
息子が保育園に行くのが苦しくて辛い。泣き続けていて心が折れそう。同じ経験の方、話を聞きたい。
こんにち!!こちらには、度々お世話になっています。
来月で1歳半になる息子の事ですが、4月から保育園へ通っていますが、まだ朝、家を出る前から大泣きし、外に出ても大泣き、着いても大泣き。私も心が折れてしまい、たまに休んでしまう事もあります。
今日は連休明けだったのか、いつもより酷く泣き、歩行者の方の注目の的になり、恥ずかしながら、心が折れ私も泣きながら引き返してきてしまいました。。。
まずは、私も母として強くならなきゃいけない、働かなければいけないので預けている。という事を念頭に心を鬼にしなければいけないのはわかるんですが、どうしても気持ちが追いつきません😢
そして、いつまで泣き続けるんでしょうか?
この半年の間に朝、泣かなかった事はありません。
同じ様な経験された方、いまその様な感じだという方居ましたら、お話聞きたいです。宜しくお願いします。
- Riccy
コメント

myi
知り合いの方の話ですが、1年間泣き続けたらしいです😅
でも、1年経つと急に泣かなくなったそうですよ😃

h-mama
保育士をしていました。
別れるとき子供さんに泣かれると後ろ髪を引かれる思いですよね(>_<)
子供はお母さんが大好きな気持ちを力いっぱい表現しています。
お母さんだってお子さんが大好きで一緒にいたいのは山々ですが、お仕事にも行かなきゃいけない。
泣いている子供さんを預けると罪悪感さえ沸いてきますが大丈夫です!そのために保育士がいるので!
泣いて自分の気持ちを表現できる子はお得ですよ(^^)その分保育士もその子の気持ちに気付きやすく、すぐに声をかけたり抱いたりできますから!
年齢が低い程まだまだお母さんと一緒にいたい時期なので、園生活に慣れるまでに時間がかかるかもしれませんが。
こんなことを言って余計に不安に思われたらごめんなさい(>_<)5歳の子でも1年間泣き続けた子もいましたよ(^^;
だから泣くことにはなんの問題もありません!ただお母さんは毎朝辛すぎますよね(;_;)
でも毎朝大泣きしても「今日も元気に泣いてるね!お母さん大好きだもんね。いっぱい泣いたらそのあとは先生といっぱい遊ぼうね」なんて言っているといつのまにか泣き止んで遊び始めます!
日中すごく元気に遊んで、なんなら帰るときにこにこなのに、次の日また泣いて登園するという…(笑)なんとなく泣いちゃう、朝の儀式みたいになっている子もいました(笑)
毎日同じに見えますが少しずつ泣いている時間が短くなったりその子なりに成長しています!
お迎えの時はどうですか?泣いて一日を過ごすこともありますか?
長くなってしまいましたが、泣くのを我慢することもすごいですが、素直に泣けることもすごいことなんです!
でもお母さんのお気持ちも分かります!
『今日ももちろん泣くよねー?いっぱいないていいよ!!』くらいの気持ちで大丈夫ですよ!
なんて言っていますが、我が子に泣かれたらたぶん私ももらい泣きします(笑)
解決にならなくてごめんなさい。
Riccyさんの気持ちが少しでも楽になれば(>_<)
-
Riccy
思わず、お返事をみて、また泣いてしまった弱い母です😩
まさに、毎朝の儀式になってしまっています。
でも、h-mamaさんにお返事もらって、少し安心しました😊
まずは、私も強くならなきゃですね🤔- 9月18日
-
h-mama
Riccyさんが弱いなわて思いませんよ!
むしろお子さんの気持ちに寄り添える素敵なママだと思います😊
お子さんが泣いているのはお母さんのせいではないので自分を責めないでくださいね!- 9月18日
-
Riccy
もー涙出てきます。
子供が泣いたくらいで、一緒に泣いて仕事休むなんて、ほんとにダメだな。と思ってます。
本当にありがとうございます。元気出ました!!- 9月18日

はらぺこあおむし
私は保育士をしています。朝泣かれるのはお母さん達からすると辛いですよね…。。。でも子ども達もママが大好きで一緒に居たい気持ちを全力でアピールしている姿が私達保育士からしたらちゃんとお子さんと関わってしっかりと信頼関係が築けているんだなぁーと実感する瞬間でもあります😊今日も泣くのかなぁ〜という不安や心配がもしかしたら表情や態度に出てるのかも……ママが楽しい場所に行くよぉ的な気分で毎日家を出て預ける時も辛いでしょうが笑顔でさっと行ってらっしゃい!という雰囲気で預けてくれると以外に早く慣れたりしますよ♪そして子ども達はママと離れると数分でケロッとして遊び出したりするので雰囲気作りが大事かなぁ〜と思います(笑)長々失礼しましたm(_ _)m早く慣れて泣かないで笑顔で登園出来るといいですね☺️
-
Riccy
お返事ありがとうござます😊
きっと、私も心配な表情が出ていて伝わってしまってるのだと思います😩
朝、登園の道のりで今日は何して遊ぶかなー?先生待ってるよー。って話かけながら歩くのですが、当の本人は泣いていて聞いちゃいないです笑笑
でも、私のメンタルの弱さも悪い影響だと思うので、気を強く持ち、ニコニコで登園したいと思います😊- 9月18日
-
はらぺこあおむし
本人はそれどころじゃないでしょうからね(笑)まだ言葉が全て理解出来ないのでまずはお母さんの表情や態度から不安な気持ちを解消してあげて下さい😊👍子ども達はちゃんと適応力があるので少々泣いても大丈夫です☺️
- 9月18日
Riccy
さっそくのお返事ありがとうございます😊1年ですか😩長いですね。知り合いの方も辛かっただろうに。。。
myi
子供は、お母さんの顔が見えなくなったら案外泣き止むものなので特に気にしなかったみたいです😃
Riccy
ウチの息子もそうみたいで、日中は泣き止んで遊んでるみたいなんですが、私のメンタルが弱いせいで、心が折れてしまいます😭クラスでこんなに毎朝泣いてるのも息子だけなんで😩