
子供に大声で怒鳴る隣のママさんについて通報したいと思っています。子供が心配で、怒鳴り声や物に当たる音が聞こえて不安です。主人も通報すべきか迷っています。
子供のことを毎日大声で怒っている人を
通報した方っていらっしゃいますか?
隣のアパートのママさん毎日子供に怒鳴っています
子供達が心配になるくらい怒鳴り散らしています
すごい汚い言葉で大声で子供のことをけなして
時には物に当たる音も聞こえてきて怖いです
ストレス貯まってるんだろうな…
シングルマザーの大変さがわかる訳では無いので
関わらないべきなのかとは思うんですが
近所の人がみんな心配するほど毎日怒鳴っていて
でも怒鳴る声と物に当たる音が聞こえて
そのあとに、泣き声まで聞こえてくる日は
さすがに子供さんが心配になってきて不安です
人様の家のことだから関わらない方がいんだろうけど…
主人は通報しなくていいのかな…って言っているし
こんなことで通報してもいいのかな…
毎日怒鳴る物に当たる音がするのが原因で
通報された方いらっしゃいますか??
- わかな(6歳)
コメント

ねこっちゃん
通報したことはないですが
わたしだったらします。
何か起きてからでは遅いので(^_^;)

はじめてのママリ🔰
私のマンションの人もお子さんに怒鳴ってる方います。そこはご主人も居ますがね。
私は今のところは通報等はしてません。恐らく私が引越してくる前からそんな感じのお母さんだったんでしょうね。周囲の人も通報したような感じはありませんので。
私なら警察ではなく…児相に連絡してみるかな。
状況を説明し、少し気になっており様子を見てもらう事は可能ですか??って。
-
わかな
コメントありがとうございます!
そうなんですね…その方は私より後に入居されたんですがその日から怒鳴り声が聞こえる毎日で不安でした…
確かに児相とかの方が良さそうですね!- 9月21日

リン
私だったら通報します。ママさんもお子さんも心配です💦各家庭の事情があると思いますが、通報した方がいいと思います(>_<)ママさんのためにも、そのお子さんのためにも…
-
わかな
コメントありがとうございます!
そうですよね…誰かが通報したことで叱り方を考え直してくれるかもしれませんしね!- 9月21日

ともママ
同じ状況になったことはないですが…
近所の方も心配されてるってことは複数の人が不安を感じてるってことですよね?相談するつもりで知らせてみてはどうでしょう💦お子さんに何かあったらと思うと😢
-
わかな
コメントありがとうございます!
ファミリー向けのアパートが密集しているのでみなさん気にしていらっしゃるようです…
確かに誰かが相談したことでママさんも叱り方を考え直してくれてお子さんが楽になれるかもしれませんしね!- 9月21日

さる
きわどいラインですね😱💦😱
わたしも毎日イライラしまくって上の子に怒鳴ってますけど、近所の人も毎日そんなかんじです!
みんな必死😭
痛い!!とか聞こえて来たら心配ですね😱💦😱
-
わかな
コメントありがとうございます!
確かにわーって怒りたくなる時もありますよね😂
今のところ泣き声しか聞こえたことがないのでわかりませんが…心配です- 9月21日

ロー
わたしもした事は無いですが、度を越して汚い言葉で怒鳴り散らしているようなら通報します。
けど、姉が3人子供育てていて全員小学生ですがよく怒鳴ってるので(あまりに聞かないので、いい加減にしろ!など)自分の感情任せな言葉なのか、躾としてなのかによるかもしれません。それと何歳の子にもよるのかなぁと、、
-
わかな
コメントありがとうございます!
今日聞こえてきたのは、ばか、あほ、じゃま、とかですかね…子供は幼稚園とか小学校低学年くらいですね…- 9月21日
-
ロー
壁の薄さにもよるかもしれないですが、うちの姉も小1男子がいるので「あほちゃう?!」「ばかなん?」「邪魔やねん!どけ!」と言ったりしてます😅
邪魔やねんっていうときは掃除してる時に悪ふざけしてたりとか、本当に邪魔なところで遊んでるとか、、
5~7歳くらいって、男の子でも女の子でもやんちゃでドアノブにぶらさがったり隙間に入って忍者ごっこしたり、壁を走って登ろうとしたりほんとにヤンチャな時期なんですよね💦
それで毎日叱っても叱っても同じ事をするのでつい怒鳴っちゃうとかも考えられます!
そのくらいの年齢なら泣き声以外にも暴力とかあれば痛いとか言うと思うのでそういうのがないなら虐待ではないのかな?と思いました!- 9月21日
-
わかな
そうですよね、1番やんちゃ盛りで言うことを聞いてくれない時期ですしお父さんがいない分1人で全てこなす中で言い方がきつくなるのは当然ですよね😣
でも息子がだんだん言葉を覚え始めていて毎日汚い言葉で怒鳴るのを聞かせるのも複雑で、今日市役所に行く用事があったので地区の保健師さんに伝えてきました。すると他の住人の方もその家庭のことを以前通報していたらしく、虐待はなくても、よっぽどキツい叱りた方なんだろうね…と言われていました。今度保健師さんが様子を見に行くそうです。- 9月21日

アオ
私は怒鳴る側です。
物にはあたらないですが。
他の人にそう思われてるんだろうけど、叱らないと散らかしっぱなしだし言うこと聞かないしで嫌だけど怒鳴ります。
でも内容を聞いたりして明らかに気分であたったりしてるとか暴力がありそうだったら児童相談所ですかね。
-
わかな
コメントありがとうございます!
確かに叱らないと子供は自分で気づいて行動できませんよね…
内容は叱っていることからの延長線で気分で当たってるって感じに思えました😔- 9月21日
-
アオ
声や音聞いてると心配になっちゃいますよね💦
- 9月21日
-
わかな
そうなんです…しかも寝室でも怒鳴り声が聞こえるので息子が聞いてしまうのも気になって…😔
- 9月21日
-
アオ
お子さんもびっくりしちゃいますよね💦
こっちが心傷みますよね😥- 9月21日
-
わかな
最近言葉を覚え始めているので余計汚い言葉で怒鳴るのを聞かせたくなくて…😔
市役所に行く用事があったので保健師さんに相談したら以前もその母親に対する通報があったらしく、よっぽどキツい叱りた方なんだろうね…と言われていました。今度保健師さんが様子を見に行くようです!- 9月21日
-
アオ
そーだったんですね😥
まあ、一先ず様子見ですね。
近所迷惑ですね💦- 9月21日

退会ユーザー
それだけならまだ通報しないです。
外に出されてるとか怪我してるとか何かしらあれば即通報です。
私もつい子供に怒鳴ることあります。物に当たることはないですけど…💦
いや、たまに当たってるかも(笑)
子供には絶対物当てたりしませんよ💦見えないところでです(笑)
怒ってもダメな時や言うこと聞かない時は怒鳴って泣いてても少しの間放っておいたりもします。ワガママ聞いてたらキリないので。
子供がいる家庭って少なからずそういうことあるのわかるし、簡単に通報は出来ないです。何もしてないのに虐待疑われて児相とか見にこられたらそのお母さんの気持ちは余計持たなくなりそうですしね。そういう気持ちがわかるからこそ中途半端な通報は出来ません😥
-
わかな
コメントありがとうございます!
私はまだ怒鳴るほど叱ることがないのでわかりませんが
確かに通報されたことで肩身が狭くなったりして余計ストレスになってしまいそうですよね…でも毎日毎日怒鳴られているお子さんのことを思うと複雑に思えてきます😣- 9月21日

ティス
近所の皆さんが心配しているくらいなら、児童相談所に電話で相談してみては?
児童相談所に通報したからといって子供がすぐ保護されているわけではないし、
「虐待までじゃないと思うけど、毎日怒鳴ってて育児ノイローゼになっていないか心配で…」という感じで伝えてみては?
もしかしたら、そのお母さんが気持ちを吐き出すきっかけになって、相談員の方に育児のアドバイスを貰えるかもしれないし、周りに心配される程自分が怒鳴っているのだと自覚する事で改善されるかもしれません。
-
わかな
コメントありがとうございます!
そうですね、警察とかよりは児相とかの方が親身になって話を聞いてくれそうですね!- 9月21日

❤❤❤
いつもニコニコしながら育児
してる親なんていないんぢゃないですか?
怒鳴ってしまうこと、泣き止まなくて
少し放置してしまうこと、
多々あると思います。
言っても聞かなかったら怒鳴ってしまう気持ちわかります。
暴力は絶対にいけませんが
今の季節部屋の窓開いてたりして
聞こえてるだけではないのですか?
-
わかな
コメントありがとうございます!
そんなお母さんはいないと思いますし私も同じ母親なので子供にきつく叱ることもあります。しかし毎日怒鳴り声と泣き声が聞こえてきたら誰でも不安に思うと思います。- 9月21日

退会ユーザー
児相にしたことあります!
別件ですが。
通告です。と言わなきゃなにも動いてくれないですよ!
-
わかな
コメントありがとうございます!
毎日怒鳴られているお子さんのことや怒鳴り声を毎日聞かされる息子含め近所の幼い子の事を考えると連絡するのも間違いとは言いきれませんよね…- 9月21日

PON
私が前住んでた社宅でも隣の方すごかったです。汚い言葉めちゃ聞こえてきました。
でも子供は1年生くらいと3年生くらいの男の子だったので、「そんなもんだよねー」と夫婦と話してました。
まだしゃべれないお子さんだったら通報もいいかと思いますが、4,5歳超えてるなら様子見でもいいのかと思います。
-
わかな
コメントありがとうございます!
市役所に用事があったのでついでに保健師さんに相談したら以前もその母親のことで通報があったらしく保健師さんがまた様子を見に行くとのことでした、、、- 9月21日

こんちゃん
怒鳴られてるお子さんも心配ですが、そのお母さんも心配ですね…
私も育児ノイローゼ気味になったことがあって、今も心に余裕がない時なんかは自分の感情任せに怒鳴ったりたまには手が出たりすることも⤵︎
毎日のようにそんな感じだと、聞いてる方も辛くなってきますし、エスカレートしないとも限らないので児相に相談がいいかもしれないですね😣
-
わかな
コメントありがとうございます!
そうなんですよね…1番やんちゃ盛りで言うことを聞いてくれない時期の子をひとりで育てるのは想像以上にしんどいことだと思いますし、お母さんも余裕がないのかもしれません…言葉をだんだん覚え始めている息子に毎日怒鳴る声を聞かせるのも嫌で…
保健師さんに相談したら以前もその母親のことで通報があったらしく保健師さんもまた様子を見に行くそうです…- 9月21日

てっぴぃ
旦那に暴力を振るわれたと通報された者です。実際シャツを引っ張ってボタンが飛んだのがきっかけです。
通報されると既にいっぱいいっぱいのお母さんがさらに追い詰められそうですよね。
サポート出来るような手助けだったり相談者が欲しいですよね。ただお子さんの事を考えて早めに対応することで防げる事件もあるかと思います。
-
わかな
コメントありがとうございます!
確かに警察や児相が来た場合は既にいっぱいいっぱいのお母さんは追い詰められそうですが、保健師さんは毎日毎日怒鳴り散らしているのはお子さんにもお母さんにも相当ストレスがかかっていると思うので少し様子を見に行って、話をしてみるとの事でした。- 9月22日
わかな
コメントありがとうございます!
そうですよね…普通に話している時もあるんですが酷い時は本当に酷いので、これ以上酷くなる前にどうにかしようと思います😣😣