
静岡市内の保育園に通ってます。私の考えすぎなのかもしれないのですが…
静岡市内の保育園に通ってます。
私の考えすぎなのかもしれないのですが
娘の保育園は管理が甘いのかな?と
思うことが多々あります😓💭
入園初日に娘がお友達に手を噛まれ
血が出て固まったような傷で帰ってきました
園からの帰宅途中に気が付き電話を
した所わからない様子でした。
心配だったので皮膚科へ行くと歯型だね〜と
噛まれた後だと言われました😭😭
入園初日2時間弱でそんな事あるのかと
思いましたが小さなお友達が沢山いる中で
怪我は付き物だと分かっています。
しかしその傷が出来たことを知らない
先生達に見てて欲しかったと思いました。
血が出るほど噛まれたら当然娘は泣くと
思いますし...と先生に言うと慣らし保育中は
ずっと泣いちゃってたので...と😭💦
他にも唇が切れて帰ってきたり擦りむいてたり
まだ1ヶ月も経たないのにこんなに
怪我をしてかえってくるもんですか?
話は変わりますがプール熱やRSウイルスなど
園で流行ったら保護者に普通言いますよね?
- babyAmama(2歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
うーん先生に対して子供が多くてそういう状況なのですかね💦
それでも慣らし保育なら余計気にかけて見るべきだと思いますし
あまりにも不注意かな?と思いました💦
先に言い訳ってのも気になりますね……
あと病気が流行ってると帰りの時に伝えると思います。。。

退会ユーザー
クラスに子供が多いと全員を見てられないので
怪我して帰ってきて先生に聞いてもわからないことありましたよ…
保育園によって違うと思いますが…
4回転園して新しい先生がいるクラスだと
そういうことが多いと感じてます。
うちの保育園は
流行りの病気があれば保育頼りに記載されてきます。
先生から直接言われることはないですね。
熱とかで早退して、流行りの病気ありますか?とか聞くと教えてくれたりしますが。
-
babyAmama
小規模保育で少ないんですが
先生がみきれないんですかね😢💦
記載されてるといいですね!!
そうなんですね!!
自分で聞いた方が早いんですかね!!
教えて頂き有難うございます☺️🌟
次は自分で聞いてみます!!- 9月12日

ママ
うちの子が通ってる園では少しでも傷が残れば謝ってくれます!こちらとしては気にならないぐらいですが、しっかり見ててくれてるんだと思います!
-
babyAmama
それはありがたいですね😢😢
園によって違うんでしょうね、、、- 9月12日

あんじゅ
うちの園でも、
知らないうちにってことが
一度ありました!
もちろん、お迎えですぐ気づき、
普通に、あれ?どうしたのー?
と、つい子供に聞いてしまい、
先生たちも、え?って感じで…
ちゃんと
見てたんですが、
すみませんみたいな
感じで謝ってはくれました!
他にも、そのあと
お友達に噛まれたり
顔をかじられたり…
何度かありましたが
謝罪ありましたよ!
ちょこっとの傷でもです!!
電話では、
謝ってもくれなかったんですか?(;_;)
1ヶ月のうちに何度もっていうのも
気になりますね(⌒-⌒; )
傷に気づく度、言い続けるしか
ないかと!
多少、あの親うるさいからとか
言われても、子供に
大きな怪我されるより
いいとわたしは思ってます!!!
はっきりいって
ぜんぜん見ていないのかな?と
思ってしまいますよね。
でも、、
実際、そんなに見ていないのも
現実ではあると思います。
お迎えに行って、教室入ると
先生二人は話ししてて、
一人で先生が
十何人をみている時間とかも
あります。
ちゃんと見てるのかよ〜と
つい思ってしまいますもん。
やはり、年齢が小さければ
小さいほど見ていないと
危険ですし、なにかあるのは
一瞬ですからね…
改善されて、きもちよく
預けられるようになるといいですね。。(;_;)

てん
私の子が入園2か月目で、
高熱でお迎え後、小児科でアデノウイルスと診断され、
その日に保育園へ報告しましたが何も言われず、
治ってから「園で流行ってました?」って聞いたら
「2人アデノでお休みしていました」と聞かされました💦
教えてくれないんだなぁって、ちょっとがっかりしました。
なので、それ以降高熱が出たときは
「病院にいくと先生に聞かれるんで…誰か感染症の子はいますか?」
と必ず聞くようにしています。
先日顔にお友達に引っ掛かれ、
爪の傷が結構ついて帰ってきたときは、
説明はありましたが謝罪がなくすごくモヤモヤしました。
モンペにはなりたくないし、
どのレベルで言っていいのか悩みますよね。

りくまま
わたしの通わせている保育園は小規模で尚且つ保育士が通常より多いです。噛まれたり、怪我はつきものですが、毎回謝罪があります。
園で流行っているものは入口のボードやお便りで知らせてくれます。

ゆき
うちの子も1歳児クラスに進級してからすでに4.5回噛まれました😱うち3回は連日でした💦でも毎回、ちゃんと担任から「ごめんなさい…」と言われ、連日噛まれたのは園長からも「ごめんなさい…」と一言ありました。
流行ものは玄関にボードでお知らせしてくれます✨細かくクラスに何人という書き方をしてくれるのでとてもありがたいです😭

とも0720
同じような方が‼︎
静岡市内の保育園にこの9月から娘が通っています!今週まで慣らし保育なんです。
保育園の管理体制が甘いのではと、気になる事が多々あります。私が気にしすぎなのかと思ってたんです。
私の娘の場合
たいした傷ではないのですが、唇の内側に内出血してたり小指にかさぶた作って帰ってきました。
先生からの報告も何もなく、気づいてないのかとモヤモヤしました。
他にも、離乳食について注意事項を伝えておいたのに、他の先生にきちんと情報共有されてないようで
今日同じ質問されました…
そんな事が何回かありました。
たくさんの子どもをみてるので、気づかない事もでてくるんだとは思うんですけど。
他の保育園の話しを聞くと、報告がきちんとされててそれが当たり前だよなーって思ってしまって。
子どもを預けてるので、保育園の先生たちとの関係も上手くやってかなきゃですよね。
でも、気になることもあって
モヤモヤしちゃいますよね(*_*)
babyAmama
ん?って思うことが1ヶ月もたたずに
あるので不安に思いまして😥💦
言い訳しないでほしいですよね...
普通そうですよね!
プール熱のお子さんが1人いた事を
治った後に言ってきて先に教えて
欲しいなぁと思っていたら
今日鼻水がなかなか治らないので
小児科へ言ったら娘のいってる
保育園は最近RSウイルス流行ってる
からお母さん気を付けてね
といわれ、え?知らないですけど
って感じで驚いちゃいました😥💦
ママリ
そういうことがあるならまず謝罪してほしいですよね。。
治ってから言うのって順序おかしいですね。
保育園の状況を伝えるのも仕事だろうし
もう少ししっかりして欲しいと伝えてみてはどうですか?