
コメント

ジジ
今住んでいるところから実家まで車で1時間半くらいの距離で、35週の時に里帰りします😊
引っ越しは重労働なのでお身体無理なさらずにしてくださいね💦
実家までの移動手段や距離、体調にもよりますよね💦✨

じゅん
私は里帰り先の病院が34週までに一度受診して下さいとのことだったでその頃に帰ろうと思っていました‼︎
しかし、自宅に保健師さんがいらした時にその話をしたらもっと早い方がいいですよ!と言われ32週で帰りました‼︎私はなんともなかったですが、里帰り先が遠い場合などはあまりお腹が大きくなってからだと移動も疲れたりするようです!
一度里帰り先の病院に電話で確認してみてもいいと思いますよ^_^
それより大きなお腹で引っ越しは無理だと思います💦たとえ引っ越しの日にいたとしても荷物は運べないしご主人に頑張ってもらうしかないと思います!
-
しまじろう
引っ越しは業者にお願いするつもりなので、大きい荷物を運ぶなどはないと思います。
ただ、引っ越しの為に35週まで自宅にいてそれから里帰りとなると、もし35週直前などに産まれた場合の事を考えると不安で…
自宅で産むと産後手伝いに来てくれる人はいません。
だから私もせめて32週くらいには帰りたいのですが主人の理解がなく、早めの里帰りは長く実家に居たいがためと思われていて話になりません。- 9月9日
-
じゅん
ご主人が理解してくれないとツライですね😩
妊娠出産なんてただでさえ不安なのに安心出来る場所で過ごしたいですよね!
私は産後も3カ月近く実家にいて主人にはさみしい思いをさせましたが、私の希望を優先してくれたのでありがたかったです。
少しずるいかもしれませんが、里帰り先の病院や今通われている病院で32週には帰るように言われたとご主人に言ってみてはどうでしょうか?
一度本当に確認してみたら案外そう言われるかもしれませんよ^_^- 9月9日
-
しまじろう
夫に寂しい思いをさせるのは可愛そうですが、引っ越しが大変と言う理由で私をそんな時期まで自宅に居させる神経が信じられません。
今はまだ不妊治療の病院で診てもらってるのですが、里帰り先の病院や自宅近くの産婦人科の先生にも早く帰るよう夫に言って貰えるようにしたいと思います…
ありがとうございます😊- 9月9日

syak
同じ感じです!
9月末出産予定で、8月末までアパート借りて8月末に里帰りと共に住んでたアパートを出ました。
旦那は土日休みなので私は平日に服などの荷造り掃除をして、週末に男組がまとめて大きい家具家電を運んでくれました。
真夏に大きいお腹で重い荷物持っての往復は大変でしたが良い運動になりました😂💪
-
しまじろう
臨月まで里帰りなさらず不安ではなかったですか?
ご実家が近くなのですかね…
我が家は実家まで3時間半ほどかかりますので、何かあって早く産まれた場合、自宅で誰にもお手伝いしてもらえず育児することになります。
夫は何も出来ない人なのでそれだけは避けたいのですが、幾ら話しても早めの里帰りの理解がなく悲しいです。- 9月9日
-
syak
ずっと仕事をしてて、家でジッとしてられない性格なので暇つぶし感覚だったので臨月に入るからという不安は全く無かったです😅
幸い実家が隣の市で近いっていうのがありますが。。
まだまだ週数が浅いのでお腹も出てないし旦那さんが実家が無いのかもしれないですね!
そもそも今の段階だと母子ともに今後何があるか分からないのですぐに決めなくて良いのであれば今は様子見て、ご自身が不安でしたらお医者さんに今の状況伝えたら母子ともに早めの引っ越しが良いと言われたと嘘ついちゃっても良いんじゃないですか?💦- 9月9日
-
しまじろう
ご実家が近くて羨ましいです!!
たしかにまだ妊娠初期すぎて夫も実感がないのだとは思います。
これからお腹が大きくなって夫も考えが変わるかもしれませんし、おっしゃる通り今はまだ様子見て最終的には嘘ついてしまうのもアリですね…
赤ちゃんを守れるのは私しかいませんから…- 9月9日

ゆゆ
私も予定日1カ月くらい前に引っ越ししました!
里帰りしたのは34wからです😊
お腹大きくて大変なので、動ける時はダンボールに箱詰めとかしましたが、ほぼ旦那が引っ越し作業やってくれましたよ!
辛そうにしてると休んでて良いよって言ってくれたので助かりました😊
引っ越し当日も実家に帰っていたので旦那一人でやってくれましたよ!
お腹大きくて歩くのも大変なんだから旦那さん一人で頑張って欲しいですよね😅💦
ダンボールとか運べないし、無理して何かあってからぢゃ遅いので、そこは旦那さんにお願いしたいですね😭
-
しまじろう
優しい旦那様で羨ましいです‼️
我が家は実家まで3時間半ほどかかりますので、もし引っ越し前に産まれたら実家に帰れず誰の助けもなく1人で育児することになります。
夫は何も出来ない人なのであてになりません。
生まれるまでもなく順調にいく保証はないので早めに里帰りしたいですが、認めてもらえず悲しいです。- 9月9日

退会ユーザー
私はかなり早めで、28週から里帰りしてます。
里帰り先の産院からは、遅くとも33週までには里帰りするように
逆子や低置胎盤のときは、30週までに、との指示でした。
母胎の状態や産院の受け入れ状況によって、少しずつ違うかもですね。
私は後期に入ってから体調が優れず、思いのほか動けなくなってしまったので
実家で食事を作ってもらえてる今の状況が、とてもありがたいです。
人によって、臨月までバリバリ働ける体調の方もいれば
切迫気味で自宅安静になる方もいますし
私みたいに切迫ではないけれどマイナートラブルでダウンしてる、というパターンもあります。
その辺り、産院などでもらえるマタニティブックなどをパートナーにも読んでもらったり
両親学級に無理矢理でも連れて行ったりして
うさこさんが安心して臨月を過ごせる環境の大切さを
ご主人にしっかりわかってもらったほうが
今後のためにも良いと思いますよ。
身体の変化の負担はうさこさん一人にかかりますし、それを乗り切るのもうさこさん自身の身体ですから。
ちなみに、私が早く里帰りした1番の理由は、
夫と住んでるのが地方で医療環境が良くなかったことです。
里帰り先は都心なので、万が一早産になっても搬送先がたくさんあるし
医者や助産師の質も里帰り式のほうが高いので、夫も納得ずくでした。
-
しまじろう
産院からの指示などまだ全く分からないので、そちらも今後知りながら夫に伝えて行きたいと思います。
まだ妊娠初期で夫も実感がないのでしょうし、これから両親学級に行ったりして色々分かってもらえたら良いなぁと思います。- 9月9日

ゆーゆ
里帰りで出産される病院で指定はなかったですか?
私は34週の時に来てくださいと言われてます🙇♀️
-
しまじろう
まだ妊娠初期で里帰りの病院も決めていないので分からないんです…
- 9月9日
しまじろう
私は新幹線で2時間半、ドアツードアで3時間半くらいです。
体調が良ければ良いのですが、こればかりは分からないので…
夫が1人で引っ越ししてくれたら良いんですが、早く里帰りする理由が分からないと言って許してくれません。
ジジ
臨月での長距離移動は不安ですよね。。
まして引っ越しは皆様のおっしゃってるように旦那さんに頑張ってもらうしかないです😢
しまじろう
引っ越しは業者に頼むので少しお金がかかっても全てやってもらえるコースにするつもりです!!
旦那はどう思うかわかりませんが、そうするしかないです…
とにかく里帰りを早くする意味が分からないからと怒ってるのでややこしいです😨
ジジ
引っ越しは旦那さんとうさこさん2人でされる予定ですか?
もし2人であれば、うさこさんの身体を考えて業者に依頼する方向が私もいいと思います!お腹の赤ちゃんが最優先なので✨
私の場合は、里帰り先の病院が初診を35週あたりまでにしてくださいとのことだったので、35週に里帰りをする予定ですが、里帰り先の方針はどうですか?
後新幹線の移動はうさこさん一人ですか?
一人なら荷物は最小限でいけるように事前に実家に送るなど対策が必要そうです😢