
娘は私以外の人の前では泣かず、私と二人きりの時は暴れて泣きます。夫も同様で、私の前では泣かず、人前では大人しい態度を取ります。娘の行動に戸惑い、悩んでいます。母の前でも泣くようになり、癇癪持ちだと言われ、娘に対する気持ちが複雑になっています。
娘は私以外の人の前では絶対に泣きません、
私と二人きりの時はずっと何してもギャン泣きで暴れてます。だから一日中だっこしてないとだめです、、
でも入院してた時からずっと、
人が来ると泣かないんです。
私の前ではいつも可愛くない顔ばかりしていますが、、
人の前では目をパチッと開いて口をすぼめて相手をじっと見ます。絶対に泣きません。泣いたとしても小さな声で泣きます。
夫にもそんな感じで、泣きません。
なので夫はわかってくれません、、
「こんなに大人しいのに何言ってんだよ。
お前がしっかりしないからだろ」と、、
私には娘が悪魔に思えて仕方ありません、、、
なんで私の前ではそんなに泣くの?
なんで人が来ると可愛い子ぶってるの?
かわいこぶってるとかそういうのじゃないとは思ってますがそう、思ってしまいます、、
最近私の母の前でも段々大泣きするようになってきて
母はそれをみて「癇癪持ちだ」といいました。
私の兄もそうだったそうです。
青筋もはっきりとあり、やはりほかの子よりも断然声が大きいです、、
入院中も四人部屋だったのですが、ほかの子は全然泣いてるところを見ませんでしたが娘はずっと泣いていました、、
なんでうちの子だけ、、
なんで癇癪持ちなの、、
なんで泣いてるの、、
そう思ってしまいます、、
娘が可愛く思えなくなってしまいました。
最低ですが産まなければよかったと思ってしまいます、、
いつか娘のことを可愛く思える日は来るのでしょうか、、
- あ(7歳)

ぱん☺︎☺︎
人が来た時にお利口さんなのはよくあることですよ😆

ひあゆー
ママ以外には心許せないから泣かないんだと思います!
ずっとずっと一緒にいるから、ママなら私を受け入れてくれるの知ってるから、だから泣くんだと思います☺︎
生後1ヶ月で癇癪持ちって…そしたら赤ちゃんの殆どが癇癪持ちになると思います💦
1日長いし泣かれるの辛いですが、気付いたらあれ?今日あまり泣かない?って言う日が必ず来ます!!

退会ユーザー
ママの前だから泣くんじゃないですかね😌泣くしか気持ちを伝える手段がないので、逆に泣かないと困っちゃいます。泣くのはお喋りと一緒って思ってます✨他の人とママが区別ついてるってことで逆に賢いなー。って思いますよ。泣くのは仕方ないので、気持ちを転換してみましょう🎵ママに抱っこしてほしい、まだこの世界に慣れてなくて不安‥など、赤ちゃんにもママにだから伝えたいことがあるんですよ~。

なぁなん77
ママにだからですよ( *´︶`*)
ママだから甘えられる、ママがミルクくれる、オムツ替えてくれる、ママだから泣いて甘えてくれるんじゃないですか🤗
泣かない子もいますが、お腹すいた、眠いとか泣きましたようちも。入院中もよく泣いてました😊
パパでも泣いてましたけど赤ちゃんは泣くしか教えられないから、ママにだけ甘えてくれてるんですよ!😊

まりこ
赤ちゃんあるあるかなぁ(o^^o)
2人の時は抱っこじゃないとひたすら泣くくせに、家に友達とか来てるとずっと機嫌良いです(笑)「めちゃくちゃお利口さんだね〜。育てやすいね〜。」なんて言ってくれますけど、「いや、毎日ひたすら泣いてるから」

チョコ好き
産後で気持ちが落ちてるんですね。こんな体も心もしんどい時に、1番分かってもらいたい旦那さんからそんな言葉をかけられたら…そりゃあ病みますよ😭
産まれてすぐからママが第一の娘さんなんですね😊他の人には警戒して、ママには既に信頼して甘えていて…とても頭の良いお子さんで感心しました✨
これからどんどんママ大好きになって、今度はママにしか笑ってくれなくなりますよ!
大丈夫、絶対可愛く思えます😊
出産おつかれさまでした!
おめでとうございます✨

退会ユーザー
うちの子も人がいると泣きませんでしたよ〜代わりに私と二人の時はギャン泣きとかよくしてましたが😂笑 母親なのになんでこんな泣かれるのか分からなくて辛かったですが今思うとその時は周りに気を使わなくて良かったので楽でした!友達とご飯中とかもぐずらないでいてくれるしお利口だね〜っていろんな人に褒めてもらえますよ☺︎
赤ちゃんも安心できる存在とそうでない存在がいてママ以外の人には警戒してるから泣いてないんだと思いますよ👶🏻何で自分のときだけ、、って思いますが少し時間経てばママ以外の人だと泣くようになります!逆にママのところに来たらご機嫌に😊今だけと思って乗り切るしかないですね😂

ソルト
いや〜赤ちゃんって大体泣きますよ😅💦
新生児期とか月齢が低いほど訳もわからずずっと泣いてる感じです😅
私以外には…とか可愛くない…とか思い込んじゃうのは、疲れや隣の芝生効果もあるんだと思います🙌🏻
よその人には泣き止むもあるあるですし、お母さんには母乳の匂いに反応して泣くとかもあるので、泣く理由が分かってきてママに甘えてきたりして可愛い…!って思うのはこれからですよ🤗
今可愛いと思えないのは、睡眠不足と疲れ、あとは周りの理解がないせいなのであさんのせいではないですよ🙆

はじめてのママリ🔰
あるあるですよ😊大丈夫!
そのうちに、泣き声聞いてもしんどくならない時が来ます!!
今はまだ、産後間もないので精神的にも肉体的にも本調子ではないので疲れやすく落ち込みやすいです…
娘ちゃんの泣いてる姿、動画に撮ったことありますか?
もしなければ、撮ってあげてください😉それも後から見返すと、すごくいい思い出ですし、何より他の人に見せて大変さを共感してもらえるとグッと楽になります😄
うちの下の子も基本泣いている子で、寝ている時も隣に寝ていないとすぐに起きて大泣き…お昼寝15分寝ればいい方…なんて子ですが、友達に会ったりする時は基本ニコニコしてるのでとても可愛がられます(笑)
泣いてチアノーゼを起こすのなんて1日に何度もあり、いつ虐待で通報されてもおかしくないっていうくらいに泣く子なんですが、夫が出張で半年以上不在続きで、家事育児を手伝ってくれる人がいない、近所に知り合いもいない、話し相手がいない、などもあり疲れきってたんですが、子どもの泣く様子を動画に撮り母や妹に見せ共感してもらえただけでもすごく楽になりましたよ😌
いつか笑いながら話せる時が来ます!
可愛く思える日が来ます!
大丈夫ですよ😊

むにゅ
それだけママには心許しているってことじゃないですかね。
だからこそママにだけは甘えたり要求したり。
赤ちゃんは言いたいことがあっても言葉で表せないから泣くしかない。
泣かないからおりこうなわけじゃなくて泣くこともちゃんと自分の意思を表示できるおりこうな子ってことだと思いますよ😊
体力があって元気な証拠!
生まれる前は元気に生まれてきたらそれだけで幸せって思いませんでした?
大変だけど元気に泣いてくれるのは幸せなことだと思いますよ。
もしかしたらおとなしいお子さんのママも楽そうに見えて本当は泣かないけど大丈夫?とか要求がわからなくて不安に思ったりしてるかもですよ。
コメント