※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくちゃん
お仕事

高齢のパートさんがタイムカードを忘れると欠勤扱いになるそうです。給与は打刻がないと発生しないとのことで、従業員の義務だと理解していますが、給与の発生に不安があります。

職場で出勤、退勤時のタイムカードについてですが、高齢のパートさんが多いからか通し忘れが多いようで、タイムカード打刻は義務、よって押し忘れは自己責任で欠勤扱いとなることになったそうです。例えば、出勤時に打刻を忘れて途中でしたら、その間は欠勤、遅刻扱い。朝忘れたことに傷付かず退勤だけ押しても欠勤扱い。働いていても打刻されていなかったら給与が発生しなくなるとのことで。

今までは事務から、シフト表で出勤になってる人のタイムカードが通っていないのを見つけたら週に一度、◯日出勤しましたか?と確認していたのが面倒だからだそうです。

打刻が従業員の義務なのはわかりますが、働いていたのに給与が発生しないのって大丈夫なんでしょうか。私が忘れることはないですが気になって😅

コメント

きっき(27)

うちの職場は押し忘れ防止のため社員立会いのもと押すことなりました😂
押し忘れると掃除等ペナルティがあります。
◯日出勤しましたと言っておいて実は遅刻してたりとか本当のところどうかわからないので、自己責任はいいなとは思いますが労基とか?に言われたら会社が怒られると思います😂

  • さくちゃん

    さくちゃん

    それもすごい対応ですね😵!!
    それだけ対策されていても忘れる人にペナルティがあるのは仕方ないですね😅

    自己責任はよく理解してますが、さっき調べたら押し忘れによる減給には本来の何分の1とか決まりがあるみたいでした😳よって私の職場アウトです👎🏻笑

    事務さん、暇だって言っていっそ花壇いじったり掃除機かけたり新聞読んだり気づいたらいなくなってたりなので、こういう時だけ面倒とか手間がかかるって色々変えるので腹立つんですよね😂

    • 9月5日
Q子

どちらの言い分も分かる気がします。
おそらく、通し忘れが多い事に管理側がキレたのでしょう。
無給に関しては、労働時間の証拠を用意して労基に通報すれば怒られるのは会社です。

でもその手間を掛けるなら、従業員同士協力しあってタイムカード通し忘れ撲滅に意識を向けた方が平和かなと思わなくもありません。
本来ならそれをするのは職場側であるのはずではありますが、キレちゃって無給の方向に動いた会社にはあまり期待出来ませんからね。
従業員の意識向上の良い機会ととらえてみてはどうかな?と。

  • さくちゃん

    さくちゃん

    私もわからないわけではないです😊
    もちろん労基に通報することも考えていませんが、取締役があまりにも酷いというか、冷たいなぁと言ってたので気になりまして😅

    職場が子会社で、親会社からこの職場の取締役とされて週何回か出勤してくる人と、事務の人が色々疑うほど仲良くしてて、いつも2人の独裁で😅この事務の人が勤怠管理してますが、暇だからと取締役とこっそりお出かけしたり仕事じゃないことに何時間もかけてまして。そんな事情を知る人たちは文句言いまくったみたいで、会議に出るような立場の人たちも色々言ったそうですがやはり強行されたようです。内情知ってると腹立ってしまって💦

    私は押し忘れ見かけたら声かけてあげようと思います😊

    • 9月5日
れあら

通し忘れがないように!の張り紙をしたりタイムカードを忘れないような位置に移動したりの対策があってのその対応だったら仕方ないかな〜とは思いますが…万一、お昼くらいにタイムカードを押し忘れてたことに気づいたらタダ働きだから帰ろう〜ってなる従業員の人もいるかもしれないですよね💦私も事務してるので事務の方が面倒なのも解りますが従業員さんがお仕事してくれてるから事務の仕事、給料があるわけなので私はそれも仕方ないと思いながら毎月確認してます!!

しかしやはりタダ働きは…アウトかと。そして給料に関することは会社の就業規則に明記して、そして就業規則に関することは従業員の同意の上で改定しなければいけないはずです!!