
母乳の出が悪くなっているか気になります。飲む音の間隔が長くなったようで、出が悪くなることはあるのか知りたいです。体重測定で確認できるか教えてください。
完母で育てています。
よく、〇ヶ月で母乳が出なくなりました、という投稿を見ますが、それは母乳の出がだんだん悪くなった→出なくなった、というような流れなのでしょうか。
というのも、最近母乳の出が悪いような気がしています。正直見えないのでなんとも言えませんが、今までは出が良すぎるくらいで、息子がむせることもありました。
今でもたまにむせることはありますが、嚥下の音?(ごくんと飲んだあとに鼻から息が抜ける音)の間隔が長くなったような気がするんです。
わかりにくい話ですが、今までは1回吸うごとに1回飲んでいたようなんですが、ここ数日は何回か吸わないと飲んだ音が聞こえない気がします。
正確に測った訳でもないので、なんとも言えませんが…
そういう音で、出が悪くなってることに気づいた方見えますか。また、飲ませているのに出が悪くなることってあるんでしょうか。
体重測ってもらえば早い話なのかもしれませんが、どなたか経験した方見えればなと…
- つばき(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

カルパス
赤ちゃんたくさん飲めるようになってきたからむせにくくなったんじゃないですかね?飲む量と出るおっぱいの量がちょうど良くなった、みたいな!
おしっこ出てご機嫌なら大丈夫じゃないかなと思います!

みやはる
完母です私の場合ですが1ヶ月後半から2ヶ月くらいのとき量減ったのわかりました💡とくになにもしてないけど2ヶ月後半から3ヶ月入って今はすごくおっぱいでます💡ビタビタになるくらいむせるくらいです💡
-
つばき
コメントありがとうございます☺️
一度量が減ったんですね💦それからまたビタビタになるくらい増えたんですね!私もまたよく出るようになるといいです✨- 9月16日
-
みやはる
2ヶ月くらいまでは何回飲んでるかと時間の間隔とメモしてました💡
母乳しつづけると赤ちゃんもわかってきていっぱい出始めるとおもうなぁ💡(๑´ڡ`๑)- 9月17日

ケイティ
○ヶ月で出なくなるというのは、勝手に出なくなるのではなく、意図的に授乳回数を減らすことで、母乳が作られなくなっていくからだと思います💨頻回授乳を続けていれば、出なくなることはないと聞きました。
おっぱいが軌道に乗るまで3ヶ月くらいという話もあるので、ぐっちさんの場合はまだ波があるのかもしれませんね💨飲み足りないと泣き続けるようなことがないなら、大丈夫なのではないでしょうか🍀
-
つばき
コメントありがとうございます✨
軌道に乗るまではまだまだ時間がかかりそうですね💦一応、一日8回前後は授乳してるので、回数が減っている訳では無いです…波があるだけなんでしょうかね😞
飲み足りないと泣くことはまずないので、とりあえず様子見てみます✨- 9月16日

ままri-sa
私も出産後3ヶ月くらいは搾乳機で搾乳しないと胸が張って痛いくらいでしたが、もともと少食の娘だったようで…風邪をひいたりで飲みが悪かったのもあり、搾乳しても50mlくらいしか搾れなくなりました。たくさん飲めてたら、その分作られたのかなぁと今は思います。結果、体重が全然増えず6ヶ月頃からミルクにかえましたが動くようになりで思ったほど増えません( ゚д゚)でも、元気なので小さくて可愛くて仕方ありませんよー笑
-
つばき
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね、少食の子だとあんまり飲めてなくて母乳の出が減るってことですかね。飲めてるのか不安になりますが、いざとなったらミルクでも、元気なら十分ですね☺️- 9月16日
つばき
コメントありがとうございます☺️
たくさん飲めるようになってきたんですかね✨
おしっこはちゃんと出てるので、そこまで心配しなくてもいいのかもしれませんね💦