
最近、育児に疲れてしまい、放棄したくなることがあります。夫は協力的だけど、寝不足や準備でストレスが溜まっています。どうしたらいいかわからない。
お子さんに手をあげてしまいそうな時、みなさんはどうしていますか?
新生児の頃からよく眠るし、よく食べるし、よく笑うし育てやすかった息子ですが、ここ最近なにかとグズグズでもうどうしていいのか分かりません。
児童館などよく行っていたのに、寝不足だったり、準備も思うように進まなくて億劫になってしまいました。
主人は協力的にいろいろとやってくれているのですが、なんかもう疲れました。全部放棄しちゃいたいです。
- chel**(3歳10ヶ月, 7歳)

さくら
私もです。
グズグズが連日続くとほんとしんどいです。
子どもに手をあげそうなときは別室に移動して子どもから離れます。泣いて追ってきますが、しばらくそのままです。

はじめてのママリン🔰
お尻、太ももに…なるべく弱く、でも私は逆で、9ヶ月ごろからは一切叩く気がなくなりました。
うちは逆に新生児から9ヶ月ごろまで寝ない、泣く、暴れるのオンパレードで9ヶ月〜10ヶ月ごろからなんとなく意思疎通が出来てから私が落ち着いたのかもしれません…
ストレスやばいですよね💦
抱っこしてる時にお尻ペチンッぐらい大丈夫だと思います

あかやま
私は実際手をあげてしまった側の
人間です。
その時から、自分のことを
許せませんし、許す気もないですが…
今は、カーッとなった時ほど
一呼吸おいています!
それでも無理なら
少しその場を離れてます。

s。💓
離れるしかないかなって思います
トイレに少しこもるとか(笑)
あとはクッション殴るとかしてました😅

ぱ
お尻とかお腹とかを
できるだけ優しい力で
ペシっとしてます😅😅😅

chel**
まとめてのお返事で申し訳ありません。
手をあげてしまいたくなるなんて母親向いてないんじゃないか、ましてや私保育士なのに…と思ってしまいましたが、みなさんも日々戦ってらっしゃるんですね💦否定されずに、救われました。ありがとうございます。
泣いてもその場を離れる、お尻を優しく叩く…上手く心を落ち着かせたいと思います!回答ありがとうございました。
コメント