※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありさ
子育て・グッズ

にんじんなどの食材が豆腐ほど柔らかくならず、消化に時間がかかる場合、どのように対処しているか気になります。

もぐもぐ期の食材の固さ、舌で潰せる豆腐くらいが目安と言いますよね🤔

芋類はすぐ柔らかくなりますが、にんじん等はどれだけ細かくして茹でても、レンチンしても、
豆腐ほど柔らかくはならないし
自分が食べて見ても舌ではつぶせません🤥💦

あまり気にしなくても良いか、とも思いますが
みなさんどうされてるのでしょう?💦

ちなみに、にんじんあげるといつもそのまま出てきます。
そのうち消化できるようになるんでしょうけど、、

コメント

うたこ

炊飯器で炊くと柔らかくなりますよー
まるごと茹でられるので楽チンです😊

  • ありさ

    ありさ

    炊飯器!!いいですね😆
    ためしてみます、ありがとうございます♡

    • 9月4日
Mon

人参は細かくすると柔らかく煮えないですよ〜😉

一本を三分割くらいの大きさで、お水に入れて、それから火をつけて茹でると、ふんわりやわやわに煮えます♡

煮えてから細かくすると、とろとろに出来ますよー(*´꒳`*)

根菜は水から茹でると良いです😁

  • ありさ

    ありさ

    そうなんですね〜!!
    料理の基本ぜんぜん分かってなくて、お恥ずかしいです💦f^_^;
    ありがとうございます♡♡

    • 9月4日
ももたろ

離乳食の本に、人参は大きいまま加熱した方が甘みが出やすいと書いてあったので、ヘタと先っぽを切って皮をむいてから、洗った皮つきのサツマイモ丸ごと🍠や少し大きめブロックに切って皮をむいたカボチャ🎃と一緒に炊飯器にポンし、被るぐらい水を入れて玄米の普通モードで炊いています。
火を使わないので炊いている間放置できます。
炊き上がったらすりおろし器でおろすと、甘い人参ペーストができます🥕
サツマイモとカボチャはそれぞれ潰します。
ちなみに、うちも人参は子供のウンコちゃんに混じってます笑
混じっていても、栄養はちゃんと吸収しているから心配ないと同じ本に書いてありました。
ま、大人でも、混じる時ありますし、ね😑