
コメント

ともみんホークス
その時期はたくさん抱っこしてあげてください。抱っこすることでいいことがたくさんありますよ!そのうち一人で遊べるようになりますよ。

aya
うちも息子が6か月くらいから甘えて頻繁に泣くようになりました。片時も離してくれなくて1日抱っこしていると体力的にも精神的にも辛いです。うちはおんぶ紐で密着させておくと寝てくれるので、家事をしながらおんぶしてます。体力使いますが…。
-
はは
うちも家事する時はおんぶなので
肩や腰が大変なことになってます😥
6ヶ月からということはひと月は甘えん坊ですかね?
満足するまで抱っこしてあげようとは思いますが、早く一人遊びしてくれるようになったら助かりますね😖- 9月11日

ゆりな0205
うちの子もまさにそんな感じです。おっぱい満足するまで飲ませたり、ミルクのませたりして抱っこして、少しの時間一人で遊んでくれるので隙間で家事をやる感じです。頑張りましょう🙄
-
はは
やっぱりそういう時期なんですかね😂
もしかして抱き癖!?なんて思いましたが同じ方がいて心強いです。
こんな時期も今だけだと思って頑張ります〜🤤- 9月11日

はじめてのママリ🔰
お座りはしませんか?
うちもズリバイはしますが、うつ伏せの状態があまり好きではないようで割りとすぐグズります💦
ぐずったままズリズリと私に近づいてきます。
ですが、お座りしてるときはグズらずおもちゃ噛んだり舐めたりずっと機嫌よく遊びます。甘え泣きもしません。
試してみてください☺️
-
はは
おすわりでおもちゃで気を紛らわせるんですがすぐに抱っこを要求されるんです…😭
今だけだと思って頑張りますー!- 9月11日

ママリ
甘え泣きに抱っこは何でダメなんですかね?
むしろ要求に答えてあげない方が情緒が安定しなくて自己肯定感がもてない人間になると聞きます。抱っこずっとしていてあげてください!!子供の要求以上に大事なことは何もないと思ってます。それでご飯作りが進まなくったって仕方ないと思ってます。
うちの子は手を伸ばして抱っこしてーの要求は3ヶ月くらいからずっとやってます。
今は手を伸ばすだけでなく、近くにいるのにすぐ抱っこしないと怒ったような態度します。
私もお昼寝の時間以外は抱っこしてること多いです。
-
はは
ですよねー!!
やっぱり今は思う存分抱っこしてあげたほうが良いですよね♡
ただ家事が進まないとイライラしちゃう性格なので…抱っこ紐活用しながらしようと思います😌- 9月12日
はは
やっぱり抱っこしてあげて大丈夫ですよね😢
抱き癖はないなんて聞きますが、このまま一人遊びせずに大きくなるのかと思っちゃいました😥
大変ですが今は満足するまで抱っこしてあげようと思います!