![🐱🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がグズり続けていて、自分の感情をコントロールできないことに悩んでいます。甘えられる環境にいるのに、母親失格だと感じています。子育てを諦めたくないけれど、自分が子供を叩いたりしないか心配です。吐き出したかったとのことです。
こんばんは。
生後14日の娘を育てています。
今は里帰りをしていて、実母が洗濯や、ご飯の準備や、子育てのサポートもしてくれてるのにも関わらず、娘のグズりに耐えられません。
帰ってきてしばらくは、よく寝てくれる子だったのですが、昼夜問わず5時間ほど寝ないでグズる事がここ何日か増えてきました。
お母さんが見ててあげるから寝てていいよと言ってくれるのですが、色々してくれてるお母さんにこれ以上甘えるのも申し訳ないと思い、大丈夫と断ってしまいます。
旦那さんは週に何回かしか泊まりにこれず、来てくれたとしても、平日はお仕事があるから夜は寝ててほしいです。
お母さんが夜仕事がある日は、娘と二人きりになり、その時にグズられると、ほんとにイライラしてしまいます。
暴言だって吐いてしまうし、そのうち手をあげるんじゃないかと思います…。叩いたりはないですが、1度軽くほっぺをつねってしまいました…。それでも娘にしたら痛かったかもしれない…。
寝てる時は可愛いと思える、起きてるとどうしてもいつ泣かれるか怖くて、早く寝て…と思ってしまいます。
母親失格ですよね。甘えられる環境にいるのに…。
でも、子育てを諦めたくありません。
何があっても娘を叩いたり殴ったりはしないつもりです。
それでも、自分は既に母親失格なんじゃないかと思うと涙が出ます。
こんな私が子供を授かったことが申し訳ない…。
子供にも…。 何が言いたいか分からない文でごめんなさい。ただ、吐き出したかったんです…。
- 🐱🍊(6歳)
コメント
![ゆきの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきの
私も全く同じでした!よく夜中にうるさーい、って娘に怒ってしまってました💦
まだママも新生児ですから仕方ないんです。全然失格なんてことありません!だんだん赤ちゃんも人間界のことが分かってきて、人間らしくなってくるので、焦らずゆっくりで大丈夫ですよ😊
赤ちゃんの泣き声って、ママが一番不快になる周波数なんだそうです。気が付いてもらうために必死なんですね☺️
赤ちゃんが泣いてると、可哀想だなとか申し訳ないなとか、思っちゃいますけど、泣くのが仕事なので、ママのせいじゃないんです。気に病まないでくださいね💦
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
しんどいですよね、まだその時期は昼も夜も関係なく泣くし授乳回数も多いし…寝不足も重なって気持ちの余裕がなくなりますよね💦私も同じようなこと思ってました。イライラしすぎていつか虐待するんじゃないかと思ったこともありました😖何度も泣きましたし、今でも嫌になることあります😭でも母親失格なんかじゃないですよ。最初から上手にこなす人なんていないと思います。
-
🐱🍊
寝てるつもりでも、やっぱり細切れで寝てると寝不足になってしまいますよね…。皆が通る道だと思って頑張ってみようと思えました😊 心が軽くなりました。ありがとうございます。
- 9月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
たくさん考えることができてるから失格なんかじゃないですよ〜!
夜辛くなるなら日中すこしお母さんに甘えた方がいいと思いますよ😌
私も旦那が朝早くに仕事だし現場仕事なので身体休めて欲しくて寝ててほしいって思ってたけど家に戻ったらずっとその生活が当たり前になると思うので旦那さんに今の状況とか気持ち話された協力してもらえるだろうし、気持ちも楽だと思いますよ〜
寝れてなければ1時間だけみててもらって爆睡するとかでもかなりすっきりしますよ🌟
-
🐱🍊
そう言ってもらえて本当にありがたいです…。自分だけなんじゃないかと孤独感に見舞われてしまって…。
旦那さんにも話して、里帰り終わってからのことも決めたいと思います。
本当にありがとうございます!- 9月5日
-
退会ユーザー
私実家が遠いので里帰りしたわけじゃなく2週間実母が手伝いにきてくれてそれで同じように遠慮してたら、あなたも母親になったけど私もあなたの母親だから甘えられる時に甘えなさいって言ってくれました!だから🐱🍊さんのお母さんも言葉にしなくても協力してくれるってことは同じような気持ちだと思いますよ!
うちの旦那も小さいうちからたくさん関わったからこそ一緒に今と比較したり成長を共有できるので後からあんなに大変だったのにね〜って笑えますよ😊無理しすぎず頑張ってください🌟- 9月5日
-
🐱🍊
いいお母様ですね…!!
旦那さんの家が母子家庭で、お義母さんが寂しがっちゃうみたいでなかなか来られないんです…笑
だからたまに来た時沢山抱っこさせてあげます!笑- 9月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めちゃくちゃ分かりますよ。新生児期は大変です。本当に寝れなくて気が狂いそうでした。わたしも里帰りして手伝ってもらってたのにもかかわらず、弱音ばっかりで、寝てくれたらすごくホッとしてました。泣いたらどうしようって思ってました。
でも、新生児って寝ない子は寝ないです。たしかにお母様には申し訳ない気持ちはあると思いますが、たまには甘えて寝ちゃってください。体がもちません。
母親失格なんてこと絶対にありません。そんなに赤ちゃんのこと考えてるじゃないですか。
うちの子今2ヶ月です。新生児期に比べたら楽になりました。子供と一緒にいることや、泣き声にも慣れてきます。楽になる時はきます。辛い時は我慢せず吐き出してくださいね。
-
🐱🍊
いつまでこの生活が続くんだろうと思うとキリがなくて、すごく逃げ出したい気持ちになっていました…。
でも皆一緒なんですよね!もう少し心に余裕をもって、少しだけ好きな事をする時間を作りたいと思います!
いつか子供と楽しい思い出を作るために、頑張りたいと思います。
ありがとうございます。- 9月5日
-
退会ユーザー
ほんと、これがずっと続くのかと思って滅入りますよね…
少しでも息抜き出来たらいいですね!まだまだお体もお辛いでしょう(;o;)周りに頼ってくださいね!- 9月5日
-
🐱🍊
果てしなく感じますよね…😭
ありがとうございます!!お互い頑張りましょう( ;꒳; )- 9月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目のときに出産した病院の助産師さんなどにアドバイスされたのは、
周りにたくさん甘えて育ててね!
って言われましたよ!
甘え上手になってね!
育児は甘え上手が大切よ!
ってアドバイスされました。
甘えることは悪いことじゃないですよ。頑張りすぎないように、周りに甘えてくださいね‼︎
吐き出すことも大事なので、
旦那さんや母にそういう気持ちになるということも伝えてみてはいかがでしょうか?
🐱🍊
やっぱり皆通る道なんですよね…。
自分だけだと考えてしまって余計辛くなってました…。
娘をもっと大事にしようと思えました😌
そうなんですね…!!そう思うとこの子には私しかいないんだ!と前向きな気持ちになれます。 本当にありがとうございます。
ゆきの
はい、誰もが通る道です!批判なんて絶対にないですよ😊
私なんて新生児期は、あぁ私の人生一回終わったんだ、って毎日泣いてました。産後鬱だったと思います。生後3週のときに、母に預けて初めて自分一人で外を散歩して、やっと一人になれたと泣きながら歩いたのをよく覚えてます💦一人になる時間、外に出る時間も大事です。
生後1ヶ月を過ぎれば赤ちゃん連れで外出もできるようになります!初めは緊張すると思いますが、慣れてくるとそれなりに好きな時に自分の行きたいところに行けるようになりますよ😊ちょうど季節も良くなりますし、ぜひ近場のお散歩から始めてみてください!きっと明るい気持ちになれるはずです✨