
保育園見学についてアドバイスをお願いします。質問や注意点、大和市の保育園情報を教えてください。
来月から保育園見学に行こうと思っているのですが、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです❗️
例えば、見学時にどのような質問をした方がいいか、施設のこのような所を注意して見学した等、色々教えていただけると嬉しいです(*´꒳`*)
また、大和市にお住まいの方で評判の良い保育園&評判のあまり良くない保育園があれば併せて教えていただけると幸いです🍀(ネット検索の仕方が悪いのか、良い悪いもあまり載っていなくて...💦)
宜しくお願いしますm(_ _)m
- とと(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供の持ち物で自分で作らないといけないもの(布団カバーなど)とか、保護者会の有無、集まりの頻度など確認しておいた方が良いですよ😊

はじめてのママリ🔰
・年に何回お弁当の機会があるか
・役員の有無、集まりの様子
・使用済みオムツは持ち帰りか
・ベビーカー抱っこ紐の預かり
・延長保育のいつもの様子(何時に何人ぐらい残っているか等)
・3歳児クラスに上がった時に新たに購入するものと費用
などを聞きました。
正直、上記のことは質問したものの、これらの細かなことより先生の雰囲気が1番気になりました。
目が合ってこちらが会釈をしても無視だったり、0歳児クラスで茶髪のロングヘアを束ねもせず保育をしていたりと最悪な保育園ありました。我が子をあそこに預けるぐらいなら仕事辞めます。
反対に、こんなに良い環境でこの先生達と過ごせるなら、私と2人だけでずっと家で過ごすより子どもに良さそうだな!と仕事復帰に前向きになれる保育園もありました(^^)
-
とと
ありがとうございます😊✨使用済みオムツ、ベビーカー&抱っこ紐の預かりは盲点でした😵‼️
そうですよね、大切な我が子を預けるので先生達の印象って凄く重要ですよね💦見学時にはそのような所もしっかり見てみたいと思います❗️
ハネウマライダーさんのように仕事復帰に前向きになれる保育園に出会いたいです🍀- 9月5日

tomo
保育園によって全然違うなと思ったのは、園で保管しておいてもらえる物と、毎日持ち帰らなきゃいけない物です!
あとオムツの1枚1枚まで名前書かなきゃいけないところと、袋ごと管理してくれるところもありました!
ただ、認可保育園は結局どこにも入れなかったので、こちらには選択権ほぼナシと思ってます😅
よっぽど感じの悪いところ以外は全部書いたけど、どこにも入れず、結局認可外に通わせてます💦
-
とと
通勤時に荷物をたくさん持ちたくないですもんね😅💦保管してもらえる荷物の確認は重要ですね❗️
tomo さんのお住まいの所も保活大変なんですね💦大和市も保活は大変だと聞いているので今から不安です😥
認可保育園見学と併せて無認可保育園も見学したりしていましたか❓❓どこまで見学に行ったらいいのやら分からなくて...😞- 9月5日
-
tomo
わたしはとりあえず認可申し込んで、待機が決定してから認可外も見学行きはじめました!
でも探し始めたら、認可外の方が独自のカリキュラムとかいい事もたくさんあって、認可と並行して見てても良かったかもと思いました😅
わたしは自営で育休がなかったので、保活も仕事しながらでバタバタだったんですが、もし時間があればたくさん見てみるのが一番かなと思います!
ちなみに保護者会の話はどこもされなかったのと、現在通ってるところでもとくになさそうです😌- 9月6日
-
とと
お仕事もしながら家事育児に保育園見学もだなんて大変だったんですね😵💦
カリキュラムに差があるんですね‼️認可保育園の見学が一通り終わって余裕があったら無認可も見学してみようかなと思います😁✨- 9月6日

チャンミキ
(回答ではないですが)
私も大和市に住んでおり、来年4月入園を目指して
そろそろ保活始めようかなと思ってます。つい大和市で同じ0才だったので書き込んでしまいました!
そして今日 初めて家から一番近い保育園に初見学に行きます。
大和市の保育園コンシェルジュにも相談に行きましたが、待機児童の状況もなかなか厳しそうでした…。
お互い頑張りましょう☆
-
とと
同じ大和市の方なんですね❗️私も保育コンシェルジュに話を聞き、入園状況も厳しそうだなぁと思い焦りました😵💦
保育園見学に行かれるんですね‼️今日も暑いのでお気をつけてください😊✨お互い頑張りましょう🍀- 9月6日

ママリ
出ていない回答で少し…
保育園のお掃除が行き届いているか
先生と子供の関わり方
も見るといいかなと思います😃
第三者評価もネットで見られるので参考にすると良いかと💡
-
とと
なるほど🤔❗️園内が汚いと衛生面が不安になりますもんね💦先生も子供もニコニコ楽しそうな雰囲気の方が安心できますね😊
『○○保育園 評判』というような内容で検索をしているんですが、口コミが無かったり、書いてあってもかなり古かったりしてあまり参考にならなかったんですが、何か専門のサイトとかあるのでしょうか😅❓- 9月6日
-
ママリ
「大和市 保育園 第三者評価」で検索してみてください!評価するプロの目でみた客観的な評価がみられますよ😃
- 9月6日
-
とと
ありがとうございます✨調べてみます😊❗️- 9月6日

もも
もしも、これから離乳食の進みがゆっくりになった場合、4月までに完了出来ないこともあります。
保育園によっては、1歳児クラスは離乳食は一切しません。1歳児クラスからは完了食のみです。っていう園もあるので、進みが遅かった時は1歳児クラスでもやってもらえるのかを聞いておいた方がいいと思います!!
いま6ヶ月ということは、4月からは1歳児クラスになるので😊
-
とと
離乳食の事は全く考えていませんでした💦園によって全然違うんですね😳‼️この事についてもしっかり確認したいと思います❗️
教えていただきありがとうございます😊✨- 9月7日
-
もも
私が見学した園はだいたいやってくれますが、やってくれない園もありました😅
色んな園がありますよね!!
私は保育士してて、新卒からずっと同じ園なので娘の園見学に行く度によその園はこんな感じなんだ〜と勉強してます😊笑
6ヶ月ということは2月産まれですか??
月齢近いですね!!お互い希望の園に入れるといいですね✨- 9月7日
-
とと
離乳食は6ヶ月になってから始めたので1歳になるまでに無事に終わってくれればいいんですが😅💦
現役保育士さんなんですか😃⁉️お勤め先の園と他の園と比べるのも勉強になりそうですね😁
そうです‼︎2月生まれです😊✨ももさんの娘さんと近いですね☺️❤️お互い希望の園に入れますように🍀- 9月7日

coko.ma
保育士しています!
みなさん、色々あると思いますが、
やはり自分の考えや教育方針が似たようなところが1番いいと思います。
一度入ると簡単に違うところに転園することは簡単ではないですし!
あとはどんなことに力を入れて取り組んでいるとかですかね〜。
もちろん先生たちの雰囲気や子供との関わり方も大事だと思いますよ😁
保護者の集まる回数、持ち物の件なども大事だと思いますが、子供のためと思うように私はしているのであまりその辺はきにしてないかもです✨
それぞれお子さんに合い、安心して預けられる保育園が見つかるといいですね😁
-
とと
そうですよね、簡単に転園出来ないので、私達家族と教育方針が似た園の方が無理なく続けられますもんね☺️✨
現役保育士さんのアドバイスとても参考になりました❗️ありがとうございます😃✨- 9月7日

みっきー
私も今保育園見学してるところです!
出ていないもので、駐輪場または駐車場、ベビーカー置き場などに屋根があるか見た方が良いと言われました!
-
とと
なるほど🤔‼️確かにベビーカー等置かせてもらっても屋根が無かったら雨が降ったら終わりですもんね😅💦
私はこれからですが、お互い保育園見学頑張りましょう😊‼️- 9月8日

mako
私も15園くらい見学しましたが、上の皆さんの描かれているような点を聞きましたが、それ以上にやはり方針や雰囲気が合う合わないが大事だなと感じました🙆
施設長が保育に思いきり参加しているところもあれば、ここの施設長は保育をビジネスとしか考えてないなと感じるところもあったり、保育士さんが見学時に連れていった子供にも声をかけてくれるところもあれば、興味なさそうなところもあったり。大して方針を伝えてこない保育園もあれば幼稚園に近い保育園を目指してスイミングや英会話やリトミックをやってますと推すところもあれば、ひらがなとか英語教えたりの勉強の時間はなくとにかく外遊びメインという保育園もあり、とにかくいろいろでした。
遊びについても外遊びは午前だけのところもあれば園庭がなくても午前も午後も公園や森に行って外遊びしますというところもあったり💡
見学をたくさんしているうちにあ、こういうところが違うな、自分はどちらに通わせたいかな、というのが見えてくると思います💡
-
とと
雰囲気...そうですよね、どんなに魅力的なカリキュラムをやっていても、雰囲気が良くないと通わせるのを躊躇いますよね💦我が家と教育方針が合う、ここに通わせたい!っていう園に出会いたいです‼️教えていただきありがとうございます😊✨- 9月8日
とと
ありがとうございます😊✨集まりの頻度は重要ですね❗️子供の成長過程が分かるのは嬉しいですが、あまり保護者参加の行事が多いと有休取れないですし会社に申請しにくいですもんね💦