
コメント

みるくぱん
運良く、保活して翌月から入れました。
こども園は保育園と幼稚園が合体したような施設です。
幼稚園型と保育園型があります。
幼稚園型は、普通に幼稚園に願書を出して入園します。働くならその後、2号認定(保育が必要な世帯の為の長時間預けられる枠)で入るための審査があります。
この辺は幼稚園や自治体によって手順が違うかなと。
保育園型は市役所で申請して審査が通って空きがあれば入れます。
みるくぱん
運良く、保活して翌月から入れました。
こども園は保育園と幼稚園が合体したような施設です。
幼稚園型と保育園型があります。
幼稚園型は、普通に幼稚園に願書を出して入園します。働くならその後、2号認定(保育が必要な世帯の為の長時間預けられる枠)で入るための審査があります。
この辺は幼稚園や自治体によって手順が違うかなと。
保育園型は市役所で申請して審査が通って空きがあれば入れます。
「こども園」に関する質問
こども園への送迎時、私はいつもマスクを付けています。 こどもがコロナ禍に入園したこともあって、それが習慣化されているような感覚です。 しかし同時に、先生達や他の保護者に素顔を見られるのが恥ずかしいという思い…
3歳以降の子供が身を置く環境について ①自由保育で主体性をもってのびのびを遊べる保育園 (みんなで一斉に何かをやるという時間もほぼない) 行事も最低限で特別なカリキュラムも特にない ②遊びも大切にするが、就学…
子供優先、どこまでできますか? 1号認定でこども園に通っています。 14時頃お迎えで、その後は公園などに行き17時くらいには家に帰ります。 17時以降は時間との勝負で、ワンオペなのでご飯を作り子供を風呂に入れ…など…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのままり
ありがとうございます😊