
コメント

もみじおろし
保育園が指定してる就労時間との兼ね合いにはなるとおもいますが、週5で6時間働かないとだめなのですか?

ちま
ご自身が働く会社によっては社保の対象になっちゃうかもしれません💦
従業員の総数が500人以下の会社で働いてください。
また、この金額で大丈夫か旦那様の保険組合に確認してください。また、交通費も込みの金額で扶養の範囲が決まると思うし、少しの残業や最低時給の見直しとかで扶養金額が超えてしまう恐れがあるので今の条件は危険だと思います。
-
m
回答ありがとうございます!
とても分かりやすくて助かります!!!
ちなみに今の第一希望の会社は旦那と同じ会社で、店舗は違います。
そういった場合でも社保の対象になってしまうのでしょうか???
無知なのに、図々しい質問ですみません💦- 9月5日
-
ちま
旦那さんの職場かどうかは関係ないです。
週に20時間以上勤務、従業員501人以上の職場(店舗毎ではなく会社全体)、1ヶ月88000円以上の収入、学生でない、これら全ての条件が揃うと会社は社保に入れないといけないので、扶養は無理です。
ちなみに総収入なので、ボーナスももちろん込みの金額が130万を超えたらダメですよ💦- 9月5日
-
m
詳しくありがとうございますm(_ _)m
そうしたら、パートで扶養で働くのは無理ですね…
私の質問した条件では、従業員数が500人以下のところで働かない限りは無理ということですね…- 9月5日

ママ
うちの夫の会社は130万まで大丈夫なので、129万なら大丈夫です。
ただ、残業したり交通費が出たりすると130万超えるのでダメですね😅
-
m
回答ありがとうございます!
なるほど、そういうことなのですね!
通勤は自転車か車(天気悪い日のみ)になると思いますが…残業の他にボーナスも含まれてしまうのでしょうか???- 9月5日
-
ママ
ボーナスも含みますよ😅
- 9月5日
m
回答ありがとうございます!
市役所では週4の6時間以上じゃないと保育園には入れられないようです。
m
パートで扶養範囲外れたら、手元にあまりお金は残らないのかな?と思いまして…
もみじおろし
まず保育料の確認をお近くの区役所でされるのがいいと思います。
それによっていくら稼げたらプラス(貯金)になるかとか考えるのも対策のひとつだと思います。
あとは子供は風邪などで休む可能性があるのでそれを見越した勤務時間を自分で確保しないと保育料とトントンになって後々しんどくなるかもです。
扶養外として外れるなら
一ヶ月16万以上稼がないと意味ないとおもいます!
m
市役所で聞いてみたいと思います!
友達は1才の子供を預けて6万とかいってます…恐ろしいです(×_×)
長く見ればプラスになると言ってましたが…
もみじおろし
家庭が納めている住民税によって変わりますからね(;つД`)高い家庭は稼いでる証拠にもなるし、妬みの原因にもなるので口外しないほうが無難なんですけどね~(´・ω・`)
市役所は丁寧に教えてくれるはずです❤