
抱っこ中に足を蹴ってくるのは普通のことです。眠い時や不機嫌な時によくある行動です。安全に抱っこしてあげましょう。
昼寝でも夜でも、寝かし付ける時は抱っこをするのですが、7、8ヶ月位から、抱っこしていると登ってくるような、蹴ってくるような足の動きをするようになりました。
結構な足の力なので、落としそうになりながら必死に抱っこするので、なんだか寝かし付けが大変になってきました…
はたから見たら、まるでプロレスでもしてるかのような、変な動きになってます(^^;
普段、平常モードの時はそんな風にならず普通に抱っこできるのですが、眠くてぐずってる時などにそんな感じになります。
これは一体なんなのでしょうか??
皆さんのお子さんも、こんな風になるのでしょうか?
- にゃー太(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

のんこ
最近よじ登ってきます。笑
抱っこ紐から半分体そり曲げて、落ちそうになります😱

きんもくせい
体が離れてしまう感じ?ならあります。ぐずりながらなので、下ろしてという意味かと思っておろしてます。
-
にゃー太
コメントありがとうございます。
体を離そうとしてる感じ、近いです!
泣きぐずりながらなので、私もおろしての意味かと思いきや、実際おろすと余計に泣かれます(*_*;
結局最後まで抱っこ合戦です(笑)- 9月11日

はじめてのママリ
すっっっごくわかります!!笑
眠いのに上手く眠れず泣いてるときは抱っこで寝かしてしまいたいのに、泣きながらよじ登って暴れるので下ろすとさらに泣かれてどっちなんだい!!ってなります😂なので結局抱っこ紐入れちゃいます(笑)
-
にゃー太
コメントありがとうございます。
すごく似てますね!!(笑)
抱っこが暑くて嫌なのかと思い、いざおろしてみると余計ヒートアップして泣くので、やはり抱っこしてしまいます(^^;
皆さんそれぞれ暴れてらっしゃるようなので、少し安心しました(笑)- 9月11日

ryoko040
もしかしたら抱っこじゃなくてもいいのかもしれないですね☺️
私の娘は抱っこではなくトントンで寝かしてたのですが、そのくらいからそんな感じになったり逆に寝なくなったので寝たふりして娘が寝るまで待ってみたら案外すんなり寝ました(笑)
-
にゃー太
コメントありがとうございます。
寝たふりも意外と良いですよね(^^)
暴れながらも、結局抱っこが一番早く寝付けるので、つい抱っこしてしまいます…(^^;- 9月11日

はじめてのママリ🔰♡
抱っこの位置が嫌でよじ登りたいとか、降りたいとか??
うちはいつも肩にアゴ載せるように抱っこしてるからか、保育園の先生が胸の位置で抱っこしてたら嫌みたいでよじ登ってくる〜って言ってました😄
-
にゃー太
コメントありがとうございます。
抱っこの位置もあるんですかね!
たしかに、私も肩にあごを乗せると楽なのでそうするのですが、娘が動くのでだんだんずり落ちてきます…
それが嫌なのですかね?(^^;
明日はずり落ちないよう挑んでみます(^^)- 9月11日
にゃー太
コメントありがとうございます。
やはりよじ登ってくるのですね!
このくらいの月齢あるあるなのでしょうか?(^^;
腰がすわってきた辺りから、やるようになった気がします。。
のんこ
うちは歩き出すようになってからなので、ここ二、三週間です!
抱っこじゃなくても寝てくれるようになるといいですね✨
にゃー太
そのなのですね~!
そして11ヶ月で歩けるのですね!(^^)
そろそろ抱っこ寝かし付けは限界なのかもしれませんね(^^;
ありがとうございます!