※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまい
その他の疑問

今年新設された私立の認可保育園に1歳の子供を預けています。そこの園長…

今年新設された私立の認可保育園に1歳の子供を預けています。
そこの園長先生がとても優しい素晴らしい先生で親子でとても慕っていましたが、9月に入り急に園長先生が本部に異動になってしまいました。
新しくできた園だし、せめて1年はいてほしかったです。
そして今新しい園長でちょっと不安です。
こういうのって本部の方に声をあげていいものなのでしょうか?
あんまり言ってうちの子が退園とかになったらと思うと怖くて悩んでます。

コメント

はる

例えばどのような事が不安ですか?
ほかの先生方でカバーできるような事ではないのですか?

  • まいまい

    まいまい

    ありがとうございます!
    今までとは雰囲気が違うというか、やっぱり園長というその保育園の上の人がわかると園自体の雰囲気が変わってしまって、前の感じがとてもよかったせいか気になってしまって。
    それに、初めて子供を預けたのでいろいろ不安があったのですが、その園長が親身になっていろいろ話を聞いてくれたり、相談していたのでなおさら。

    今の園長とは、自己紹介しかなく話とかもあまりできないのでコミュニケーションが取れないです。

    保育園の本部に連絡するというのは基本はしてはいけないのでしょうか。

    • 9月11日
  • はる

    はる

    連絡してどうするのでしょう😅
    9月からならまだ来て2週間もたってませんよ😅
    園長先生だって、引き継ぎとか仕事覚えたりほかの先生方と打ち解けるのだって2週間じゃ無理ですよ。
    まいまいさんも、急に新しい環境になって、慣れたり自分らしく仕事出来るようになるまでもう少し時間かかりませんか?
    上司が変われば、部下も最初は様子を伺いながら仕事するのはどこも一緒だと思いますが。
    その園長先生に、直接なにか酷いこと言われたとか、子供や親への対応が悪いとか、今までの保育園をガラッと変えて自己流でめちゃくちゃやってるとかなら本部に言ってもいいと思います。
    そうでないなら、もう少し様子見てもいいんじゃないですか😅?

    • 9月11日
  • まいまい

    まいまい

    わかりました!
    ありがとうございました!

    • 9月11日
momo.☆.。.:*・°

皆仕事として会社に所属して働いて、上からの命令でなにかしらの意味があって異動しているだけなので、なんで本部に声を上げるのか分かりません💦1番不安やストレスを受けているのは、こんな時期に異動になった元園長先生や新しい園長先生なので、むしろ不安や不満もあると思いますが、何か問題があったとかじゃなければ、温かく迎えてあげても良いのかなと思います。

  • まいまい

    まいまい

    そうですね。わかりました。
    ありがとうございます。

    • 9月11日