
結婚式の引き菓子と縁起物についてです叔母夫婦(夫側、子無し)夫婦+息…
結婚式の引き菓子と縁起物についてです
叔母夫婦(夫側、子無し)
夫婦+息子さん(1歳6か月)
Sさん夫婦
Sさん夫婦の子供2人(実家をかなり離れての二人とも独り暮らし)
夫の弟二人(一人は大学4年)
①縁起物は家族の人数分用意するんでしょうか?
その場合1歳6か月の子はカウントしますか?
②引き菓子は家族、夫婦には独身の方よりは多く入ってるやつを渡そうと思ってますがあってますか?
③夫の弟二人にも縁起物と引き菓子は用意するべかですか?(学生のほうは親と同居、もう一人は来月から独り暮らし)
④Sさん夫婦のお子さん二人は成人していて、夫の家族ぐるみの幼馴染です。
引き菓子、縁起物、カタログ、個別に渡すべきですか?
⑤Sさん夫婦は北海道から東京の式場にきてくれますが、交通費等はお義母さんが出すと言ってますので、縁起物、引き菓子、カタログのランクは友人よりは一つ上くらいにするべきですか??
結婚式された方、プランナーとして働いてる方いたら教えてください(*^^*)
- ぷに(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

みやた
私の時はご祝儀1つで縁起物、引き菓子、カタログ等の1セット渡していました!金額も頂いた時に中身確認するわけにもいかないのでなかなか個別用意は難しいかな〜と...
なのでぷにさんが連名で招待ハガキを送ったか送ってないかにもよるかと思います🤔
旦那さんの弟さんたちは本人に確認してもとは思いますが、基本は成人したら連名ではなく同居していても個別で送ると言われたのでハガキ分の引き菓子等用意しました!
後はちょっとしたプチギフトは小さい子の分も用意して皆さん一人一人にお渡ししました😊
プランナーさんにも特に言われてなかったのでそれでもいいのかと!
良い結婚式になりますように!おめでとうございます😊

ほーみん
今年の6月に式を挙げました🙋♀️
①縁起物だけでなく、1世帯につき引き出物のセットは1つにしました!
ちなみに引き出物は、カタログ、引き菓子、縁起物の3点です🎁
②ご夫婦にはお一人で参加される方より、量というより少し値段が上の質がいいものを用意しました。
③夫に一人暮らしもしている独身の兄がいますが、義両親と世帯が違うため、別に引き出物のセットを用意しました。自分の妹は独身ですが両親と同居しているので、両親と妹であわせて1セットの用意です。招待状を一緒に送るのであれば、1セットでいいと思います!
④お子さんたちがそれぞれ一人暮らしをしているとのことなので、個別に用意すべきだと思います。招待状も別に送ると思いますし☺️
⑤ご夫婦など1世帯の中で複数人参加される方には、カタログのみをランクアップさせました。複数人の親族、1人参加の親族、友人の3段階でカタログの値段をかえました🙌
長文失礼いたしました🙇♀️
-
ぷに
ご丁寧にありがどうございます(TдT)
まさに求めてたような答えが①と②です!
値段ワンランク上にしました(*^^*)
全て参考になってわかりやすくてとても助かりました(;o;)- 9月10日

ちゃちゃ
プランナーとして働いておりました。
参考にしていただけると幸いです**
引き出物は基本、世帯で1つなので、家族分用意する必要はありません。
また別に住んでいるのであれば、招待状もそれぞれ出していると思いますので、それぞれ引き出物を置く方が良いと思います。
夫婦+成人に近いお子さんだとご祝儀が多いと予想できるので、ランクを上げることをお勧めしてます。
品数を増やした場合、隣席している出席者に引き出物が見えてしまった場合、格差を感じてしまう恐れがあります。
また赤ちゃんやお子様の場合、卓上にプチギフト(お菓子の詰め合わせや、お絵かきセット)等置いておかれるという喜ばれると思います♪
遠方から来た出席者には、交通費(お車代)を別途お渡しするので、引き出物をかえる必要はないかとおもいます。
と申し上げましたが、新郎新婦の感謝の気持ちなので、あまり基本に囚われず準備なさってください!
また担当のプランナーさんとご相談なさってください(^^)
※地域によって異なりがありますから**
-
ぷに
すごい!プランナーさんいた!笑
やっぱり招待状で変わるのですね(*^^*)
ご夫婦で遠方から来てくれる方には義実家と私達夫婦で前日にお会いしてご馳走することにしました(*^^*) 引き出物等も友人たちよりはワンランク上にしました。
これで大丈夫ですか?( >_< 。 )
ありがとうございます♥参考になりました(TдT)
プランナーさんにメールしまくりすぎて気まずくて気まずくて(^_^;)
あとプランナーさんにはネットでみたのですがお心付け?というのは用意したほうがよろしいでしょうか??- 9月10日
-
ちゃちゃ
そうですね!
前日にお食事会する方も多いですよ(^^)
そちらでよろしいかと思います**
プランナーさんに沢山メールしていいと思いますよ!
もう日にちも迫ってることですし、不安な事は全て無くした方が、当日晴れやかに迎えれるはずです♪
プランナーへのお心付けを用意した方がいいかは、お2人のお気持ち次第になってしまいますが、正直なところ頂くと本当に嬉しいものです*
堅くお考えにならず、プチギフトにお手紙を添えたり、お菓子だったりと、どんなかたちでもお二人のお気持ちが嬉しいものです(^^)- 9月10日
ぷに
お返事遅くなってしまいました(TдT)
ありがとう御座います。
参考になります(TдT)
細かいマナーとか調べてたらもうわけわからなくなっちゃって(^_^;)
これは式挙げた人に聞くのが早いと思って(TдT)
ありがとうございます(*^^*)♥