
新生児の昼夜逆転について、夜中の寝付きが悪くて困っています。沐浴の時間を夕方に変更しましたが、いつから夜のリズムに合わせるべきか悩んでいます。経験談やアドバイスがあれば教えてください。
新生児の昼夜逆転について
魔の三週目とききますが、昼間に比べて明らかに夜中寝てくれなくなってきました(>_<)
朝~夕方頃までは授乳するとコテっと寝て三時間位は平気で起きないのですが、21時頃~朝方までは授乳してもなかなか泣き止まず寝てくれなくて辛いです😭
そこで沐浴の時間を20時頃→夕方に変更しました。
(本当は午前中がよいとききますが、サポートしてくれる実家の都合上できないので夕方に…)
昼夜逆転てしていない赤ちゃんだと何時頃から夜の体制に入れたらいいのでしょうか?
18時頃から証明を暗めにしたり…してしまうと早いですか?
新生児は寝たり起きたりで夜泣きだって仕方ないとはもちろん理解してはいますが、何か経験談やアドバイスがありましたらお願いします(>_<)
- みゃーすくん(6歳)
コメント

ぴっぴ
まさに昼間より夜の方が寝ません😭
沐浴の時間16時から18時にかえましたが変わらず。。私は七時頃には暗くしてますが、やっぱ夜中になると覚醒しちゃいます😭😭
おっぱいあげてもミルク足してもなにしで泣き止まず抱っこじゃないと寝なくなりました😱
昼夜逆転辛いですよねら、。
私も悩んでます😢
回答になってなくてすみません💦全く同じ感じなので、、😭😭

退会ユーザー
1ヶ月過ぎてから夜寝てくれるようになりました😊
お風呂は19時(上の子と一緒なので😅)で、上の子と一緒に8時半に寝室に行き、22時前にミルク飲んで寝て朝6時ぐらいに泣いて起きます!
うちはどんなに遅く寝ても朝上の子が起きるので7時にはリビング連れて行ってますね😅
-
みゃーすくん
1ヶ月過ぎですか…!そこまでまとまって寝てくれるなんて羨ましいです~😭✨
コメントありがとうございました✨- 9月10日

まりな
うちもその頃は朝方4時位に起きてずーと起きて愚図ってな感じでした
生まれたばっかなのに、なんでこんな体力あるの?疲れないの?って思いました。
沐浴は夜9時にしてたのを16時にしたら少しずれて6時に愚図るようになりました
それでも4時から起きられるより、マシだー!って割りきりました
今でさ最長9時間位寝ます、平均でも5、6時間はまとめて寝るようになりました
今だけです、必ず赤ちゃんも環境に慣れれば寝るようになりますよ!
あと、保健師さんに聞いたらその頃の赤ちゃんはそういうもの、1日の中でどこか親の手を煩わせるものなんだよって言ってました。
-
みゃーすくん
コメントありがとうございます。
今だけ…ですか😣そう思って頑張りたいと思います。。。4時起きでもいいんですが3、4時間位まとまって寝てくれるとたいぶ違うのですがなかなか上手くはいかないですね💦- 9月10日

退会ユーザー
まだ昼夜逆転とはいわないかもしれませんが、私は新生児の頃から夜9時には暗い部屋に連れて行き、朝7時〜9時にはカーテンを開けて日の光をいれていました。
そのおかげか昼夜逆転は1度もありません。
魔の3週目は寝入りがとても苦労しました…。
寝入るのがまだ上手ではないうちは夜寝かせる寸前にお風呂に入れると興奮して寝られず苦労したので、夜モードにしたい2時間前位にお風呂は入れた方がいいですよ。
3.4ヶ月になると、赤ちゃんが寝るのが上手になるので何時でも大丈夫だと思います👌
-
みゃーすくん
コメントありがとうございます。逆転なくて羨ましいです✨
朝はなるべく自然光を入れるようにしているのですが、夜は私が寝るギリギリまで確かに明るくしてしまってますね💦(里帰り中なので、1日中同じベッドにいますが…)
とりあえず間接照明などで21時位から暗めの部屋にしてみてます!(>_<)- 9月10日

退会ユーザー
今の時期は、仕方ないと思います。昼夜の認識はまだないと思います。
朝は明るく、夜は暗くして、沐浴の時間を同じにしてたら、だんだん月齢があがるにつれて昼夜の認識ができてきますよ!
うちの子は、1ヶ月半くらいから夜は3時間くらい寝てくれるようになりました!
今は、3ヶ月半ですが、6時間寝てますよ😃
-
みゃーすくん
そうですか!とりあえず沐浴の時間を定時にしてがんばってみます!
ありがとうございました☆- 9月11日
みゃーすくん
コメントありがとうございます。
同じ悩みなのですね…辛いですよね💦
抱っこで寝てくれても自分が眠れないですもんね~😭