも不安のひとつです。
みなさんならどうしますか?
- てとぼー(1歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
欠席します!💦
3ヶ月で飛行機乗るのは結構な負担ですね💦
耳抜きもしないとだし😅
式にも集中できないよーな💦
お祝いだけ送るのも1つの案かなって思います😓

母娘でキティラー
羽田までどなたかにお迎えに来ていただくのは厳しそうですか?
それがあればだいぶん負担も少ない気がしますが…。
-
てとぼー
お願いすれば来れるかもしれませんが家族が運転下手くそすぎて、それもこわいんですよね笑
- 9月22日

★
うちは1時間おきの授乳に加え哺乳瓶拒否だったので断ってました😣
-
てとぼー
今のところ哺乳瓶おっけいなんですが、3ヶ月のときにそれがどうかもわからないですよね。
- 9月22日
-
★
そうですね💧
うちもはじめは哺乳瓶大丈夫だったのに、2ヵ月から突然ダメになりました😅- 9月22日
-
てとぼー
やっぱり突然ダメになることもあるんですね!赤ちゃんわからないことだらけです。
- 9月22日

にゃー
私だったら欠席します💦
3ヶ月でその移動時間はちょっと、可哀想ですしお母さん自身も疲れると思いますよ💦今年はインフルエンザも既に流行ってますし。
そのぶん、本当に仲のいい親友とかならお祝いの額を増やします😊
-
てとぼー
感染症も心配なんです。もうインフル流行ってるんですね💦知りませんでした💦お祝いを増やすのも良いですね!
- 9月22日

退会ユーザー
わたしは3ヶ月の赤ちゃんを持つ親戚を呼ぶ側でしたが参考になるかも、なこともあるかと思いますので、色々記載させていただきますね🤗
それと、赤ちゃんの性格などもあると思うので親戚の場合は、のことを書きます!
3ヶ月の赤ちゃんがいるということを式場に予め報告して、なるべく出入口の近くにしました😄
やっぱり当日は大きな音や、司会者の声で泣いてしまい何度も出たり入ったりをしていました💦
完母だったので授乳もオムツもあり半分くらいは居ませんでした😰
式場にベビーベッドを借りました!が使ったのは数十分でしたが😅
親戚だったので親も出席していたので預けながらご飯食べていましたが、サポートがないと食べられなさそうです💦
あと静かなシーンで泣いてしまうといけない、と感じたのか後半はほぼ待合室のような場所に移動してしまいました😭
このような事があったので、もし可能でしたらお母様に預けておひとりで列席されることをオススメします😢
娘さんも列席出来ないのは残念ですが、慣れない場所にずっといるのもストレスでグズグズになってしまうかと…💦💦
-
てとぼー
娘はもともと参列せずにどこかで母と待機してもらおうかと思っていました。それでも、式に集中できるかはわかりませんよね。
- 9月22日
-
退会ユーザー
そうなのですね💦意味わかってなくてすみません😭
- 9月22日
-
てとぼー
とんでもないです!式に参列していなくてもグズグズの可能性もあるなぁと想像できました!
- 9月23日

mama
ちょうど3ヵ月なったくらいに親しい友人の結婚式にいきました!生後1ヵ月でも参列したことがありますが、子どもの負担にはなりますが意外とどうにかなります!
生後3ヵ月の時は広島での結婚式だったので(私は関西在住)、車で3時間半移動、結婚式は義実家に預かってもらいました!生まれる前から産後に結婚式参列がわかっていたので、夜寝る前だけミルクにして哺乳瓶に慣れてもらいました!日中は母乳だったので、結婚式で預けてる間はめっちゃおっぱいが張ったので、搾乳器持参し張ったら搾乳していました。
飛行機も生後1ヵ月から乗っていますが、耳抜きしてお昼寝のタイミングのフライトにしてできるだけ寝てもらうように工夫したら大丈夫だとは思います(><)
色々心配なことが多いですよね!
でも遠方からなので最悪欠席でもご友人は理解されると思いますよ( ˘ᵕ˘ )
-
てとぼー
きっと行ってしまえばどうにかせざるをえないですよね!飛行機も生後1ヶ月で乗られたんですね!!すごい!
そうなんです、行ってしまえばどうにかなるんですよね。。- 9月22日
-
mama
私は実家が九州なので、里帰りから帰ってくるのは飛行機しかなくて(><)最初は泣いたらどーしよーとか思ってましたが、意外と寝ていつも飛行機は爆睡しています。息子は飛行機乗りすぎて車に乗るのと変わらない間隔で乗っている感じです。初めてで心配なことだらけですが、意外と大丈夫な子もいますよ( ˘ᵕ˘ )
てとぼーさんの負担にならない選択があるといいですね( ˘ᵕ˘ )- 9月22日
-
てとぼー
実家と住まいが遠いと飛行機に乗る機会は増えますよね!私は里帰りから帰るのも想像できず、里帰りしなかったんです💦でも、いつかは帰省する日が来るわけで…
りょうさんのように思い切れればいいんですが。- 9月23日

退会ユーザー
3ヶ月で飛行機に乗るのは厳しいかと思います😰
お子さんへの負担が大きく、可哀想な気がします😖
-
てとぼー
やっぱりかわいそうですよね。。。私も頑張れる自信がありません。
- 9月22日

ママ
インフルエンザとかは心配ですが、それくらいの移動ならずっと抱っこしてあげててつらくないなら大丈夫だと思いますよ。小さければ小さいほどよく寝てくれるので、飛行機に乗る時間にちょうど寝るように調整してあげれば気が楽かなと思います。あとは荷物は事前に送って最低限のものだけもつようにしたら楽だと思いますよ。
-
てとぼー
私は辛くないですが、ずっと抱っこって娘はどうなんだろうと心配しています。。。
- 9月26日
-
ママ
うちの子たちは抱っこ紐大好きで抱っこ紐してるとよく寝てくれてましたよ。下の子は上の子の付き合いで小さいときから長時間抱っこ紐でおでかけもしてましたが、気持ち良さそうに寝てました。でも、初めてのお子さんだと心配ですよね。ご自身が心配だと思うならやめておいたほうがいいかもしれないですね💦
- 9月26日
-
てとぼー
ママさんの下のお子さんはぐっすり寝てくれてたんですね!二ヶ月後の我が子も、それでぐっすり寝てくれると嬉しいのですが、想像できず…
- 9月26日
てとぼー
おチビさんは、4ヶ月のお子さんがいるんですね。やはり負担が大きいですかね。
退会ユーザー
授乳のあげる頻度にもよりますけど…
慣れない場所だとグズグズするかもだし、飛行機で泣かれると逃げ場所がない……
よく寝てくれる子ならいいかもですけど…
赤ちゃんは敏感ですよ!笑
てとぼー
今の時点でよく寝ないタイプなんですよね。ネットとかの情報だと寝ない子は何歳になっても寝ないと書いてありました…
退会ユーザー
息子も2.3時間おきに起きてましたが
4ヶ月になってやっと5時間くらい寝てくれるよーになってるんで、その子によって違いますよ😊
でも3ヶ月くらいならそこまで変わらないかもです!💦
数時間でも赤ちゃんは大人の何倍も疲れるみたいなんでね💦
てとぼー
寝る子になる可能性はあるものの、3ヶ月は、そこまで変わらないんですね😭あんな小さい赤ちゃんに無理させるのかわいそうですよね。