※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆま
子育て・グッズ

小規模保育は通常の保育園と同じ内容ですか?料金は認可保育園と同じですか?地域によって異なる可能性があります。

小規模保育ってどんな感じなんでしょうか?
ただ人数が少なくて小規模ってだけで、内容は普通の保育園と変わらないんでしょうか?🤔

料金は認可保育園と変わらないですよね…?
地域によって違うかとは思いますが💦

コメント

のらぽち

友達が小規模保育所に勤めていますが、内容は普通の保育園と変わりないようです。
少人数な分だけ、穏やかでのんびりと家庭的な空間の中で保育ができると言っていました😃
料金は分からないです😓

  • ゆま

    ゆま

    コメントありがとうございます☀️
    変わらないんですね!
    安心しました😌
    穏やかで家庭的な、というところはむしろ普通の保育園よりいいかもしれないですね✨

    • 9月19日
きなこ

娘が小規模に通っています。
園庭がなかったりするので、普段の生活は違う部分あるかもしれないですが、大きくは変わらないと思いますよ。料金も認可なので、住民税によるということで同じです。
私も小規模最初は抵抗あったのですが、人数が少ない分、手厚くみてもらえているので、今では安心して預けています✨

  • ゆま

    ゆま

    コメントありがとうございます!
    まさに聞きたかったことです✨
    今は少し躊躇している部分もありますが、手厚くみてもらえると聞いて安心しました😌💓
    前向きに考えてみます!
    料金も一緒なんですね!
    悪いところないじゃん!と思えてきました😁

    • 9月19日
  • きなこ

    きなこ

    保育園によって雰囲気なども違うので、見学は絶対にされたほうが良いと思います。私の娘が通っている保育園は、0-2歳それぞれ部屋が分かれているので、危険だな^^;と思う部分はありませんでした。娘が元気に楽しく通っているし、何より先生が良い方々なので文句は特にありません。
    2-3歳になったら幼稚園に通わせる予定なので、それまでは今のところに通わせる予定です☺️

    • 9月19日
  • ゆま

    ゆま

    正直、激戦区気味なので、入れればそれだけで…という思いもありますが、やっぱり見学は行ったほうがいいんですね。
    部屋が分かれてるのでということは、0~2歳同じ部屋なとこもあるんですね!?踏み潰されやしないだろうか😱
    それも、見学しなきゃ分からないですもんね。ありがとうございます、行ってきます!

    • 9月19日
  • きなこ

    きなこ

    認可なので、設備基準はそれぞれされていると思いますが...。
    私の娘の園は0歳3人、1歳8人、2歳8人クラスの合計19人です。
    今のところ開園してから事故は1つもないようなので、踏み潰されるんじゃないかとか一度も心配したことはないです。ぜひ、見学に行ってみて下さい✨

    • 9月19日
  • ゆま

    ゆま

    人数が少ないと、お母さん方ともみんな顔見知りになれてよさそうですね✨
    その分うまく付き合えなかった時が怖い気もしますが…。
    安心して預けられてるんですね😌
    とりあえず条件に合うところ全部見に行ってみます笑

    • 9月19日
  • きなこ

    きなこ

    ぜひ行ってみて下さい✨
    納得のいく保育園が見つかると良いですね!大変は部分もありますが、保育園探し頑張って下さい😎

    • 9月19日
さくら

小規模保育園、二つほど見学に行きましたが、0から2歳児が全部同じフロアにいる感じでした。
2歳児クラスともなると走り回る感じなので0歳児の子は大丈夫なのかなぁと心配になりました。
ケガとかないように保育士の人数も多いような感じでしたが、園庭がないとこが多く、のびのびと育って欲しいと思い、普通の認可保育園に行かせてます!

  • ゆま

    ゆま

    そうなんですね…!!
    軽く衝撃です…問答無用で分かれてるもんだと思ってました😅
    0歳児で入園になるのでちょっと心配になりますね…でも、上の子と触れあえるのは、いいことかもですね!
    確かにお庭がないと思いっきり遊べなさそうですね🤔
    ありがとうございます😊✨

    • 9月19日
し

小規模保育園預けてます(^^)
私も最初迷ったのですが、アットホームで決まりごとも厳しくないので楽チンでいいです😅
先生もみんな顔見知りだし。
料金は変わらないです!

注意すべきところは、定員12人とかだと思うのですが、学年ごとに均等な人数というわけじゃないってところですかね!
うちの子は0歳から入れているのですが、同じ歳の子が0人でした。
1歳になってようやく同級生が1人になりました💦
今は一学年上の子が多いので、トイトレとかも一緒にやってもらって成長させてもらってますが、来年は下の子ばかりになりそうで、そこがどうかなーって思ってます、、

  • し

    ちなみに0歳の頃はバウンサーに乗せられてお姉さんお兄さんにかわいがってもらうことが多く、なにかイベントごとでは先生が常についてくれている感じだったので、あまり心配はなかったです!

    • 9月19日
  • ゆま

    ゆま

    コメントありがとうございます☀️
    アットホームで楽チン、とても魅力的な言葉です笑
    料金変わらないんですね!よかったです!

    0~2歳同じ部屋ってだけではなく、年齢も決まってないんですか👀⚡
    それも衝撃です😆💦
    ずっとついててくれるなら安心ですね✨
    前向きに考えてみます!
    ありがとうございます!

    • 9月19日