
生後1ヶ月の赤ちゃんとの生活で疲れてイライラしてしまい、旦那に八つ当たりしてしまった女性。環境の変化や育児の過酷さに悩み、旦那とのコミュニケーションに不安を感じています。
生後1ヶ月。旦那24時間勤務。帰宅した旦那に旦那がいない間の不安だった気持ちが溢れてきてイライラしてしまい、八つ当たりしてしまったので自分に嫌気がさして、授乳したあと家を出てきてしまいました。。
旦那は息子を全力で可愛がれて羨ましい。昨日から今日にかけて旦那のいない間、ずっとグズグズでした。
何やってもダメで。こんな日今までになかったな、という感じです。里帰りから帰ってきたばかりなので環境の変化もあるのでしょうか。
夜中も、3時から7時まで1時間おきに起きたりして。
昨日の朝9時から今日の18時まで旦那は仕事で家にいなくて。その間不安で不安で仕方なかった。
機嫌の悪い私をみて暗くなる旦那。私はシャワーも歯磨きもできなかったのに帰ってきてすぐシャワー行って
クマをケアするシールを目に貼ってて正直イラっとしてしまいました、こっちは産後すぐから3時間以上寝れてないわって、、⤵︎完母なのでミルクあげてません。母乳過多気味なのであげないと痛くなってしまうので、、
家事もなんとか騙し騙しやりましたがちゃんとできない自分にも自己嫌悪。決して完璧主義ではないですが、
産後、赤ちゃんとの生活がこんなに過酷だとは、、。
周りの友達は実家暮らしが多く核家族の友達いません。
殴り書きですみません。家にはもう少ししたら帰ろうと思いますが、旦那にどこまで話していいと思いますか⤵︎
旦那も疲れてるだろうし無闇矢鱈に当たり散らかすのは違うと思ってとりあえず家出てきてしまいました。
- らるん(6歳)

ma3
ごめんなさい、子供のいない私がコメントで…
すべて話して良いと思います。
ただ、八つ当たりじゃなくて、気持ちを打ち明けさせてって…
仕事で疲れる旦那さんを気遣う気持ちも伝えて、
自分はこんな風に辛くて、
でもどうしたらいいのか分からないんだって。
どうしたらいいかな…と相談形式で話を聞いてもらったら良いと思いますよ。
もう少し落ち着くまで、育児になれるまでご実家に甘えても良いんじゃないかなって思いました。

うーたん
子供を置いて来たんじゃないですよね??
とりあえず落ち着いてください(*⁰▿⁰*)
すぐに戻りましょ♡
産後は情緒不安定になるのは良くあることですし、正直に、不安だったの。ごめんね。
パパも少しでいいから育児に協力してくれると嬉しいなあーって言って、素直に話せばいいと思います。
きっとわかってくれますよ(*´3`*)
-
らるん
旦那帰ってきて家にいるので子供置いて出てきてしまいました。
- 9月19日

ゆうママ
私の主人も24時間勤務です!
頼れる人はいません。
結婚8年、子供3人。今でも主人がいない夜は不安があります😅でもそれって当然だと思うんです✨きっとこれから風邪ひいて咳で夜寝れない、胃腸炎で一晩中嘔吐…とかたくさんあります😭
ご主人には素直に正直な気持ちわ伝えたらいいんじゃないですか☺️ただやっぱりイライラ強い口調で言うと良くないので「あなたがいなくて不安だった。初めてだから上手くできなくて。」と言えばご主人も、そうだよねって気持ちになると思います✨

ひあゆー
なるべく怒らないように、全部全て話していいと思います!夫婦ですから♡
毎日お疲れ様です!!!
家出たことは謝って、でもいい機会だから話し合う。なるべくすぐ話しておかないと、溜まりたまった時大変な事になるので(;_;)
我慢しちゃだめです!

yamam
毎日お疲れ様です!
よく頑張ってますね😊
旦那さんには、思ってること全て吐き出しちゃってください!
ただ、旦那さんも遊んでるわけではなく赤ちゃんとくまりなさんの為に一生懸命働いてくれてるのでそこは分かってあげてくださいね✨
私は1人目だけ里帰りしましたが、逆にストレス溜まりまくりですぐに自宅に帰りました😅1人で好きなように子育てできる方がよっぽど楽です😂
家事も子育ても完璧にやろうと思わない方がいいですよ!
赤ちゃんが寝てる時は一緒に寝てグータラしてたらいいんです😊💓
何か美味しいもの食べて旦那さんと赤ちゃんの元に帰ってください😆

えみ
私も里帰りから帰った直後本当同じような感じでした💦
手助けが一切無くなるから不安だし、上手くいかないことだらけだし、そればっかり目に映るし、、、
自分の気持ちと旦那さんにどうしてほしいのかを紙に書いてみるのはどうでしょうか?
私は未だに週1で実家に帰ります!
お母さんだけが完璧に育児しなくていいんです。頼れるなら頼りましょう!!

るーー
きついですよね…
退院して家に帰ってきた時、環境が変わると特に赤ちゃん敏感なのかうちもずっと泣いてました!
慣れるまで2、3日は泣いていたと思います。
いらいらするし、全てが嫌になりますよね😭
ストレスがたまりますよ!
旦那さんに全て話した方が良いですよ!今日はこんなことがあったとか、どんなに大変か伝えるべきです。
うちもほぼ家に居ないから私は息子の泣き顔写真付きでLINEしたりしてます!
LINEなら言葉を選ベルから自己嫌悪は無くなると思いますよ!

なぱん
落ち着いてきましたか💦💦
心もいっぱいいっぱいですよね💦💦
産後のホルモンバランスの乱れ、寝不足、目を離したら死んじゃうんじゃないかと思うくらいの小さい命。心が休まる体が休まる時間もないですよね💦💦
私もそうだったのですが、なんでも完璧に自分で頑張り過ぎないことが大切ですよ!掃除なんて何日かしなくても死にはしないし、家事なんか気がついた人がやればいい!旦那さんと二人でやりましょ!
たしかに外で仕事してくれてますが、それって、くまりなさんがお家で一生懸命小さな命を守ってくれてるから出来る事。
ゆっくり自分の気持ちを伝えていきましょ✨
絶賛つわり中な私ですが、仕事終わりでも休みでも体調悪い時は旦那に丸投げです😆⤴️
頼ることも必要ですよ!

ポン
私もそんな時期ありました。今でもそうですけど。
こっちは24時間子供につきっきりで、完母だから寝る時間もままならなくて、休みに出かけようもんなら子供連れて行ってよ!私だって出かけたい!ミルクで育てりゃいいじゃん!そしたら夜中もあなたがお世話出来るでしょ💢と。おっぱいと言えば寝れると思ってるでしょ!おっぱい飲ませた後にゲップさせるのは私じゃなくても出来るんだから起きててよ!とか…外で働いてるのを分かってても言ってしまう時は言ってしまいます。
なのでその分感謝の言葉と、謝ることはしています。休みの日に家にいてくれるだけで心強い、もうすこし慣れたら時間気にしないで遊びに行ってね、夜中に起きてくれてありがとう。
不安な気持ちもそのまま吐き出してます。産後ブルーだから許してー!私を受け止めてー!と。
なんで家を飛び出してしまったのか、旦那さんがいない時の不安な気持ち、働いているのに子供を全力で可愛いがれることへの嫉妬、そして私も大事にしてほしい。わがままかもしれないけど、わかったと言ってくれるだけで安心出来るから😭と伝えてみてはいかがでしょうか?
生後2ヶ月と19日の娘がおりますが、生後1ヶ月、つい最近のことですけど辛かった…今はほんの少し心にも生活にも余裕が持ててます。旦那さんにも優しく出来てます。夜中にギャン泣きされるとイライラすることもありますが😅子供の成長とともにママも慣れてきて、あれ?なんか楽??いつもこの時間何してたっけ?テレビ見ちゃって良いの?なんて感じることが今は出来てます。
産まれてたったの1ヶ月、ママになってたったの1ヶ月。今までとは全然違うんですもの。いろんな感情があって当たり前ですよ。母乳あげてからお家飛び出てるんですから子供のことも心配してるママさんです😊
旦那さんが心配してるし、子供もママがいなくて不安でしょうから、ちょっと深呼吸して気持ちが落ち着いたら戻りましょうね😃最近夜も寒いですから、ママさんも風邪引かないように気をつけてくださいね。

らるん
みなさん、ありがとうございます。まとまっての返信になってしまいますがすみせん。
あの後、出た先でみなさんのコメントを読ませて頂き、冷静になり、家に帰りましたが少し言い合いになってしまいました😞
イライラと疲れが抑えきれませんでした😞
でも、最終的には仲直りをすることができました。
ホルモンバランスの影響なのか、素直にもなれなくて、、⤵︎
皆さんありがとうございました!

ポン
言い合って仲直り出来るうちは大丈夫😊話し合いにならない家族も居ますし💦
ホルモンバランスも影響しますよ〜泣くとスッキリします😁
溜め込まないのが一番👍ちょいちょい愚痴ってガス抜きして育児ライフ楽しんでください😊
仲直り出来て良かったです✨
コメント