※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまま
その他の疑問

奈良県で建売住宅買われた方、どうやって探してましたか?ネットからです…

奈良県で建売住宅買われた方、どうやって探してましたか?ネットからですか?それともどこかの不動産屋さんにいきましたか?
ネットではあまりいいのが見つからず、不動産屋に行きたいんですがどこがいいのか分からず😭

コメント

Kmama

賃貸物件検索というアプリで調べて気になる物件を扱ってる不動産屋に電話しました🙂

  • ひまま

    ひまま

    ありがとうございます!
    SUUMOばかりだったので助かりました(^ ^)

    • 9月12日
  • Kmama

    Kmama

    いろんなサイトの物件が
    載ってるのでおススメです🙂
    同じ物件取り扱ってたら
    めっちゃ被ってます😂

    • 9月12日
m

スーモで探して買いました☺️

deleted user

ネットで相場を調べておいてから不動産屋さんに行きました。不動産屋さんは三軒ほど行きました😃

deleted user

今年一軒家をたてました。
大和郡山ですが、原田建設さんにお世話になりました。
奈良の事にも詳しいようで、こちらの条件を聞いた上で、色々提案してくださり、最後まで丁寧に面倒みてくれて、無事良い家に住むことができました。

𝚊𝚢𝚊𝚔𝚊®︎♡𝟷𝟶𝚢.𝟾𝚢.𝟺𝚖

奈良で不動産事務をしています!

建売業社の建売の場合は、ネット(suumo、athome)を見れば100パーセント載っています。不動産業界でいう建売業社とは主にアーネストワン、一建設などを子会社に持つ飯田グループのことです。

ちなみに建築条件付きの土地(建てられるハウスメーカーが決まっており、契約後に着工する)も、新築扱いで掲載されます。

あとは、建売業社じゃないけれど、建ててから販売しているものもあります。
飯田グループなどの建売業社は、一件あたりの利益は少ないですが数を売って利益をだしているため、そもそもの施工件数が少ない各工務店が建てているお家は建売業社が出してくるお家よりも割高です。

飯田グループなどの建売業社の物件が安いのは、土地も大きいものをまとめ買いして分筆したり、必要なものも発注時に数件分、数十件分まとめて発注したりしてコストを抑えているからです。

ちなみにネット公開されて間もない飯田グループの建売ですと、キッチンや外壁などのお色も選べたりしますので、建築年月日がまだ先の物件の場合は是非不動産屋さんに聞いてみることをオススメします😊

選べないのが建売。というイメージをお持ちの方が多いと思いますが、
選べるところがあったというだけで
満足度もまた違ってくると思います!