
子どもの偏食について相談です。1歳半の子供が野菜を嫌がり、おかずをご飯に混ぜて食べることが多いです。将来、幼稚園で困るか心配。皆さんはどうしていますか?
偏食の子をお持ちの方、または子どもや自分が偏食だったけど治ったよ、という方、教えて下さい!
うちの子は野菜をそのままで食べません💦今までは食べてたのに、1歳半過ぎて嫌がるようになりました。カレーやハンバーグなどに入れれば食べます。今日は肉じゃがでした。肉じゃがそのままでは食べないのですが、全て潰してご飯に混ぜたらパクパク食べました😅
でもこれっていつかはおかずだけで食べれるようになるのか?と疑問です…。まだあと1年以上家庭保育なんですが、幼稚園に行ったら困りますよね?なるべく単品で出した方が良いのか、食べるならこのままでも良いのか…と。皆さん、どうされてますか?
ちなみに私は保育士なんですが💦今の保育園でも1歳児を見てます。そこでは、食べない子にはとりあえず食べて欲しいので、ご飯に混ぜたり汁物に混ぜたり、単品でなくても色々な手を使ってあげてます😂けど幼稚園ともなると「ご飯とおかず別々で」と言われたりして後々困りますか?
- いちご みるく (6歳, 8歳)
コメント

HANA
幼稚園教諭をしていました!
私の働いていた園や私の考えは、食べられることがすごい、本人が頑張っているならどういう形でも受け入れ認めほめる、そんな中で少しずつでも別々に食べられるようになるよう援助していく、という姿勢でやっていました👍🏼
混ぜてもなにしても食べない子もいます!
これしか食べないなんていうかなりの偏食の子もいました。
でも卒園するようになる頃にはみんな食べられるようになっていましたよ☺️
子どもがなにかを頑張る時、周りの優しい目が必要だと思っていました。
決してプレッシャーではなく…
その子を認めるところから、ということを意識して保育をしていたため、保護者の方にも慌てず少しずつ頑張りましょうと伝えていました!
なので私個人の意見としては、今は別々では食べたくない時なんだね、食べられるだけすごい、すこーしずつできるようになろうね✨です😊❣️
ただ、こればかりは園の方針や先生の保育観によって左右されるものです。。
幼稚園は教育的な部分もありますので、近くの幼稚園ということだけでなく、いろんなところをみて感じて、お子さんにあったところを見つけてあげられたらいいですね😁
私個人の意見ですみません、、
ちなみにうちの子も食べさせるのに苦労してます😅
保育士のお仕事、子育て、家事、頑張ってください❤️
いちご みるく
丁寧にありがとうございます!!
幼稚園教諭されてるのですね☆
そうなんですね、子どもに合わせてる幼稚園なのですね✨そういう所だと安心します😊
私自身、2歳児までしか担任したことなく…その頃はまだ時期的にも偏食の子が多く、何でも食べられる子の方が珍しいくらいなのですが、幼稚園ともなると、皆色々と食べれるようになってるのかと、少し不安でした💦けど偏食の子もいて、徐々に食べられると聞いて安心しました!
そうですね、個人的にも無理強いせずに食べさせられたら、と思ってたので、ゆっくりやっていこうと思います🙂幼稚園でもやはり園によって違うんですね…子どもに合うところを見付けたいなと思います!
ありがとうございますした😊✨
HANA
結構いるので、大丈夫ですよ😁
いちご みるく
良かったです、ありがとうございます!