
コメント

退会ユーザー
別の区なので、異なる点があるかもしれませんが、、、
まず、認可か認証で申し込み方法は異なります。
認可は区に申し込みをし、点数が高い順か抽選で入園が決まります。
認証だと、各々の保育園に申し込みします。なお、入園条件は、その園によって違うそうです。
認可のほうが認証よりも庭がらあったり看護師さんがいたりと、優れてる?部分は多いかもです。ただ、認証のほうが融通が利く部分があるので、一概には言えませんが。。
あと、認可のほうが認証より保育料が安いです!ただし、収入により保育料が決まるため、認証より認可のほうが高くつく場合があります。

やなぎ
はじめまして。
うちは昨年度練馬区10ヶ月で0歳児クラスの認可に入ることができました。昨年度の状況を見ると駅近、練馬地区周辺、延長保育があるところは激戦だったように思います。加点がないとなかなか厳しいかと。
うちは石神井地区で第1希望に入園できましたが、駅からは離れてますがそれでも6倍ほどの倍率がありました。
実際見学に行くと持ち物や雰囲気なども違うので見学お勧めします!申し込みは通える範囲でないと結局辛くなるので私は条件があって通えるところ13希望中10希望までしか申し込みしませんでした。
-
ママリ
情報ありがとうございます❗
13希望書けるといいますが、実際に自分が通える範囲でないと、大変ですもんね😣💦
いろいろ考えると不安になりますが、
もうやるだけやって、なるようになる❗と
思うことにしました❗- 9月19日

やなぎ
子どもが5年間過ごすことになる保育園、いいところが見つかって、入園できるといいですね(*´꒳`*)
頑張ってください!

おおき
今年4月から練馬区の保育園0歳児クラスに子どもを入れました。
練馬区は地区によって差があると思います。
練馬地区と石神井地区は厳しいところが多いですが、光が丘地区、大泉地区は比較的入りやすいです。入りやすいといっても、両親ともにフルタイム勤務の80点がボーダーラインです。
保活としては、まずは通える範囲の候補の保育園に見学に行き、申し込みたいところをリストアップしておくといいと思います。
練馬区のホームページには内定者の最低点数や、申し込み倍率とかが記載されてるので、それも考慮した上で申し込みされるといいと思います。
-
ママリ
ありがとうございます😌
早速いくつか回ってみました❗
園によって、結構雰囲気が違うので、
お気に入りのところに入れるといいのですが、
そうも言ってられないので、通える範囲はすべて
申し込もうと思います😣💦- 9月22日
退会ユーザー
書き忘れてましたが、まずはいろんな保育園の見学に行かれたほうがよいと思います!
本当、園によって教育方針や、雰囲気、おむつ持ち帰るか否かなど、異なってきますので!
ママリ
ありがとうございます😭✨
私は幼稚園に通っていたので、保育園のシステムが全く分からなくて😞しかも保育園によって違うとなるとどこに注目すべきかも分からなく😞💦
おむつの持ち帰りなどもあるとは、
初めて知りました❗通いやすいのも重要ですが、
娘が通う保育園の教育方針や雰囲気も重要ですよね❗
まずは、保育園に見学させてもらえるように
電話してみます❗