※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

北海道地震。なんだか今日で発生から4日目ですが、あの一撃で終わったの…

北海道地震。なんだか今日で発生から4日目ですが、あの一撃で終わったのかどうなのか不安で仕方ないです。旦那は夜仕事なので、わたし一人で毎晩子供二人と寝てます。一応、荷物やすぐ着替えて出られる準備はしてありますが、建物倒壊レベルの震度がきたらと思うときちんと行動できるかわかりません。その時はもう覚悟するしかないのでしょうか、、ちなみにバルコニーなしの鉄コン3階建ての、3階住みです。壁までコンクリートで頑丈そうですが築年数は50年超えてます。去年、外壁と屋根は修繕してましたが、、。発生から一週間は同程度の震度を覚悟と言われてますし、、同程度なら、うちはモノ一つ落ちたわけでもなかったので、とにかく収まるまで安全な部屋で待機という判断が出来そうですが、あれよりも強く感じた場合、万が一家がミシミシと言い出したら、、もうどうしたらよいのかわかりません。わたし一人で、、。
単刀直入にいうと、この後、震度7より大きな地震がくる可能性はどのくらいなのでしょう。もしくは、同程度の地震はやはりくるのでしょうか。

コメント

あゆむん

私も同じく毎日毎日不安で仕方ないです‥
旦那は夜中に出ていってしまうので、私も子供と2人です😭
みんなまだ本震は来てないとか大きいのが来るとか言っていて、また来るのかと不安で、あの地震からトラウマで余震だけでも動悸と震えが止まらなくなります‥
質問の答えにはなっていませんが、同じく恐怖の日々だったのでついコメントしてしまいましたが、これ以上の災害や被害が出ないことをただただ願うばかりですね😭✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。本当に大変ですよね、、まさか被災者になる日が来るなんて思ってもみなかったですが、防災リュックを買っておいていたのでかなり役に立ちました。
    夜中に暗い中万が一家からでなければいけなくなったとき、たった一人で、あの暗闇の中ちゃんと子供たちと避難所まで無事にたどり着けるのか、わかりません、、。子供と歩けば10分くらいの距離ですが、、。あれ以上大きいと、いま住んでる家が大丈夫なのかどうかも、経験がないからわかりませんよね。だから怖いんですよね、、こないだの地震で、あの揺れ方であればとりあえず家が倒壊とかは無いことはわかりましたが、あれより大きいのとなるとまた未知ですから、、。大体本震は3日以内ということでもう過ぎましたが、前震から4日目の例も国内にあるのでほんとに怖いです。4日目があるなら、5日目も6日目も、それ以上だってあり得てきちゃいますよね。。しばらく、恐怖との戦いになりそうです、、。保育園に預けて仕事にいき、子供と離れるのも不安ですが、、どうしようもないです、、

    • 9月9日
holy-knight

私もすごく不安です。
電気は復旧して少し安心してますが、だからといって地震が完全に収まった訳ではないですよね。また強い地震が起こったらと思うと、不安でたまらないです・・
子供が通っている保育園の窓ガラスが割れたみたいで、今回の地震は夜中でしたが、もし昼間の子供達がいる時間に地震が来たらどうしようとかものすごく考えてしまいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは災難ですね、、こちらの保育園は停電でビル自体ロックされ、先生も中に入れない状況になってました。これが保育中なら、外に出るルートがあるのかもわからないので確認してからじゃないと預けられない気持ちも、、。子供と離れてるときに大きなことになったら、ちゃんと迎えにいけるのかも不安で、、。自分の仕事もビルの結構高層階なので怖いです、、。もう、来るのか来ないのか、来るならいつなのか、知りたくてたまりませんよね。

    • 9月9日
すぬ

わかります(*_*)💦
ほんとに気が休まらないですよね。
うちの旦那は遅いと10時11時で夜中はいるのでまだいいですが、夜いないとなるとほんとに心細いですよね😭
うちは木造で割と地盤も緩いとこなので倒壊しないかビビってます💔
毎日揺れてる感覚だしちょっと家がミシッと鳴るもんなら心臓バクバクで(*_*)
自然災害なので来ないことを祈るしかないですよね😭
なんとか乗り切って、早く元の生活に戻りたいですね、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その環境はとても不安になりますね、、例え大人二人でも、それでも不安ですよね。更には妊娠中ですよね、、どうか無事であって欲しいです。夜中とか、車が通っただけでも振動くるのでそれでもゾクっと目がさめます、、ヘリの音がすると、何か大変なことになってるのかと思いますし、、少し落ち着きを取り戻せるのは来週まで何も無かったらかな、、と思います、、

    • 9月9日
めろりー

本当にこの後本震?もしくは大きな余震がくるのか…
今日は余震が少なかったような気がしたのでこれで落ち着くのかなと私は思ったんですが、調べたら一旦落ち着いて次の日また余震が増えたなんてのもあったみたいですね
もう分けわかりません(;_;)

私も一人なので夜中またきたら荷物持って子供二人連れてってなるともう眠れませんね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります。余震落ち着きましたよね。ただ、小さな前震なく突然本震??それとも大きな前震??という不思議なパターンらしいので、素人ですがザワザワしてなりません、、。調べても調べても結局答えてなんてないのに、少しでもいいから確実そうな情報と予測を欲しいと思っちゃいます、、。子供2人を、1人でって、ゾッとしますよね、、3人や4人を1人でという方もきっといると思うと、どんな策を練ってるのかと思います、、しかも下の子は抱っこ紐なので、素早く行動できるか不安で、、

    • 9月9日
  • めろりー

    めろりー

    いやー本当にちゃんと決まりがあればいいですけどね(;_;)
    下のお子さんまだ小さいし大変ですよね。
    何事ない事を願いましょう!!
    今夜も眠れずひたすらママリ見て朝まで過ごします(笑)

    • 9月9日
みき

うちは仕事柄、災害が起きたらまず職場に行き、国民を守らなければ行けないので子どもとふたりでどうにかしなければなりません。
不安ですよね。
常に揺れてる感じしますし。
だけど、子どもを守れるのは自分だけ。
一緒に頑張りましょう!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか、それは不安ですね、、。居ないに近いというか。なんかただ家事してるだけなのに、揺れた気がしたりしますよね、、さっきもなりました。とにかくどうすれば死なないかだけ考えるだけですね、最悪怪我しないと逃げられなくても、その場で死ぬくらいなら骨折ってでも子供たちを連れていく覚悟ですね、、

    • 9月9日
  • みき

    みき

    今回はたまたま私は息子と実家に帰っていたので大丈夫でしたが、これが自宅で…って考えると怖いです。
    家族よりも国民を助けなければならない仕事なので…
    とりあえず子どもの物はリュックにまとめました!

    • 9月9日
ゆん

私も全く休まらないです。正直最初の震度五強の揺れが来た時初めての出来事に体が動かなくなってしまって、旦那が私と子供の上に覆いかぶさってくれたほどすごくすごく動揺と恐怖を覚えました。
ネットはデマか本当かわからない情報で、これよりも大きな本震が来る来ないと何を信じていいかわからない状態です( ´・ω・`)
お返事になっていないと思いますが、このいつ大きな揺れが来るの?っていうお気持ち凄くわかるし現状として不安なのは同じでついコメントしてしまいました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気疲れですよね。。死と正に隣り合わせのような感覚は生きてきて初めてです。わたしも急にアラームと強い揺れで、普通じゃない感じがし、その後すぐなにもかも暗闇になりパニックになりました。本震があの揺れだったことを祈るばかりです、、

    • 9月9日
のん

経験則から言うと、大きな余震が来ないわけないじゃないかと思っています。当時は都内に住んでいて、勤務中に3.11来ました。


十勝沖地震、奥尻、阪神淡路、東日本、中越、熊本、全部大きな余震があったので。
私達にできるのは、万全の体制を整えて、命を優先した行動を取るよう心がけることくらいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね、、3.11は札幌も揺れたので、よく覚えてます。
    命を最優先なのはわかっていても、実際に起こったときに、きちんとどういう行動がベストか判断できるのかほんとに不安です。どのくらいの揺れでどういう行動、とか、わからないので、、

    • 9月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    真夜中にもし避難となっても、うちは旦那がいないので、犯罪者にあわないかとかも不安です

    • 9月9日
  • のん

    のん

    ご近所付き合いはされていますか?
    いざとなったら、隣同士助け合って避難するのもいいと思いますよ!

    • 9月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応、近所に友人家族が住んでいて、我が家の下の階は同じ保育園の家族と、親しくしている奥さんはいます。あとは車ないですが車で30分くらいのところに、元職場の今でも仲良くしている上司がいて、困ったら呼んでと言ってくれてます。夜中の場合は、やはり下の階の方に呼びかけるしかないですね、、

    • 9月10日
まま

色んな予測があって何を信じていいのかわかんないですよね…

私のところは
これが東日本大震災の時の残り?のもので本震はないっていう情報が来ましたが、真相はなんとも言えないですよね😔今のところテレビが1番信じられる情報源かな…とは思います。

うちでは、車にある程度大きめの避難用具を入れています。手元にあるもので持っていかないと行けないのは貴重品と懐中電灯、抱っこ紐で寝る時は手の届く範囲に置いています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういう情報もありますよね、、ほんとに溢れすぎていたりデマだったり、冷やかしだったりとにかく飛び交いすぎてわからないんですよね。気象庁とか防衛庁の情報はデマはないですが、とても抽象的で、今後に備えてという内容だけ、、収束に向かってるとも、大きなのが来るかもとも、いつまでたっても発信しないですからね、、。まぁ、それくらい、予測不可能なんでしょうが、日本の歴史からしての傾向とか、もっと発信してほしいですね、、。うちは車がないので、徒歩になりますので、運べるものもかなり限られます、、、。知り合いや、両親に奇跡的に会えたら車あると思いますが、、被害の程度によってはしばらく誰とも連絡つかないですよね

    • 9月9日