
北海道地震のニュースでも取り上げられていますが、北海道で生乳を収集…
北海道地震のニュースでも取り上げられていますが、北海道で生乳を収集するところや殺菌する設備が停電しているため、搾ったお乳は廃棄せざるを得ないとのこと。
または搾ることすらできてないところもあるみたいで…
完母のわたしはパンパンに張った牛のおっぱいをみて胸が締め付けられそうになりました。
また、搾ったお乳も誰にも飲まれることなくたくさん捨てられてしまって😭
みなさん精一杯復旧に向けて尽力されています。
少しでも早くいつもの生活に戻れますように。
わたしも愛知県に住んでいるので南海トラフ地震が怖いです。できることをやっておきます。
- ママリ
コメント

荘川
まさにうちがそうでした!
絞った生乳を入れておくタンクをバルククーラーというのですが、停電では保冷が出来ず、やむ無く捨てることに…
うちは停電の前日に集荷(生乳を工場にはこぶ)だったので半日分(搾乳一回分、それでも数百リットル)でまだ良い方でしたが、他の家では1日分、2日分の生乳を捨てることになった所もあったと思います。
工場となるともっとです。
搾乳出来ないと牛達も乳を痛がって、昼夜問わずずっと鳴いていました😢
うちは昨日の昼頃に発電機を使ってやっと搾乳でき、電気も復旧しましたが、まだ絞れていないところもあるんでしょうね…
愛知の方に酪農のことをご心配して頂いて嬉しいです!
ありがとうございます!

ポチ。
それ見ました😢
動物たちも被災者ですよね。
牛さんたちもストレスすごいでしょうね😢悲しくなります。
早くいつもの日常に戻れるように願ってます。
-
ママリ
ほんとそうですよね、動物も被災者ですよね、おっぱいはちきれそうに張ったらとても痛いですもんね😫
みやぞんがテレビで牛乳は牛の子のためのおっぱいだから、人が飲むときは、他人(他牛?)のやつを横取りしてるんだから感謝しないとダメだみたいなことを言っていて、なんか納得してしまったのを思い出しました。- 9月8日

R
そんな悲痛なニュースがあったんですね(´;ω;`)
おっぱい張って痛い上にせっかくのお乳も捨てられるなんて辛すぎる(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
遠くからだと何も出来ないので、せめて北海道産の牛乳や乳製品いっぱい買ってきます!!( ノД`)
-
ママリ
ほんと、いたたまれないです。
そうですよね、と思って近くでやってた北海道物産展に行ってみたのですが、物流ストップで野菜や海産物が品薄になったました😵
地震とは関係ないですが、こちらも台風21号で停電したので、電気は本当にありがたいなと感じて節電気にかけてます😫- 9月8日
-
R
そっか!!今は商品を送る所ではないですもんね( ´; ;` )
じゃあ、北海道の物買って応援は落ち着いた頃にするとします!
台風で大変だった所にいらっしゃるんですね😭
台風からの復興もし終わってない中の地震でニュースも全部地震ばかりで台風の後がどうなってるか心配しておりました( ノД`)
九州本州の電気を今回被災地へ送ってるって事なので日本全土で節電を心がけたいですよね!
もう、ホントなんて言っていいか分からないけど頑張れ!日本!!😭✊🏻って感じです(´;ω;`)- 9月8日

なんてこった。
牛さん…そのおっぱいの痛みは、わかります😢
痛くて泣いてるって😢はやく、よくなってほしい気持ちと、実際に牛を飼っているひとたちの苦労も大変さも、計り知れないです😢
-
ママリ
ほんとですよね、どちらも計り知れないですね😢
いつもだったら、ふーんくらいにしか思わなかったかもしれないニュースですが、わたしが今授乳期で、張ったおっぱいの傷みがわかるようになったので、牛と、牛を飼ってる方の泣く泣く処分する気持ちがよくわかって辛かったです😣- 9月8日
-
なんてこった。
テレビでは報道されないところでも、どなたでも、ほんとに、しんどい現状があることを思って過ごさないとと日々思います。
何かできることを発信してくれることや、こういった情報を教えてくれること、大変助かります。み〜さん、ありがとうございます(o^^o)- 9月8日
ママリ
わあ!鳥肌が立ってしまいました。
まさかこんなところで酪農家さんと繋がりができるとは思いませんでした!
コメントありがとうございます。
新聞やテレビで見るよりダイレクトに伝わってきます😢
名古屋では今デパートで北海道展をやっているのですが、出店者の方の中に被災された方がいたり、物流がストップしているので店頭に商品が並んでいませんでした。
物産展の中で1番好きなので、その北海道が、と思うととても辛いです。
どうか早く元気になりますように。