
高知市の方南海トラフが起こった場合、津波被害が出ると思いますが避難…
高知市の方
南海トラフが起こった場合、津波被害が出ると思いますが
避難場所などは決めていますか?
特に海抜ゼロメートル地帯にお住まいの方(高須、大津、御座など)に聞きたいです。
その該当地区に住んでるんですが
逃げるなら近くの小学校と決めてます。
が、よく調べてみたら
その小学校にいる生徒さん達は普段の避難訓練で近くのマンションや山に登る、と書いていて「え?小学校が避難場所なのにわざわざ違う場所へ移動するの?」なんか不安になりました。。
小学校は避難するには微妙な場所なのかなと。
それなら近隣のマンションのほうがいいのかなと思いますが土地勘がなく...
あと人様の住んでるマンションに避難(階段の踊り場やエレベーターホールを指定されています)って勇気いりませんか?
まあ非常事態ならそんなこと言う暇ありませんが。
話は逸れましたが、
皆はどこに避難するんだろうか?と思ってしまい、質問してます。
ちなみにアパートの賃貸暮しで近所付き合いは皆無、同じアパートの人と顔を合わせることもありません。
- ☕(7歳)
コメント

しょうちゃんママ
うちは今住んでるアパートが高台にあるので一応そこで、まだそれより高い津波が来そうなら小学校です。
住んでいるところは違うのですが海の近くです。

ぽろねーぜ
高知県内の海辺に住んでいました!
その小学校の避難場所が山なら、そこは津波の際の避難場所になっていますか?
うちの地域は小学校は流される位置にあるので、みんなで山や高台、避難タワーに逃げる予定です。
-
☕
小学校も津波避難場所で
近くの山も避難所になってます!
予測では高さ30cmの津波が来るまでに60分程度あり、時間に余裕があるので
そこにいる小学生も小学校より更に高い場所(山)へ逃げる予定なのかもしれません。- 9月11日
-
ぽろねーぜ
なるほど!予測が30cmなんですね🤔きっと東日本の教訓で、予想より高い津波が来ても命が守れるように、と山への避難訓練をしているんだと思います🙆♀️
赤ちゃん連れだと難しいですよね...
私の姉が高知市に住んでいて、入りづらいけど逃げるときはマンションかな〜って言ってました🤔- 9月11日

優
まさに私が住んでいるマンションの最上階の廊下が避難場所になっています(^_^;) 近くに小学校はありますが低地なので、津波が来た時はマンションの上に、その後家に被害があったらとりあえず近くの小学校に行くようにしています。津波の避難場所としては小学校は微妙だと思いますが、避難生活する場所として活用出来たらなと思っています。
-
☕
うちも海抜ゼロメートル地帯に小学校があるのでとても微妙です。
最大2mの津波なので浸かるか浸からないか...
地盤沈下するのでまた被害も変わってくるでしょうし...
赤ちゃん連れなので
公共施設じゃないマンションの廊下などに避難すると迷惑だよなぁと思いながら色々考えてます。。
基本は小学校へ逃げることにしてます。
で、今アパートの裏(徒歩1分)に、避難場所に指定されているマンションがあるので
逃げ遅れた場合や、避難が間に合いそうにない場合はそちらに行くことにします(´;ω;`)- 9月11日
-
優
そうですね、地盤沈下とか、今回北海道であったような液状化とかあったら大変だと思います💦液状化のハザードマップが見当たらなかったのでなんとも言えないですが😞
まずは命を守らないとどうにもならないですしね!お互い頑張りましょう✊🏻- 9月12日
☕
なるほど!高台に住まわれてるとの事で羨ましいです。ありがとうございます(o^^o)