※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ☺︎
子育て・グッズ

保育園見学時の必要事項や服装、旦那の同行可否について教えてください。

保育園見学行く際にきいておいた方がいい内容
ありましたら教えてください🙇‍♀️💕

また、旦那も一緒に行ってもいいですかね?(´×ω×`)
服は私服でいいですか?

分からないことばかりでぜひ先輩ママさん教えて
ください😭

コメント

yuuu2525

私服でいいです(*´꒳`*)
旦那さん一緒でもいいと思います❁
私の時はママさんだけの
人ばかりでした◟̆◞̆♡

園の雰囲気→子供達の様子
衛生面→トイレや教室
昼食→弁当か出来立てのものか
先生→子供への対応の仕方

預かり時間お迎え時間も
園によって多少違うと
思うので気になれば
聞いたほうがいいと思います!

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    私服でいいんですね✨
    やっぱりママさんだけの人のが
    多いんですね😣!
    見学は何組かで一緒にしましたか?👀

    ありがとうございます✨
    質問リスト書いておきます💕
    質問するときってメモみて
    するのって失礼ですかね?😭
    すぐ緊張するタイプなので、
    聞きたいこと忘れてしまいそうで😣

    • 9月5日
🔰はじめてのママリ🔰

私服でいいですよ。
私は抱っこ紐でしたし。。😅

私は布団のリースあるなし、給食(離乳食)、クラスあたりの先生の人数、などを聞きました。

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    私服で大丈夫なんですね✨
    私もたぶん抱っこ紐になりそうです😥
    布団のリースあるなし質問リスト書いておきます✨

    ありがとうございます💕💕

    • 9月5日
naami

私は主人と行きました。
服装は普段着ですが
落ち着いた格好で行きました。

先生は転園の可能性もあるので
あまり気にしませんでしたが
園の雰囲気、園庭の広さ、
遊具の老朽感を見ました。

1日の過ごし方や
年間のイベント(父兄参加のもの)を
聞いたり、

送迎バスの有無と月のバス代、
バス停の確認もしました。

今は自転車通園ですが、
もし妊娠したらバス通園なので
家の近くにバス停があるかを
確認しました。

後は、縦割り保育があったので
詳しく話を聞いてみたり
用意しておくもの、
保育園で購入するものを聞きました。

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ご主人様と行かれたんですね✨
    うちも旦那と行きます!
    落ち着いた服装ですね!


    たしかに、遊具に関しても
    見ておいた方がいいですよね✨
    ありがとうございます💕

    私も自転車通園予定なので
    2人目のことも考えて
    バス停も調べてみます✨

    詳しくありがとうございます💪

    メモ見ながら質問とかしてましたか?
    私緊張したら忘れちゃうタイプで😥

    • 9月5日
  • naami

    naami

    スマホにメモしておいて
    ある程度は記憶して行きました。

    最後に他に質問は?
    と聞かれた時に、確認のため
    スマホを見て聞きましたよ!

    それでも聞き忘れたことや
    後から思い出したことは
    後日保育園に電話しました。

    • 9月5日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ありがとうございます✨
    メモして見ながら質問してきます✨

    • 9月5日
ゆーmama☆

私服で私だけで行きましたが、パパも一緒の人もいましたよ!

トイレや洗面所の水回り
お昼は給食か(センターから運ばれてくるのか、給食室があるのか)
お弁当の日はあるか
延長保育の時間と料金
車送迎なので駐車場、自転車なら駐輪場を
保護者参加の行事はどれぐらいあるか

こんな感じで聞きました(^^)

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    私服で大丈夫なんですね✨
    見学は何組かいるんですか?👀

    水回りたしかに、気になります🤔
    聞いてみます💕
    保護者参加も聞いておいた方がいいですよね✨
    メモっておきます💪

    なにかメモして見ながら聞きましたか?😥
    私忘れちゃうので😥

    • 9月5日
yuuu2525

私は2つの園に行きましたが
園によって違いました!

1つ目のところは
園庭開放で園の子供達に
混じって園庭で遊ぶという
ふれあい型で

2つ目のところは
何名か集まって
グループごとに部屋を見たり
少し手遊びしたり、遊んだり
って感じでした💡

私は地元ではないので
1人で子供とでしたが
やはり上の子がいたり
近所のママさん同士で
来てる方もいましたよ🤗
もちろん1人でも
全然平気でした(*´꒳`*)🌻

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    園によって違うんですね✨

    私も地元ではなく
    周りに知り合いいなくて
    少し不安です😭

    • 9月5日
  • yuuu2525

    yuuu2525

    子供が自然に仲良く
    しているとそのママさんと
    喋る機会が増えて
    仲良くなったりお話しする
    機会が増えてくるので
    ママ友つくならゃ!とか、
    構えなくて全然いいと
    思います💓😌

    • 9月5日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    そーなんですね😭
    少し安心しました✨
    ありがとうございます💕💕💕

    • 9月5日
あんこん

うちは全て主人と一緒に行きました❗
パパだけのお家もありましたよー😊

質問は、保育の中身についてはある程度役所でもらえる資料に載っているので(おむつが持ち帰りか、とか、お布団のこととか)、
結局、通勤しながら通わせられるか、そして、通わせたい保育園かってことを見学しながら探りました。

うぇ、不衛生❕ここはダメっ‼️ってところもありましたよ😊

ですので、中身の質問は他の方もしてくれますので全然せず、むしろ、年度途中でどのくらい抜けて空きが出るのか、兄弟加点を使って入っている方はどのぐらいか。なんてことを聞きました。
結果は、ほとんど空きはなく、半分以上が兄弟加点でした😥

そんな状況なので、通えるとこで自分が許せる範囲の施設なら、教育内容なんて二の次だなってことを痛感させられました😭

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    パパだけのおうちもあるんですね✨
    うちも旦那といってきます💪

    不衛生😱ってとこもあったんですね😭
    水回り気になります!
    トイレとか😭
    空きがどのくらいでるのか、
    兄弟のことなどメモしておきます💕
    兄弟加点が半分以上だったんですね😭

    そーですよね(´×ω×`)
    保育園入れないと仕事もできないですもんね(´×ω×`)

    • 9月5日