
コメント

ママリ
同じこと思ってます😓
まだ3ヶ月で離乳食も始まってませんが…
赤ちゃんとの関わり方、母乳の量、日中の過ごし方など、全て不安です💦
この通りやればうまく行くよ!って言うマニュアルでもあればそんなこと考えなくて済むんでしょうが、そういうわけにいきませんもんね😭
体の成長だけでなく人格形成にも影響するって考えたらもうプレッシャーだらけです😨

★тОκО★
確かに正解⭕など、完璧な育児などないです🙂そんな中でも、家族としてベビちゃん10ヵ月も一緒に傍にいて成長してるじゃないですか😊💕今から、歩いたり+お話ができたり✨ママのやり方で、のんびり育児やるのが良いです😃メンタル弱いのではなく🙂こーして、質問できる‼️とゆーことは、気持ちにゆとりが出来てるから、自分の子育てに疑問符が見付かるだけです🐝💦
それだけ、母親としてベビちゃんと向き合ってるって事だと、あたしは思います😊💕10ヵ月から一歳までは➰離乳食がドンドン増えたり、また😑ちょっとの怪我や病気など増えたりします。沢山の悩み事も増えたりします💦
ママらしい自分の子育てで‼️あたしは、良いと思ってます😉➰🌟うちは、歳の差があるので😅💦五人ともバラバラの個人差ガッツリです。
今しかない時間が一番大事です🙂しんどくなったら、寝顔みましょ🎵その寝顔は、生まれた時と生涯➰大人になっても変わらないんだって😄💕
あまり、良い回答ではないですが💦長々と失礼しました🌟
-
あっつん
涙出ました😭
寝顔は生まれた時も大人になっても変わらないんですね。しっかり見ておこうと思います。
気持ちにゆとりがでしてるから疑問符が見つかる、確かにそうかもしれません。いっぱいいっぱいだったら、そんなこと考える余裕もないですよね💦
自分の行動や育て方次第で、この子の体や心の成長を左右してしまうんだと思うと不安ばっかりで💦💦- 9月22日

R
私もです!自分なりに一生懸命やってるつもりでも、体重が増えないと離乳食が良くないのかな?とか栄養バランスとか…家事やってる間一人遊びになっちゃうともう少し構ってあげないとダメかな?とか。
本当に子育てって大変ですよね😮
-
あっつん
そうなんですよね!何が正解かわからないから、その時やってることが子供にとって正しいのかどうかわからないし、誰も合ってるとも合ってないとも言えないし。
ウチも体重が伸び悩んでるので、離乳食の量が合ってないのかなって心配で💦
正解がないものを手探りで進めていくって、精神衛生上よろしくないです(笑)- 9月22日
あっつん
そうなんです、体の成長も人格もすべて親である私にかかってると思うと不安しかないですよね💦
産まれた当初からホントにマニュアル欲しいと思ってました!